
債券初心者です。
ネット証券で米ドル建ての社債を見ていたところ、
残存期間1年未満のものがあります。
1)仮に残存期間0.8年で、以下のような条件であれば
1年未満でも、利率4.788%で2回利息をいただけて
満期に100の満額をいただけるという理解であっていますでしょうか。
2)商品の名前には「劣後債」の表示はなく「普通社債」と思っているのですが
「初回コール日:2024/7/18」とありました。普通社債でも償還日より前に
コールがかかるのでしょうか?(実質2024年7月に償還されるという意味ですよね?)
=======================
利率(外貨ベース) 年4.788%(税引前)
単価 :99.19%
利回り :5.887%
利払日 :毎年 1/18, 7/18
残存年数 :約0.8年
償還日 :2025/07/18
初回コール日:2024/7/18
=======================
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>たとえば10/18に購入であれば1/18までの3カ月分の利子を受取れます(6か月分もらって3か月分支払い)
この書き方が悪かったので訂正します。
たとえば10/18に購入であれば7/18から10/18までの3カ月分の経過利子を支払って、次回利払い日に7/18から1/18までの6カ月分の利子を受取れます。結果として3か月分の利子を受取ることに変わりはありません。
補足説明まで、ありがとうございます!
株と違っていろいろ仕組みが不明でしたが、スッキリしました!
ありがとうございました\(^o^)/
No.1
- 回答日時:
残存期間は償還日までの期間ですから0.8年ではなく1.8年です。
質問にある0.8年は初回コールされる前提での年数です。1) コールされれば2回もらえます。ただし7/18から現在までの経過利子は支払いが必要なので1回目は満額もらえるわけではありません。たとえば10/18に購入であれば1/18までの3カ月分の利子を受取れます(6か月分もらって3か月分支払い)。
コールされるか満期になれば外貨ベースで額面の100%が戻ってきます。外貨での100%なので円にしたら満額戻るかはわかりません。円から外貨に、また外貨から円にするのに手数料がかかるのにも注意です。
2) コールは発行体の任意で繰上げ償還ができるということです。繰上げ償還されない場合もあります。初回コールのあとの利率がどうなっているか確認が必要です。
すごく丁寧なご説明、ありがとうございます!
よくわかりました! 債券って難しいですね><
商品説明に「残存期間0.8年」と書かれていたので
初回コールで償還する可能性が高いってことなんでしょうね。
劣後債じゃなくてもコールすることがあるんだって勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 下記利回りの問題が何度やっても解答の答えになりません。どなたか解き方を教えていただけますでしょうか。 2 2021/11/24 19:57
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 債券・証券 【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てて 4 2021/10/26 22:59
- 法学 参照法令名と条文番号 金融取引における満期日 法人同士の金融債権債務取引を想定しています。貸借です。 2 2021/10/29 01:29
- 債券・証券 債券の最終利回りについて教えてください。 4 2023/09/21 23:44
- 債券・証券 長期の米国債購入について。 残存20年程度の米国債が税引利回り3.9%程度で販売されています。今後、 1 2023/06/26 21:57
- 世界情勢 米国債を最も保有する中国が それを売却できないワケ ここからは少し専門的な説明になります。米国には国 2 2021/12/05 23:21
- 債券・証券 債券 国債 利益が薄いけれど安全ですか 何パーセントぐらい稼げますか? 1 2023/10/12 20:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今後10年以上使わないお金を...
-
国債等を返さなかったら?
-
預入れ期間の短い外貨貯金の方...
-
米国の国債金利ってどうして1...
-
野村證券での外貨MMF
-
豪ドルの外貨預金をしているの...
-
ドルで外貨MMFを
-
MMFから米国ゼロクーポンへリレ...
-
外債について
-
社債が昨日行使価格の69%にな...
-
為替ヘッジププレミアムでなぜ...
-
<証券マンは海外旅行ができない?>
-
インフレと株価の関係教えてく...
-
TIBORについて。
-
ユーロ債と外債
-
外貨預り金で外貨建商品購入時...
-
60年償還ルールが建設国債に見...
-
アメリカ10年国債
-
米国国債は30年もので3.6%もあ...
-
商品ごとによる外貨MMF金利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタファイナンスオーストラ...
-
為替手数料について
-
振込依頼書の書き方
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
豪ドルMMF積み立て始めたばかり...
-
米国債の購入タイミング
-
長期(5年間)の為替予約を取引銀...
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
長期の米国債購入について。 残...
-
エクセルで通貨の換算
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
外貨建てディスカウント債の償...
-
ハイパーインフレ時に日本で資...
-
外貨預金が増える→円高になるに...
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
世界銀行南アフリカランド債
-
米ゼロクーポン? 豪ドル建て...
-
新生銀行の、外貨預金を、検討...
-
トヨタモータークレジットコー...
おすすめ情報