dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

凄いわがままなのですが、話を聞いて欲しいです。

今産後2ヶ月目なのですが、毎日憂鬱です。
理由としては夫との関係にあります。
出産前までは私を凄く大切にしてくれていたのに、今となれば私の事は放置状態に感じます。

今日久しぶりに子供の沐浴を夫にお願いしたところ、お臍が腫れていてこれ大丈夫?!なんでこんなに腫れているのに放置していたんだよ?と言われました。

なので、インターネットで調べたらこうゆう症状は生後にあることだったので大丈夫かと私は思っていたことを伝えました。

そしたら、あんたは自分の体のことばかり考えて首痛いーマッサージ行こうーとか言っているけど、子供のことになれば放置かよ、そんなことするなら自分の体もインターネットで調べてどうにかすれば?

ときつく言われました。子供が生まれる前までは生まれても私が1番だよといっていたのに産まれてから聞くと私と子供両方大切だと言われ少し悲しかったですが、それでも家族だからそうだよね!という気持ちになっていました。

だけど、今日みたいなことを言われると、なんだか子供の方が大切なような感じがしてしまい寂しい気持ちと悲しい気持ちで涙が出てきます。

また以前2人で沐浴している時シャワーのホースが子供に当たりそうになった時においっ⁇気をつけろよと怒られました。言い方が腹立つなとその時に思ってしまい、私だって気をつけてるから、なんでそんな言い方するのと言いました。

そうゆうことがきっかけでどおしても普段の会話でも細かいことが気になってしまい悲しくなったりイライラしてしまったりします

産後で情緒不安定なのもありますが、今後この人と子供いながら上手くやっていける自信がないように感じてしまいました。

質問ではないのですが、この悲しい気持ちを乗り越えられるにはどうしたら良いですかね。。。涙

A 回答 (7件)

そちらはわがままって事は、まずないです。


旦那さんが思いやりと配慮に器が無いだけ。それだけ日々、そちらが初めての出産と子育てに奮闘は毎日、頑張ってるの凄くわかりますしちゃんとあれこれ出来てる思います
他の方も仰るように赤ちゃん我が子が可愛い!ってのは旦那さんにも気持ち強くある思います。
自分は子供3人居ますが凄く言い方悪い事述べて申し訳ないのですが、今後もそちらの旦那さんは結婚したからには妻も子供も今まで以上に自身が柱となり守る…と言う男気は無いかと思います。自己中傾向のモラハラ体質
男選びの選択失敗。
    • good
    • 2

お子様のことは、旦那様にお任せしちゃいましょう♪


ごめんなさい。夜も昼も授乳とオムツ換えで、疲れてるみたい。情け無いね。赤ちゃん、こんなママでごめんね。
でも、パパがいるから大丈夫だよ。
しっかり守ってくれるよ。
本当に、迷惑かけてごめん。
あなたも仕事で大変なのに、いつも助けてくれてありがとう。
あなたがいるから、私も赤ちゃんも生きてる。助けてくれて、ありがとう。
と、存在に感謝するんですよ。褒めて敬ってスキルアップしていただきましょう(o^^o)
    • good
    • 0

こんばんは



今は赤ちゃん第一です。うっかりが重なると死んでしまいますよ。

他の質問にありましたが、旦那が出産費用を出さず、自分の貯金を取り崩して産み、産後も一人で子育てになる(泣)・・・というのもありましたよ。

旦那が育児に熱心で良かったです。

お子さんが歩くようになったら、3人で手をつないで、仲良く散歩です。それまでは、死なせないように、2人で必死で子育てです。

頑張って下さい。
    • good
    • 2

ご主人、お子さんが可愛くて仕方ないのですね。



いいことじゃないですか!

赤ちゃんに興味も示さないような夫だと、それはそれで

また 悲しいですよ。

新米パパでご主人も必死なんでしょう!

何処からどうみても、貴女の産後鬱、ホルモンバランスが

ちょっと壊れているんですね。

時間が経てば、どうと云うことでもない、、と気づきますよ。

ご主人とうまくやれるコツは、夫への感謝の言葉ですね。

沐浴してくれたら、「沐浴、手伝ってくれてありがとう。

すごく助かるワ」と。

オムツを替えてくれたら「ありがとう」。

父親なんだから、手伝うのは『当たり前!』という考えは

やめましょうね。

ご主人が働いてきてくださるから、貴女も安心して赤ちゃんの世話が

出来ているのだから。

お臍の件も、ご主人もそんな言い方をしなくても、、、とも

思いますが、ご主人も、初めての育児に戸惑っておられるのでしょう。

夫婦なんですから、そう云うところはサラッと流してしまいましょう。

貴女のことより、赤ちゃんのことを優先してくれるなんて

ありがたいご主人ですよ。

この質問を読んでいたら、産後鬱の典型だなぁーと思いました。

日にちが過ぎていけば、気にならなくなりますよ。

新米ママさん!  頑張って下さいね。応援してますよ。
    • good
    • 1

赤ちゃんは気にかけて、手をかけてあげないと自分では何も出来ず、生きていく事さえできない、ちょっとした怪我や病気が命に関わるような重症化するリスクのある存在であることを理解して、


あなたは大人で母親である事を自覚して下さい。
そうすれば当たり前の事だと思えて超えられるんじゃないですかね。
    • good
    • 2

相手に対する気遣い、思いやりがないですね。


お互いに。
    • good
    • 2

産後鬱かもです。



でも旦那さんが子供大事に思ってくれる感じしますよ。
そんな言い方しないで妻も大事にしてほしいですね。

ではでは。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A