重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わたしが借りてるマンションの部屋に親が合鍵を使って勝手に入っていました。
心の中を土足でズケズケと入られた気分でかなりショックを受けてしまい
わたしはかなり怒り、親は謝りました。
そしたら逆にわたしが今つらくてしんどいです。
わたしが悪かったのでしょうか?
元々わたしはメンタル的に不安定なので薬も飲んでるのですが、最近苦しい事がいろいろ重なってしまい
更に辛い日が続いていました。
 
親から来る連絡を返すのもしんどかったので
いろいろ重なってつらくてしんどいからしばらく連絡取れないことを連絡をしておきました。

親からはわかったと返事をもらっていたのですが
それでも連絡はちょこちょこ来ていました。
だけど返していませんでした。

ひさしぶりに知り合いとご飯を食べに行く予定でとても楽しみにしていたので
準備も終わり電車に乗ったところ
また親から連絡がきていて
中身を見たら合鍵を使ってわたしの家に入っているとの内容でそこでわかりました。
 
だから怒ったのですがなにか罰が当たるのじゃないかと思っていま本当に怖いです。
今回の事で親が突然倒れたり最悪死んでしまったり離婚することになったりするんじゃないかって。
だけど部屋に勝手に上がられて本当に嫌だったんです。
怒った私が悪いのでしょうか?

A 回答 (10件)

あなたは何も悪くない、当然のこと。


誰だって、怒るよ。
だから、自分を責めないで。
あなたは心配性だね、今回のことで自分を責め、最悪の事態まで考えている。
親が私のせいで離婚するのでは、と。
私も同じように心配症だからわかるけど、
あなたは何事に対しても最悪のことを考えるでしょ。
でも、その後どうなったかをよく見てごらん。
あなたの思ったようなことは全然起こらなかったはず。
最悪のことを考えるのは、自分の安全を守りたい意識がとても強いから。
でも、そのたびにとても強い不安感に襲われると思うよ。
今回の件も、単に母親が部屋に入ったことよりも
「親が突然倒れたり最悪死んでしまったり離婚することになったりするんじゃないか」ってことがより心配になっているはず。
あなたにとって大事なことは、今回のことで本当にこうなるか、しっかり確かめてみて。きっとそうならないから。
それどころか、しばらくしたら平気な顔しているかもしれないし。
そして、その時に気付いて。
自分はなんてオーバーなことを考えていたんだろう。
親が死んでしまうことまで心配していた自分って、何だろうと。
あなたは自分に大きなストレスをかけながら、いつも最悪のことを考え心配しているのです。
続けていると、あなたが病気になるよ。
もっと自分に優しくしようよ。
    • good
    • 0

合鍵を渡しているんだったら、「ご自由に入って良いです。

」という意味です。

怒るなんて、あなたが悪いです。

嫌なら、鍵を渡さない事。
    • good
    • 1

貴女は悪くありません。


親が倒れても、死んでしまっても離婚しても今回のこととは無関係です。
合鍵はもしもの時の為に渡したのですよね?
いつでも勝手にどうぞという意味ではないのですよね。
そこを親御さんにきちんと話してください。
入るときは必ず了解を取ること、無断では入らないこと。
それは当たり前のことです。
貴女は悪くありません。
    • good
    • 0

合鍵を渡したという事は、入って良いという事です。


なので怒るのは筋違いです。
    • good
    • 2

どっちもどっちやな‼️( ノД`)…

    • good
    • 0

合い鍵を渡す=いつでも部屋に入ってもいい、留守の時は合い鍵使って、


という意味です。

入るのにあなたの確認がいるのなら、合い鍵を渡す前にキチンとそう言いましょう。守れないような人に合い鍵を渡してはいけません。
    • good
    • 4

バチなんか当たりません。


そんなものはないです。
あえていえば、今そうやって苦しい気持ちになってるのがバチと言えるかもしれません。

悪いのはどっちもどっちです。
親はあなたがメンタル病んでることを知ってるから、返信ないのを心配したのです。
親なら当然のことです。
返信しなかったことが原因だから、それはあなたが悪い。

でも親も悪いところがあります。
家に入る前に、あなたに連絡すべきです。
返信ないなら電話すべきです。

家に行くよ、と連絡きたら、あなたはダメ、来ないでと返信したでしょ?
そしたら親はあなたが生きてることがわかるから、家に行ったりしない。

両方とも落ち度があるんです。

それと、勝手に家に入られたくないのなら、合鍵渡さないことです。
万が一のこと考えて鍵を渡してるのでしょうが、入られるのがイヤなら渡さない。
万が一も何もかも、全部自分が責任負う覚悟する。
合鍵渡すのは親に甘えてるからです。
渡してたら親が勝手に入ることも起きます。

怒るくらいなら、鍵をわたさない。
そうすれば今回のようなことは起きません。
    • good
    • 2

情緒不安定で連絡しないから自殺でもしてるんじゃないかと心配して来ただけです。

その住まいを借りるときに親が保証人になっているのなら、管理人に頼めば開けてくれます。心配掛ける貴方がそうさせるのです。まともな子供の一人暮らしなら親もそこまでしません。
勝手なときは親に頼って。気分が向かないと無視する。振り回されている親が気の毒です。貴方には、良いも悪いも理解できない。気に入らないと親を責めるのが好きなだけです。
    • good
    • 3

怒るのは当然でそれに関して悪いとは思いませんが、大人の対応は取るべきかとは思います。



今回のことがそんな大層なこととは思えませんし、今回のことがそれほど他人に影響があることとも思えませんが、気になるのなら親に連絡してあげたら良いかとは思います。

もう大人なのでしょうから、メンタルを理由に他人を傷付けることは正当にはならないことはわかるかと思います。例えそれが親であっても。
親もデリカシーが無いとは思いますが、そこはきちんと伝えるべき質問者さん自身の配慮も無視できません。
ともかく、今回のことをとやかく考えても仕方ないかとは思いますので、これからの事に目を向けたら良いかとは思います。
    • good
    • 2

貴女が何歳か分からないので、何とも言えないのですが・・・。



そもそも、合いカギを親御さんに渡しておく必要がありますか?

もう、成人されているのなら、合いカギを返してもらったら、どうですか?

ご病気で、家の中で倒れているとか、親御さんが心配されておられたとか、
何か事情があるのなら、別ですが・・・。

私は、社会人の時に、合いカギを親から返してもらったことがありましたよ。

まずは、冷静に話し合ってくださいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!