dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来都内に住むのであれば車はいらないですか?

私は地元の田舎の方で運転免許を取りましたが、免許を取った後に上京してしまったので、ペーパードライバーです。怖くてもう運転できないです。。

将来、病院や子供の習い事などで車を使うことあるかもしれませんが、都内なら要らないよなーと思ってます。どうしても使いたい時はタクシーで良いかなぁと。車を持っていると維持費もかかりますしね。

A 回答 (19件中11~19件)

ん?



将来都内に住むと書かれて
今は上京している?
    • good
    • 0

都内でも場所や仕事によります。


世田谷の宇奈根、鎌田あたりや足立区の伊興みたいな最寄り駅どこ?みたいなところだと車があった方が便利そうだし駐車場はそこそこありそうです。
小さい子供や老人や病人かいる場合もあったら良かったとなるかもしれません。

また、あちこちの現場に道具を持っていかなければいけない仕事だと車が必要になるかもしれません。

私は建築設備の職人をしていた頃、日替りで現場に通う為に車を持っていました。最寄り駅まで徒歩3分だったんですけどね。
今のところ、車が必要だったのはその数年だけでしたけど。
    • good
    • 3

誰も否定する人いません、好き好きです、結果はすべて自己責任で自己完結します。

    • good
    • 0

> どうしても使いたい時はタクシーで良いかなぁと。

車を持っていると維持費もかかりますしね
あなたがそのように思っているのであれば、今更他人に聞くことはないと思いますよ。
    • good
    • 0

ライフスタイルによります。



私は30代の子育て期間に自家用車を手放しました。
レジャーはカーシェア、病院はタクシー。何も問題ない。
車があればと思ったことは、正直あります。
台風の時のお迎え。タクシーが掴まらないので。
でも、10年間で2回くらいでした。
頻度が低すぎるので、再び買おうとは思わなかった。
車がないぶんお金が浮くのでタクシーは気がねなく乗ってます。
年に10万円も乗らない。たとえ20万円乗ってもお釣りが来る。

ですが、最近また買おうか検討してます。
アウトドアでやる遊びにはまったからです。
運転怖いですが、あんなのは慣れでしょう。
二度と運転できないなんてことはない。

その時々に合わせて柔軟に考えればいいのでは。
要らないなら要らないでいい。決めることない。
運転に慣れておくためだけに、車を維持するなんてバカバカしいですし。
    • good
    • 2

病院や習い事なら、車はどこに住んでも必需品です。


自動車学校で練習すれば、後は慣れの問題です。
利便性を取るか経済性を取るかは貴方が決める事ですが、
私なら車の運転を選びます。
緊急時の利便性は代えがたい物があると私は思っています。
    • good
    • 0

正直な話


「いるよ」といっても、あなたは要らないと思うでしょ。
答えは出てるんじゃないの?
車が好きな人は、都心でも、お金に余裕があれば乗るでしょう。
余裕がなくても乗ってる人もいるでしょうね。
そして、毎日毎回タクシーを利用しても、安上がりという人もいるけどね。
長距離は電車ならそうかもね。
ちょっとした車を所有したら月10万円ぐらいかかってるかもね。

ただ、これからはカーシェアの時代はくるかな。
もう、来てるのかな。
私の住んでる所は、タイムズのカーシェアが近くに結構ありますからね。
安いよね。本当に。まだ利用したことは無いけどね。
レンタカーも、安いのかな。
そう考えると、気楽に運転できるようにしてる方が便利ですよね。
    • good
    • 1

都内ではなく、都心で、タクシーでいいと思っているなら車なしでも何とかなるでしょう。



大事なことなので2度言いますが、都内ではなく、都心、です。
東京都内にも、交通不便な郊外はいくらでもあります。
少なくとも子育て中は車がないとかなり不便です。
タクシー呼んでもすぐに来るとは限りません。

車が必要になったら教習所でペーパー講習を受ければ、いつでも運転復活できます。
最近地方へ国内移住した40歳の知人は、21歳以来ペーパーでしたが、すぐに車を買い、通勤やレジャーに使っています。
    • good
    • 2

現在のライフスタイルで不要ならば問題ないと思います。


都内と言っても車があれば便利な地域もありますし、生活スタイル次第でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています