
債券初心者です。
以下のゼロクーポンを100万円分買ったとします。
===========
単価39.56%
利回り4.793
残存期間20年
===========
1)
10年目で途中売却する場合、
単価・為替に変動がないと過程すると
100万で売れるという理解であってますか?
2)
購入時より金利が下がって単価が上昇し
仮に1.5倍になったとすると(為替は変動なし)
150万で売れるという理解であってますか?
3)
トータルリターンでは2)より
満期まで持つほうがリターンが大きいという
理解であってますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1) 単価に変動がないという仮定は成り立ちません。
ゼロクーポン債は償還に向けて単価は額面金額に近づいていきます。残存期間が長いのに金利が急上昇して10%とか20%になれば単価は上がらないでしょうが、償還が近づくにつれ額面に近づき償還時には額面で戻ります。金利、為替が変動しないとしたら100万円は10年後には160万円に、20年後には250万円くらいになります。
2) はい
3) 未来のことはわかりません。利回りのよいゼロクーポン債であれば基本的には償還まで持つものだと思いますが金利、為替から判断すればよいのでは。
前回に引き続き丁寧に教えていただきありがとうございます!
あと少し教えていただければ助かります
1)そうですよね、単価が変動しないなんてことあり得ないですね!
為替・金利が変動しない場合、10年後には約160万(4.793の複利)の
価値で売買できるという理解であっていますでしょうか。
2)↑から考えると、金利低下で単価1.5倍になった場合は
150万+60万=210万くらいで売買成立の可能性があるという
理解であってますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米国債 ゼロクーポン債の途中売...
-
決算 財務諸表について
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
投資信託と外貨預金どちらがお...
-
為替手数料について
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
一時払いドル建て定期預金をし...
-
外国債券のリターンはどれくらい?
-
メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年
-
年利回りの計算方法について
-
広島銀行の 利息 付与日について
-
今は金利が上昇局面であり、ま...
-
社債について知っている方 教え...
-
足元金利の足元ってどういう意...
-
TIBORについて。
-
CMOとMBSの違いは何ですか?
-
為替トリガー早期円償還条項付 ...
-
言葉の定義わかりません
-
2023 9月23日現在 超初心者で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米国債 ゼロクーポン債の途中売...
-
新NISAで米ドルの価値と連動す...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
決算 財務諸表について
-
電話債券の償還
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
債券 国債 利益が薄いけれど安...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
為替手数料について
-
債権の経過利子について
-
振込依頼書の書き方
-
社債について知っている方 教え...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
TLスプレッド
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
海外投資ファンドとマザーファンド
-
財産3分法ファンド
-
エクセル2007で3軸の折れ...
-
新社会人のドル建てMMF
おすすめ情報