
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>最近のディスプレーはHDMIかディスプレイポートしかありません。
>DVI-Dからどちらかに変換できるケーブルはあるのでしょうか?
という事でしたので、DVI-HDMI の変換ケーブルを紹介しました。
これのどこが「勘違い」になりますか?
ディスプレイポートからHDMIに変換するケーブルは有りますが、
貴方のPCはDVI出力なのでしょ?
DVIからディスプレイポートに変換するケーブルは、私は見たことも聞いたこともありません。
ですから「DVI-HDMI 変換ケーブル」を紹介しています。
それが嫌だったのなら。初めからそのように質問してください。
また、此処に聞かずにご自身で検索して探されては如何ですか。
私が知らないだけで、世の中にはあるかもしれませんよね。
他の方法としてはディスプレイポートを有するグラボに拡張するか、
古いモニターを使い続ける事です。
自分で調べたり考えたりすることなく、「質問」だけに頼る貴方の姿勢を批判します。
No.10
- 回答日時:
ANo.4 です。
それから変換ケーブルについてですが、DVI-D~HDMI 変換ケーブルは例外的で、その他の変換ケーブルは全て変換チップが入っています。変換チップが入っている変換ケーブルは、片方向の変換になります。
そして変換は、高機能なコネクタの側が変換元になり、機能の低いコネクタの側が変換先になります。例えば DisplayPort → DVI-D のように解像度の許容範囲が広い DisplayPort を上限が決まっている DVI-D に変換するようにです。
DisplayPort → DVI-D:
http://amazon.co.jp/dp/B01GPMRXL0 ← ¥999 BENFEI 1.8m DisplayPort - DVI ケーブル DisplayPort - DVI アダプター オス - オス 金メッキコードケーブル Lenovo、Dell、HP およびその他のブランド
DisplayPort → HDMI:
http://amazon.co.jp/dp/B017Q8ZX1O ← ¥899 BENFEI 1.8m DisplayPort(ディスプレイポート) - HDMI ケーブル 、最大4K@30Hzまでの解像度に対応(オス-オス 、逆方向に非対応)
従って、パソコン側の DVI-D を DisplayPort に変換するケーブルは、一般的には販売されていません。あるとしたら特殊なものになります。
パソコンを新しくする方法は費用が相当掛かりますので却下するとして、比較的安く済む方法を考えると、グラフィックボードの追加がありますね。恐らく下記のような LowProfile のグラフィックボードなら、どんなパソコンでも装着することができます。
GeForce GT 710 グラフィックボード GT 710 2GD3H LP
https://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboa …
DVI-D DL デュアルリンクで HDMI もあります。1 スロットのファンレスで LowProfile 対応なので、大概のスリム型パソコンにも入ります。消費電力は 19W なので補助電源無して動作します。ドライバは nVIDIA からダウンロードして下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B01B14RGRI ← ¥3,818 MSI GeForce GT710 GDDR3 2GB グラフィックスボード VD5931
比較的安いし HDMI 1.4a は WQHD 2560×1440 (60Hz) は勿論のこと、4K 3840×2160 (30Hz) まで対応していますので、恐らくこれが最もスマートな解決方法でしょう。
No.8
- 回答日時:
12年も前ならパソコン全体を買い換えましょう。
大体、パソコンは12年も持ちません。
私自身の経験では、延べ3台のデスクトップを使用して、大体7~8年くらいからガタが来て、フリーズが頻繁に起こる。動作が極端に遅くなる。
Windows Updateが失敗の繰り返しで、全く出来なくなるなどの不具合が生じます。
今、仮にディスプレイだけを交換しても、1年もたたないうちに、PC本体の買い換えを迫られることになると思います。
パソコンは、7~8年が寿命と考え、買い換えられるのが得策です。
No.7
- 回答日時:
>PC側がDVIでディスプレー側がディスプレイポートの変換ケーブルはありませんか?
ないです。
変換アダプター自体はありますが、モニターがDVIでパソコンがDisplayPortの場合にしか対応しません。
パソコン側がD-SubでモニターがDisplayPortのものはありますけどね。
https://www.elecom.co.jp/products/AD-DPVGABK.html
No.6
- 回答日時:
パソコンもワンセットで買い換えてください。
そもそもパソコン自体が発売から8年で修理対応をやめてしまうので、12年も経過していればモニターだけを買い換えてもすぐ壊れる可能性が高いです。
そうなると変換ケーブルを買うだけ無駄になります。
Windows 10を使っているにしても、2025年10月でサポートが終わりますし、12年前のパソコンならWindows 11以降には対応しません。
お金をケチるにしても、パソコンを買い換えざるを得ない状況に至っているので、本体の買い換えも進めてください。
No.5
- 回答日時:
パソコン側がDVI-Dでモニター側がHDMIで使えるケーブルなんて、検索すればいくらでもあるのに、何を勘違いしてDisplayPortを使おうとしているのでしょう?
・エレコム:HDMI-DVI変換ケーブル DH-HTDBKシリーズ
https://www.elecom.co.jp/products/DH-HTD10BK.html
>シングルリンク専用で、1920dpi×1200dpiまでの解像度に対応。
>DVI端子を装備したパソコンと、HDMI端子を装備したテレビなどを接続するのに最適なHDMI-DVI変換ケーブル。
って説明も書かれていますしね。
DVIとHDMIは映像信号に互換性がありますが、DisplayPortとの互換はありません。
それに、「音は出るけれども映像が出ない」という症状って、パソコン側やDVIケーブルそのものの不具合である事もあるのですけれども、モニターの不具合という結論を出したのは他に接続できるモニターがあって確認をしたからですか?
No.4
- 回答日時:
フル HD のモニターなら、DVI-D から HDMI に変換するケーブルは沢山販売されていますが、これらは皆 DVI-D シングルリンクなので、WQHD 2560×1440 のモニターには使えません。
これにはデュアルリンクが必要です。私も WQHD 2560×1440 のモニターを使っているのですが、KVM(キーボード/ビデオ(DVI-D DL)/マウス切替器)の関係で、DVI-D しか使えずデュアルリンクのケーブルで接続していました。HDMI 変換ケーブルは、シングルリンク フル HD 1920×1080(1920×1200) のものしかありせん。
フル HD なら下記の変換ケーブルが使えます。DVI-D のシングルリンクと HDMI はワイヤリングだけの変換なので互換性が高く、双方向で使うことができます。
http://amazon.co.jp/dp/B00B2HOJK2 ← ¥999 UGREEN DVI HDMI 変換ケーブル 双方向 DVI-D HDMI 変換アダプタ 1080P対応 金メッキ端子 PS4 Switch DVDレコーダー パソコン TV モニター プロジェクター等に適用 2M
私もさんざん探しましたが、DVI-D デュアルリンクに対応した HDMI 変換ケーブルは見付からなかったです。従って、パソコン側の DVI-D がデュアルリンクだった場合、WQHD 2560×1440 をモニターに表示するには、DVI-D デュアルリンクのインターフェースが必要です。そうなると、モニターの機種が限られます。
http://amazon.co.jp/dp/B00E8URI4Y ← ¥49,316 iiyama WQHD(2560x1440)モード対応 AH-IPSパネル搭載 WLEDバックライト27型ワイド液晶ディスプレイ XB2779QS-S1
色ムラがかなりあるみたいですね。私の使っているのは DELL U2713HM と言うモニターでとても綺麗ですが、モニターとしてはかなり古いですね。インターフェースは、HDMI/DisplayPort/DVI-D DL です。今だと DVI-D の代わりに USB Type-C Alt モードになっていそうです。
Amazon に DELL U2713HM の中古はありました。下記なら DVI-D デュアルリンクにケーブルを使えば WQHD 2560×1440 を表示することができます。
http://amazon.co.jp/dp/B00FEZD878 ← 中古¥11,400 Dell Uシリーズ 27インチ 液晶ディスプレイ (2560x1440/IPS非光沢液晶/8ms/ブラック) U2713HM
しかし、現在お使いのパソコンの DVI-D の出力がデュアルリンクである必要がありますので、その確認が先でしょう。もし、シングルリンクの場合は WQHD 表示は無理ですから、フル HD のモニターにするかパソコンを新しくする他ないでしょう。又は、グラフィックボードを導入して HDMI/DisplayPort での接続を行えば簡単ですけれど ・・・
No.2
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2023/10/26 00:33
回答ありがとうございます。
ちょっと勘違いされてるようですが、PC側がDVIでディスプレー側がディスプレイポートの変換ケーブルはありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
新しいPCに古いディスプレイを繋ぐ
-
RGB端子→RCA端子orS端子への変...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
先日液タブを購入しました。 GA...
-
pc9821を普通の液晶テレビでや...
-
PCモニターにスーファミミニを...
-
DVI-DがHDMIより綺麗に...
-
ps4をdvi-dで繋ぎたいのですが…
-
古い液晶ディスプレイ(SoundVu...
-
液晶モニタでPS3をやろうとした...
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
古いモニターに表示されない
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
ゲームや動画の黒い部分が赤色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
古いモニターに表示されない
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
液タブの画面が映りません
-
DVI-DがHDMIより綺麗に...
-
VGAからUSBに変換する方法
-
surface book3 外付けモニター2...
-
液タブとデスクトップPCの接続(...
-
先日液タブを購入しました。 GA...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
デュアルディスプレイの片方の...
-
自作パソコン初心者 HDMIのポー...
-
D-Sub(15ピン)とDVI-Dを接続す...
-
マルチディスプレイについての...
おすすめ情報