
3ヶ月のちわわを飼っています。現在の飼い方が正しいのかわからなくて悩んでいます。自営業なのでずっと犬にかまうことができないので、おりに入れっぱなしにしています。一日5回くらい出してあげてその度20分くらいたっぷり遊んであげます。遊んでいてもたまに自分からおりに帰ることもあり、おりにいるときは一人で遊んだりほとんど寝ていて問題はなさそうですが、実はストレスがたまっていたりするのでしょうか。おりは座布団とトイレトレーをおいてもまだ遊ぶスペースが少しあります。トイレもまだ完璧には覚えていないので、おりの中のトイレでしてくれればこちらも安心なのです。このままずっとおりにいる事に満足してくれると飼い主としては好都合ですが、犬にとってもはよくないことなのでしょうか。どなたか教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ケージに入れっぱなしにするかどうかより、犬とどう暮らしたいか?だと思います。
犬を迎えるにあたってどのように考えられましたか?
自営でいつでも一緒にいたいと思ってたなら、一緒にいれるようなしつけをして、仕事場に連れて行くことは可能だと思いますし、仕事中はケージに入っていて欲しいと考えているなら、犬にもケージで大人しくしてるのが仕事だと理解させることで、犬もストレスを感じることはないと思います。
犬は自由より、飼い主と一緒にいることに喜びを感じる動物です。
ですから家の中で放すことがストレスの解決にはなりません。
1日5回、20分間の一緒に遊べる時間をもてるのなら、その時間を有効に使ってください。
それで犬は満足するはずです。
トイレの問題は今は3ヶ月ですのでまだ難しいですが、定期的にトイレに誘導してコマンドで排泄できるようにすれば、家の中はもちろんですが、出先でも粗相をすることもなくなり、安心して連れだせます。
あとワンちゃんの性別がわかりませんが、現在の生活スタイルを維持したいと考えるなら、選択肢の一つとして犬の生理(去勢避妊)について勉強されることをお勧めしたいと思います。
No.9
- 回答日時:
私も、みなさまと同意見です。
ゲージの中にいるのはかわいそうです。
もっとも、3ヶ月ではまだ殆どねていますけどね。
しかも、散歩は昼寝・ご飯とともに犬の大好きな日常生活のうちの1つ。家の周り一周であったとしても毎日、できれば朝晩は、外にだしてあげるべきだと思います。犬の精神衛生上も問題もありますしね。
それから、3ヶ月というと、何でも口にする危険な時期。広いお部屋に出してあげるときは、拾い喰いや電気コードかじりにはくれぐれも注意してあげてくださいね。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
今一つ見えないのですが、愛犬との暮らしをどのような方向で考えていらっしゃるのでしょうか.
今の時期は、非常に活発に遊ぶ時期です.それが遊んでいる時にケージに入ってしまう事もあるということですので心配な状況です.
将来の具体的な方向が決まっていない状況では、アドバイスが間違った方向でのアドバイスになると思います.
犬を散歩させたり、運動をさせたりする事は、健康維持にとってかなり重要な事です.この事を怠っていると、普通の生活では何でもない事ですが、いざ何か重大な病気をした時に影響が出てきます.心臓などの機能や体力など色々と影響が出てしまい、病気を乗り越える事が出来ません.
今病院に掛かっている犬の殆どが、飼い主の責任と言っても良い状態ですし、特にチワワのような犬の場合は、体力勝負と言っても過言では有りません.
もう少し体力があれば助かったかもしれないのにと言う事が非常に多いです.チワワだから弱いと思って飼育している事で、毎日少しづつやって慣らしていくと出来る事でもさせない事が多いようです.
やはり元気で繁殖にも適している犬は、すごく見た目にもがっちりとしていますし、体の張りやつやも抜群です.
血統として繁殖に向かない犬でも、体の状態は同じ様に仕上げる事が出来ます.
苦言ですが、一日に散歩が出来ないと言う事は納得できません.どんなお仕事をされていらっしゃるかはわかりませんが、散歩の取れない仕事など無いと思います.
時期として取れないと言う事は多少有るかと思いますが、夜中まで仕事をしている訳ではないと思います.
基本的には、家庭で動いている状況では体力は出来ません.人の場合も同様ですが、普段生活をしているだけでは、運動に付いていく事は出来ません.
体の機能と言うのは、使わなければ発達しません.限界に近い所を経験する事で、体は反応して、現状維持では危険だと判断し許容範囲を広げていきます.これの繰り返しがいつのまにか体力として機能する様に成ります.
時期が時期ですのでこれらの事を考えての対処が必要だと思います.後では効きません.
今の状況ですとそのままで何の不思議も無く適応してしまいますが、その分、後で問題が出る可能性が大きいと思います.一人にした状態と言うのは、単独での行動が当たり前に成り、家族に合わせない行動を取ったり、躾が出来ていない状態に成ったりと色々な事が出てきます.
生活形態を変えなくても出来る事だと思います.一人での留守番をさせる事は一向に差し支えない事ですし、人の生活の時間に合わせる事も躾にとっては大事なことです.
しかし、帰宅してからの時間というものが有る様に思います.この時間を大事にしない事には、コミニュケーションもとれませんし、躾も出来ません.朝の時間も取れると思います.何時が何の時間であるかは決まっておりません.
深夜に散歩をしても構わないですし、日が登る前に散歩をしても良いわけです.
これらの事も出来ないと言う状況であれば、残念ですが犬を飼うことを諦めた方が良いと思います.
No.7
- 回答日時:
うちは5ヶ月ぐらいまではオリというか
サークルに入っていました。
一日で外にでるのは1時間の散歩を3回と、
ちょこちょこと遊ぶために部屋にでるぐらい。
それ以外サークルに入っていました。
もちろん人がいない間は
ずーっとサークル内です。
理由はトイレが覚えられなかったから。
半年すぎにようやくトイレを覚え、
それでもサークルで飼おうかな、と思ったのですが
トイレが完璧になったので
なんとなく、サークルで飼わなくなり
以後、ずっと人間のいる部屋の中で自由に暮らしています。
お散歩は30~1時間の3~4回行ってます。
まぁ、ほかのワンちゃんなら
2回ぐらいが普通だとは思います^^;
ちなみに、しつけが完璧になるまでは
リードを部屋の中でもつけたままにしていました
(牽制しやすいため)。
チワワちゃんが、トイレを覚えたら
部屋の中を出入り自由にすることは
考えておられますか?
それならば、私は今のままで大丈夫だと
思いますよ。
もちろん、犬側からしたら可哀想!
なのかもしれませんが、1日5回遊んであげて
おられるみたいですし、
ほったらかしとは思えません。
1日8時間平気でお留守番の
室内犬はたくさんいると思います。
いいとは言いませんが、
現状だと思います。
そのかわり、休日にたくさん遊んであげる!
っていうご家庭、けっこうあるんじゃないでしょうか。
チワワちゃんがしつけがある程度できるように
なったら、もっと広いスペースを
動き回れるように、
また時間があるときは
5回といわず、たくさん遊んであげたり
お散歩にいってあげてくださいね。
No.6
- 回答日時:
本当はですね。
あまりにもお留守番が多く構ってあげれない人は犬を飼う事はお薦めしません。
私がペットショップの店員だったら他の動物を勧めると思います。
単独で生きていける猫とか・・・・
犬は集団で生活する動物ですので
本来は孤独は苦手です。
今の飼い方もクレートが好きなのはとっても良い事です。
できれば広いサークルの中に小さめのクレートを居れ寝床を作ってあげましょう。
トイレなどはサークルの中の寝床から離れた場所に置いてあげてください。
お散歩が週に2回しかいけないのは可哀相ですよ。
ペットショップで小型犬などを売るときにお散歩はしなくて大丈夫と言うショップがあるようですが・・・
感心しません。
お散歩は運動をさせる為に連れ出すと思っている方も多いですが・・・
社会性を身につけるために連れ出すのです。
4ヶ月になると一旦社会化期が終わってしまいます。
それまでに色々な経験をさせてあげることが必要です。
犬にあわせないと犬が苦手な犬になる可能性が高くなります。
人に合わせないと人を見ると吠える犬になる可能性も高くなります。
自動車、環境の変化なども慣らす必要があります。
また4ヶ月までにトラウマができてしまうと一生引きずることになりかねません。
雷の音、他の犬の音、掃除機の音、ありとあらゆる音などにもこの時期に慣らしてあげると
何処でも落ちつける犬になります。
それようのCDなども発売しています。
トイレはサークルの中でしたら、お外に出してあげれば良いです。
でも本当は3ヶ月と言う時期は飼い主が色々子犬に教えてあげるのに大切な時期です。
手をかけてあげれないとやはり問題行動などに発展していく恐れもあるので
トレーニングなどかかさないようにしてあげて欲しいです。
子犬の飼育にはこのような感じにすると良いと思いますよ。
なるべく沢山構ってあげて欲しいです。
↓
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/ilovepet/560704/560463/

No.4
- 回答日時:
ゲージにいれっぱなしと聞けばかわいそうはかわいそうだと思います。
しかし、私の友人で、仕事していて誰もいないから、日中、8時間以上ゲージの中に入れっぱなしという人もいます。(家の人が帰って来た時の喜びようは、飛んで跳ねてすごいようです)
まだ3ヶ月という事なので、子供だし遊びたい、かまってもらいたい時期だと思います。
ゲージの中に入れながらの生活を考えているならば、小さいうちに慣らしていた方がいいです。
意見があいまいで申し訳ありませんが、質問者さんの文章を読んでいる限り、1日5回でもたっぷり遊んであげる時間を与えている中で、ワンちゃんがゲージの中に入って行くようなので今はまだ、ストレスは溜まってないと思います。
私自身、シーズーを飼っているのですが、(3ヶ月頃から飼い始めた)飼い始めの頃は、ゲージに入るのをとても嫌がりました。今は平気ですが。。。
歯もかゆい時なので、ゲージから出すとチョットした洗濯物、スリッパ他ボロボロになったりもしました。
わんちゃんは今、ゲージの中は安心できる場所と認識はしていると思いますので、そのまま、スキンシップを忘れずしばらくいても良いと思います。
理想は、トイレを早く、根気よく覚えさせて、少しずつゲージを開けっ放しにしていても自分からゲージの中に入り、お昼寝等してくれると良いのですが・・・ね(^^)
そうですね、皆さんの意見のとおりやはりかわいそうなのであと1ヶ月くらいしたら寝室に放してみようかなと思います。ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
3ヶ月ということなので、今は今のやり方でも大丈夫だと思います。
その代わり外に出した時は、思い切り遊んであげてください。
そしてわんこがケージ(おり)に入っている時は決してちょっかいを出さないようしてあげて下さい。
ケージはわんこにとって安全な場所と覚えさせるためです。
ケージの中ではトイレシートを破ろうが何をしようが決して叱ったりしないことです。
またケージの中で寝ている時は遊ぶ時間でも決して引っ張り出すなどして外には出さないことです。
あくまでもわんこ主体に考えてあげてください。
ただトイレシートを破ったりおしっこをした場合には取り替えてあげた方がよいので、その分ではチョッと面倒くさいでしょうがわんこのために気を使って上げなければなりません。
5~6ヶ月になる頃には今のやり方ではまずくなります。
運動量が必要になってきますので、ケージに入れっぱなしにしておくとストレスがたまってしまいます。
出来る限りケージから常に出しておいて上げるのがベストです。
今のうちにケージが安全地帯だと覚えると、ケージから出しっぱなしでも自分が休みたい時は自分からケージに入って休んだりします。
チワワということなので家の中の運動で十分運動量が足りるとは思いますが、他の犬とのコミュニケーションの取り方を覚えるためにも予防接種が終わってしばらくしたら散歩に連れ出したほうが良いと思います。
6ヶ月になる頃には自分のわんこのことがだいぶ分かってくると思いますので、その時に改めて本を見たりや人に聞くのが一番かと思います。
とにかくしばらくの間は手探り状態が続くと思いますが、可愛いわんこのために頑張ってください。
ありがとうございます。来月から寝室に放そうかと思いますが、いずれにしてもべったり構ってあげることはできません。それでもやっぱり、おりにずっといるよりは一人でも広いところで遊んだほうがいいんですよね?本当に手探り状態です。^^
No.2
- 回答日時:
仕事の関係で
どうしてもやむをえないってことありますよね。
でも。
友人のチワワは同じように
おりに入れられてたために、
1歳半ぐらいのときに
円形脱毛症ができてしまいました・・・
ストレスによるものだそうで・・・
そうならないように朝夕はおさんぽとか
気分転換を取り入れるといいかもしれませんね!
ありがとうございます。やっと予防接種が先週終わったので散歩デビューです。でも週2回くらいしか散歩にいけないと思います。。。家の中は比較的広いのでいつも走り回っていて大丈夫かなと思うんですが。
円形脱毛症はかわいそうですね。そうならないよう気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 5ヶ月の仔犬 フレンチブルドック5ヵ月の女の子を飼っています。ペットショップからむかえたばかりの頃は 3 2023/02/25 15:50
- その他(悩み相談・人生相談) お隣さんの子供の対応について 我が家では犬を飼っていて、日中は少しお庭で遊ばせているのですが、お隣さ 2 2022/04/16 14:24
- 犬 飼った犬の環境が可哀想なのですが自分が可笑しいのか分かりません 3 2022/09/27 16:18
- 犬 犬のトイレ事情について。 柴犬とシェルティの成犬を飼っております。 今年初めに引っ越したのですが、引 2 2022/11/26 05:47
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ 2 2022/10/29 05:26
- 犬 柴犬♂1歳と、シェルティ7ヶ月の子を飼っております。 2週間ほど前に引越しをしました。 それからとい 1 2022/04/09 06:36
- 犬 家庭内環境について 2 2022/06/19 05:23
- 犬 犬のトイレトレーニング 5 2023/01/11 18:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
実家を出て一人暮らし 犬は連れ...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
チワワが、コストコのキッチン...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
我が家の犬は、家族がお風呂に...
-
女子に「犬みたい」って言われ...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
犬を飼っています。父が庭の隅...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
ペットホテルか実家か…生後3ヶ...
-
犬が器を怖がってフードを食べ...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
人間の精子は犬にとって美味し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
デカヨーキーを飼いたい
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
ペットに嫉妬してしまいます
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
子犬が暴れて大変です(サーク...
-
ペット可物件で鳴き声があまり...
-
愛犬にだけ虐待してしまう
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
恋人の家の飼犬にものすごく吠...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
おすすめ情報