「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

在来線鉄道にまつわる質問です。
小田急電鉄はこれまでに、多彩なる電車を誕生させてきました。通勤車にしても特急車にしても、どれをとっても個性的なものがあります。そんな中で、「6000形」なる車種が誕生した事例がありません。なぜ、6000形が存在してないのでしょうか?
5000形と4000形は二度も生まれてて、どれにしても通勤車です。7000形は特急車として誕生してたし、8000形は自社線用通勤車であり、9000形は地下鉄直通用として誕生してました。

A 回答 (3件)

こんばんは。



6000番台が無いのは、
▪️地下鉄千代田線の車両(6000系)と被ってしまう。
▪️千代田線の計画時路線名称が「9号線」だったので、「9号線直通車両9000形(仮称)」がそのまま正式な車両形式になった。

いま小田急線の車両形式は、
▪️通勤車両⏩️4桁
▪️特急ロマンスカー⏩️5桁

……と定められています。
たまたま今まで機会がなかっただけです。
既に千代田線6000形は廃形式となっているので、5000形(2代目)の次の車両の形式名が6000形となる可能性はあります。
    • good
    • 6

norikhakiさんの回答の通りで、直通先の千代田線の車両が6000系だったため、重ならないようにと避けたとのことです。



当時8000形は登場前でしたが、それを飛ばして9000形になったのは、千代田線が「都市計画9号線」だったからです。

このあたり、半蔵門線関係のように「全く気にしない」ところもあれば、浅草線関係のように直通対応で無い車両も含めて、直通先に番号帯が重ならないように厳密に割り当てルールを決めているところもあります。


ちなみに小田急では「系」ではなく「形」を使っています。
    • good
    • 1

よくわかりませんが


5000系の更新時期に相互乗り入れ先の
千代田線が6000系だったからとか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報