プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

jr283系、285系、681系、小田急30000形、近鉄特急の車両は(床板や屋根板等の一部はステンレス)普通鋼製を採用していますが全体をアルミニウム合金やステンレスにすると不都合な事が起きるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。

電車運転士をしております。

特急車両だからアルミやステンレスで造れないという訳ではなくありません。

⚪ステンレス製の特急車
JR東海の383系、373系、キハ85系
南海サザンプレミアム&泉北ライナー
JR九州883系、783系
……など。

⚪アルミ製の特急車
JR九州885系
成田エクスプレス
京成スカイライナー
西武001系
………など。

上記の車両の例を見ると分かるのですが、
ステンレス製だと塗装する必要がないので車体のメンテナンスは容易だが、曲面を造りにくいので、前頭部は普通鋼製+客室部はステンレス製といった構造になる。
アルミ製は軽量化や遮音性、気密性を重視した車両で多く見られる。

普通鋼製で造ると、
⚪曲面が造りやすい
⚪ステンレス車体と異なり、塗装する必要が出てくる。塗装することでその車両が提供するイメージを構築しやすい。
⚪廉価に造れる。加工がしやすい。

こういう理由がありますね。

>全体をアルミニウム合金やステンレスにすると不都合な事が起きるのでしょうか?

別に、不都合はありません。
車両コンセプト上の理由と、アルミだと高価になってしまうので、鋼製にしただけですよ。
    • good
    • 0

製造コストが普通鋼の方が安い。


極端に軽量化する必要のない運用である。
など。

車両重量が大きくなる気動車や軽量化する必要のある振り子車だと軽合金車体が多いですね。
    • good
    • 0

お示しの型式いずれも先頭部分は複雑な曲面を構成していますが、ステンレスであれだけの曲面を作ることは無理です。



百歩譲って先頭部分までステンレスで作ったとしても、踏切事故にでも遭えば修復は困難です。

JR 東海は、車体の大部分をステンレス無塗装としても、先頭部分だけは普通鋼製で白色塗装をしていますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!