
創価学会をやると不幸になる宗教でしょうか?
創価学会やってた時、厄介な病気になり脱会しました。厄介な病気になった時、創価学会の会員から冷たくあしらわれてました。会員の話では『信心してから出た病気だからこの信心は真実』との言い方されました。もう創価学会に入会して後悔してます。題目挙げてたら厄介な病気になってもう困っています。脱会してからじゃあもう遅いです。こんな厄介な病気になるなんて…。本当もう創価学会を恨んでます。創価学会やるとやっぱり不幸になるんですね。同じく病気とかになって脱会した方はおりますか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
創価学会二世です。
母親はバリ活でした。私は思春期以降全く信仰をしていません。
>創価学会をやると不幸になる宗教でしょうか?
不幸かどうかは別として、金と時間は確実に費やします。
創価学会にかぎらず、新興宗教は何でも都合のよいように解釈するのですよ。
>『信心してから出た病気だからこの信心は真実』
これは普通に言いますね。
法華経の信者には様々な苦難がかかってくる、かかってくるからこの教えは真実と。
治れば治ったで『信心のおかげで治った』って。
どうなっても信心を強めるようにしかベクトルがいかないのですよ。
>同じく病気とかになって脱会した方はおりますか?
私がやめたのは次の理由です
① 幹部が仏教の基礎知識もないのに尊大
② その幹部に疑問ももたず唯々諾々となる一般会員
③ 何がおこっても都合の良いような解釈しかしない
④ あきれる「池田先生」への個人崇拝
⑤ 教義が非科学的(そもそも釈迦は法華経を説いていない)
⑥ かっては聖教新聞だけといっていたが今は財務があたりまえ
私の母親は家事を家政婦に丸投げして走り回っていました。
生涯のご供養、財務はおそらく高い方の数千万円はだしているでしょう。
でも晩年は特養ですごし、死んだときに通帳に残ったのは40万円。
まあ、金と時間を無駄にするのは確かです。
No.7
- 回答日時:
>『信心してから出た病気だからこの信心は真実』
✡その信心で治せるはずです、治せないならこの信心はでたらめよ。
日蓮さんは嘆くでしょう。信心したら病気が出るの?おかしいね。
No.6
- 回答日時:
般若経でも、最後の部分。
では、そのありがたいお経を唱えましょう「ギャーテー、ギャーテー・・・・・」
これだけを唱えれば十分という人がいましたね。
十分、と思い込んでしまえば、肝心のチャンスに気づくこともできまね。
というより、気づこうともしません。
「神は人を助ける時も、決して奇跡は起こさない」
通常の自然環境、周囲の人を動かして助けるらしい。
お経、呪文等で奇跡を起こして・・・と思っていると、そりゃ、それが神の差し出した助けとは気づきませんね。
No.3
- 回答日時:
宗教って「思想(神など)」と「自分」の対話だと思います。
そこに周りの信者は関係ない訳で、助けてくれる訳も有りません。
周りの信者に助けてもらおうと思う事事態がおかしいと思いますよ。

No.2
- 回答日時:
創価学会の信仰は、病気になったから駄目だとかそーいう話ではなく、心のトレーニングなので、何か自分の目の前に厄介な壁が出た時に乗り越える教えかと思います。
病気になったら、それを乗り越える勇気が質問者さんにはその時無く他人や学会のせいにしただけなのでは?そもそも題目したから病気になったとは、どんな理屈なのかわかりません。日蓮宗系は皆おなじ題目してますし、世界中で進行してますので、質問者さんの理屈が正しければ世界中で不幸の連鎖が起こっているはず。
信心してたら病気が来ないとか怪我しないなのて、誰も説いていません。そんな摩訶不思議なことは怒りません。これをいつ頃言われたのか知りませんが、昭和世代に言われたのなら、それは誤解を招く言い方なのかとは思いますが、もとよりそんな教え方はしていないはずです。
ちなみに私は未入会でいくつかの宗教宗派を回ってますが、現時点では最も現実的で成果を上げている団体の1つかとは思います。
No.1
- 回答日時:
創価学会に入会したから病気になった訳ではなく
一生懸命題目上げたからといって
病気が治る訳でもないでしょうね。
苦しんでいる人は藁をも掴む思いで
宗教にハマるみたいですが
神様がいるなら
子供が殺されたり、戦争したり
理不尽な事は起きないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
創価学会員さんに質問です。 勤行や題目は毎日しているのですが、自分で不幸な選択をしてしまうというか、
宗教学
-
精神病で具合悪くて、創価学会の題目と勤行をしました 最近は毎日題目を頑張ってましたが、なんか題目と勤
宗教学
-
創価学会員が精神的に不幸になる理由はなんだと思いますか?
宗教学
-
-
4
創価学会に入っても幸せになれない理由
その他(ニュース・時事問題)
-
5
創価学会員です。疑問を感じています。
兄弟・姉妹
-
6
何故創価学会員って常識が通じない人の割合が多いのでしょうか。
宗教学
-
7
創価学会員ですが、活動の事で悩んでいます。
学校
-
8
どうしてみなさん創価学会員だと知ると関係を切ろうとするのですか?結婚ならわかりますが、今まで友達だっ
宗教学
-
9
創価学会二世だと一般の方と結婚出来ませんよね。
その他(結婚)
-
10
池田氏他界後の創価で、退会していく学会員とかが続出したりしてないか?
その他(ニュース・時事問題)
-
11
創価学会って頭おかしいですか?
宗教学
-
12
創価脱会してはや10年だが、 宣誓「我々創価脱会員は、創価脱会しか幸せになれない事を誓い、 創価脱会
宗教学
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報