
4月中旬に今の会社に転職しました。
40代女です。
使用期間中は日給でしたが
7月1日から正社員になり月収になりました。
10月給料分の総支給額と11月給料分の総支給額は全く同じなのに
11月の給料明細に、【報酬月額が○○円から○○円に変更になりました】と記載されていました。
そのおかげで、健康保険料や厚生年金保険の控除金額が増えて手取り額が減りました。
月額が増えたら保険料が高くなるのはなんとなく知っていますが、
なぜ先月と今月の額が全く同じなのに月額報酬が変更になるのでしょうか?
無知の私でもわかるように教えてください。
手取り額が8000円ほど減ってショックです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
おそらく10月までが給与に対して保険料が安かったのでしょう。
保険料のもとになる標準報酬月額は主に3つの方法で決定されます。
一つは取得時の決定で採用時に基本給など勘案して決定されます。
二つ目は定時決定で毎年4月から6月の給与をもとに算定され、9月から適用されます。
三つめは随時改定で、固定的賃金の改定があって、そこから3か月の給与の平均から算出される標準報酬月額が2等級以上の差がある場合に適用されます。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/ …
質問者様の場合、採用時にされたと思いますがそれが7月以降の実情より低く、標準報酬月額で2等級以上の差があったと思われます。そのため7月の正式採用に伴う固定的賃金変更から3か月後に改定になったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
算定基礎と遡及支給
-
随時改定における「従前の標準...
-
社会保険で1等級変更
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
標準報酬月額について教えてく...
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
標準報酬月額とは?
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
社会保険料について。
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
月額変更届(月給から日給へ変...
-
社会保険調整って・・・
-
算定基礎届と月額変更届について
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
社会保険料の会社負担分の内訳...
-
算定届の対象月について
-
みなし残業は固定的賃金でしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
社会保険で1等級変更
-
算定基礎と遡及支給
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
算定基礎届けに報奨金・歩合は...
-
燃料手当の処理について質問です。
-
産休中に給与があった時の報酬...
-
健康保険料の算定方法
-
標準報酬月額が本給よりも高い...
-
養育期間標準報酬月額特例申出...
-
OCNモバイルONEのウイルスバス...
-
標準報酬月額とは?
おすすめ情報