アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

再質問です
魏志倭人伝の投馬国が「水行の始まりは帯方郡」説の人にお伺いします。

水行の出発地が他の場所と考えてる方は回答しないでください。
特に、前回の質問で回答になってなかったkamiyamasora、FADEDLOVEの両氏は
絶対に回答をしないでください。
これらは全て即通報させていただきます。


本題です
投馬国の「水行20日」の始まりが帯方郡という説によれば、投馬国はどこだと
お考えでしょうか。
その論拠はどういうものでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    自分が見つけた「論拠」的な話
    ・春秋の筆法により行程の書斎を述べた後「時間がどれだけ要する」かを総括する
    ・道案内はこうなってる。例えば横浜から相鉄線で横浜国大に行く場合。
     横浜駅から和田町駅まで5駅、そこから徒歩1kmで大学南門。
     所要時間は電車が7分、降りてから徒歩25分。合計32分。
     これと同じことだ。

    ただそれが正しいのか全く論拠不明です。
    投馬はツマと読むから薩摩説という論拠は聞いたことも有ります・
    帯方郡発の時、ツマ・トウマと言いそうな地名がどかにあったのかも知れません。
    そういう情報でもいいです。

    なお自分は「不彌国から南に水行20日、投馬とは薩摩」説です。

      補足日時:2023/11/14 00:09

A 回答 (3件)

検索してみましたが、一人の人がそのような主張をしているように思えます。

(もちろん読まれているとは思いますが)
それで思考としては、良く分からないけど「里程」と「水行20日」と「水行10日陸行1月」をどれも帯方郡基点と考えたら、里程はそのままだし「水行10日陸行1月」で女王国(邪馬台国)までの距離になるのでは?「水行20日」は分からんけどw、みたいな感じだと思います。

『「水行10日陸行1月」で女王国(邪馬台国)までの距離』というのは、前回の質問の回答に書いたように、女王国から帯方郡までの距離に相当するわけですが、古くは邪馬一国で有名な古田氏も帯方郡から邪馬一国までの距離としていたと思います。古田氏の説は歴韓国の乍南乍東を韓半島内をジグザグに斜めに移動する(水行の記述は川でも使ったのだろう)、などと妄想大爆発のトンデモ説を唱えていましたが、歴韓国を陸行としてそれで「水行10日陸行1月」と一致するのだと主張していました。
という訳で、この「水行10日陸行1月」が帯方郡と女王国(邪馬台国)との距離ではないか?という主張は、結構的を射ているのではないかと思える程度には魅力がありそうですw
でもそうなると「水行20日」は、全くの不明なものになってしまいますね。

後の時代に、「中国の人なら学があるから距離を時間の単位(日数)で記述したりしない」(だからこれは倭人からの伝聞情報だろう)、と書いていますが、これを書いたのは1000年も前の中国の人なわけですね。しかし現代であっても日本人は、距離と日数を混同して使うことを平気で犯していたりするのですよねw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

検索までしていただき、深く感謝します。
帯方郡から末盧国まで一万里=760km。これを水行10日なら日進千里76km
1日10時間運航するとして時速7.6km、櫓漕ぎの船の2倍かそれ以上の
推力がある船が必要ですね。。。
古田先生は「既成概念にとらわれないとはどういうことか」とは教えて
くれましたが、各論に対しては疑問符がつく論が多い印象です。
狗邪韓国までの三千里が水行10日で陸行1月が半島なら日数的には
妥当かなという気もしますが、仰る通り「なぜ唐突に投馬国が?」
という疑問は何にも解決しません。
もうしばらく「水行の始まりは帯方郡」説の人の書き込みを待ってみます。

お礼日時:2023/11/12 13:51

https://nihonkodaishi.net/knq/21mar/gishiwajinde …

というコーナーを見て、そこに惚れて、この質問を立てましたか。
もともとこのサイトも邪馬台国探しが目的。
途中経路の投馬國が
どこにあろうともそんなに重要にあらず。
邪馬台国は大和朝廷以外の説はすべてご当地ソングで
説を立てた人が、都合のいいように読者を誘導して
自分の持っていきたい土地へ誘導したいだけ。
惑わされるなかれ。
九州と大和=近畿には似た地名多し。
大和朝廷初代神武は九州から大和に東征した。
だから地名遷移で両地に共通地名あってもおかしくない。
故に最終的に邪馬台国がどこか探し当てればいいと
思う。

もとより、このグーに
質問者の求める立説者がいる保証ない。
ならば、この質問はどこまで意味をなすべきか疑問。

邪馬台国論争は九州か大和かで
長く論争。

しかし、九州説を立てる人は、九州に在ったというだけで、
その先はどうなのという質問に十分な答えを提示できていないのが
難点と言える。
    • good
    • 3

魏志倭人伝の記述からは情報が少なすぎて、投馬国の比定は不可能と考えています。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。そのご意見には十分に同意できます。
「水行の始まりは帯方郡と断定できる」とまで言う人もいて
そういう人の頭の中を知りたいと思ったのが、質問のきっかけです。

お礼日時:2023/11/11 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A