
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
健康なオス猫でしたら時期がきたらスプレーするようになります。
これは生理現象ですので躾などでどうにかすることはまずできないと考えてください。
皆さんオス猫は去勢して飼うのが普通です。
スプレーを覚える前に去勢する事でスプレー行為はしなくなります。
また去勢は前立腺や睾丸などの病気を防ぐ事ができるのでお奨めします。
子供を作りたいと思っているようですが
繁殖は知識のある方こそしても良いと思います。
なぜなら遺伝性疾患などの病気は隔世遺伝などもあるからです。
人間が行う繁殖には自然淘汰がありません。
なので遺伝性疾患が蔓延してしまう結果になってしまいます。
血統症があってもそれはただの家計図であって疾患の有無を知らせるものではありません。
親、兄弟など3代ほどに渡って調べ疾患などが出ないように繁殖してあげるのが
人間としての役目ではないでしょうか?
疾患がでれば飼い主も苦しみますし、当の動物たちが一番不幸になります。
自分の猫の子供がみたいと言うようなレベルでの繁殖は今や時代遅れです。
また1回繁殖しても猫は数ヵ月後とにまた盛りが来ます。
あっという間に猫だらけになってしまいますよ。
子猫も5ヶ月とかで子供を出産したりする場合もありますし
兄妹で子供を作ってしまう可能性もあります。
またお金で売買すれば遺伝性疾患が出た場合訴訟問題になったりも十分に考えられます。
疾患は治らない病気です。数年後に出る場合もあります。
今いる子を可愛がってあげてほしいです。
猫たちはべつに子供が欲しいと望んでいる分けではありません。
本能で子孫を残さないととは考えているでしょうけど。
自分への愛情を奪う相手が増えればそれは猫にとって不幸な事だと思います。
お返事が遅くなり、失礼いたしました。
去勢をさせる方向で話をしています。
ありがとうございました。
子孫を残したい気持ちはありましたが、疾患の話を聞いて諦めました。今は、この子を最後まで幸せにすることを考えています。
No.5
- 回答日時:
私は以前動物病院で助手をしていました。
うちにも猫がおり、当時そこの医師に相談したところ、オス猫の場合、生後8ヶ月頃までに去勢手術をすると、スプレーする確立はかなり減るということでした。
外出する猫は他の猫に対する縄張りを主張するため、去勢してもスプレーする可能性は比較的高いそうです。
また、後から新たに猫を飼う(多頭飼育)の場合、室内飼いでも同様、スプレーの可能性は高くなります。もし、家族を増やす予定でしたら、早いうちにお嫁さんをもらって、突然きた「どこかの猫」ではなく、最初からいた「家族」というようにしたほうがいいらしいです。
なので、うちは生後6ヶ月ごろに去勢手術をしました。
以後、ずっと室内飼いにし、後から他の猫を飼っていません。その結果なのかどうかわかりませんが、今のところ(4歳オス)一度もスプレーをしたことはありません。
去勢すればスプレーしなくなるわけでもなく、逆に去勢しなくてもスプレーしない場合もあります。
雌猫でもスプレーするやつやしますし・・・(笑)
(昔飼っていた猫が雌なのにスプレーする困った奴でした。)
こればっかりは、その猫の性格(?)だと思います。
今まで何度か猫を飼っているのですが、経験上、神経質だったり、縄張り意識の強い猫のほうがスプレーをして、ちょっとボケーとしていたり、ドンくさい(笑)、自分も人間だと思い込んでいるような猫はあまりスプレーしない感じです。
もうひとつ、参考までに。
新居に住まわれるとのことですが、おそらく確実にあちこちで爪を研ぐとおもいます。
前足・後足の爪を取ってもらうことをお勧めします。
(前足で爪を研ぐのですが、猫が走るとき後足でかなり床を引っかきますので、床も傷だらけになります。多頭飼育だと特に走り回るので。)
去勢もして、爪もとって・・・というと猫としてかわいそうといわれる人が多いのですが、人間と共存するためにはお互い我慢しなきゃいけないこともあると思うので、私は爪も前後とりましが。
おかげで家は傷から守られ、産まれた子供もひっかかれることなく現在にいたっています。
結構、子供のおなかの上とか走り抜けていくんです(笑)
お返事が遅くなり、失礼いたしました。
去勢をさせる方向で話をしています。
それよりも、猫の爪を取ってしまう話には驚いています。アメリカではそういうこともあると聞いていましたが、日本でもそのようなことをしてくれる病院があるのですね。主人に話したら、大反対されました。
爪をとると確かに、人間にとってはプラスかもしれませんが、猫にとってはどうなんでしょう?高いところには上れませんよね?キャットタワーを与えても
無意味になるのでしょうか?正直、爪をとることも考えたことがありましたので・・・・。
No.3
- 回答日時:
うちにいたオス黒猫(他界)はスプレーはしませんでした。
獣医さんの勧めで、「スプレーを覚える前に去勢しましょう」とのことでした。
ちなみに、去勢すると、太りやすくなるそうです。(実際、体重が9kgあった)
獣医さんにお尋ねになってみてはいかがですか?
お返事が遅くなり、失礼いたしました。
去勢をさせる方向で話をしています。
ありがとうございました。
体重は、増えないように食事療法で頑張ろうと思います。スプレーするかしないかは、かけのようなものですよね・・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
アメリカンショートヘアーの雄猫4歳を飼っています。
スプレー行為は気になっていましたが、行為をしたら手術をしようと思っていました。
ですが、うちの猫はまったくそういった行為をしません。しつけをきちんとしすぎたせいか(?)爪とぎなどで家を傷つけることもありません。
そういう猫もいるということで。
手術は焦らないで、実際スプレー行為をしてしまってからでも良いのではないでしょうか。
お返事が遅くなり、失礼いたしました。
しつけも厳しくすれば猫は、言うことを聞いてくれるのですね。うちのロシアンは、怒っても怒っても同じことの繰り返し。途方に暮れることもあります。
スプレーしない猫もいるとわかりホッとしました。
去勢をする方向ではいますが、いざとなったら腰がひけてしまいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちの犬、去勢したのに勃起します
-
猫用ドアを老猫に覚えさせたい。
-
実際に去勢手術(オス犬)された...
-
猫の去勢後、精液を出すのでし...
-
ペットロス(野良ネコちゃんが...
-
野良猫の去勢手術
-
雄猫 寝ていて おちんちんが出る
-
野良猫の餓死
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
ジモティーでトラブルになりま...
-
内緒で猫を飼う
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
外が見えないお部屋での猫飼育
-
脱走した猫が今朝家の近くまで...
-
可愛がっていた猫(もとは野良...
-
野良猫に餌をやるのはよくない...
-
猫の乳首がはれているが何か病...
-
うちのオス猫の事で質問します...
-
野良猫の手なずけ方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫用ドアを老猫に覚えさせたい。
-
猫がフミフミするとおちんが出...
-
うちの犬、去勢したのに勃起します
-
雄猫の去勢手術、これって失敗...
-
オス犬って生理の匂いに反応す...
-
猫の去勢後、精液を出すのでし...
-
雄猫 寝ていて おちんちんが出る
-
おちんちんがむきだしてしまい...
-
室内飼いのネコが、夜中にうる...
-
猫の座ったあとのシミについて
-
閲覧注意:犬の睾丸が黒く歪んで...
-
去勢済みの雄犬が突然足を上げた
-
実際に去勢手術(オス犬)された...
-
猫が1日にする尿の回数
-
1歳半になったオス猫は去勢でき...
-
ゴールデンレトリーバーの体臭...
-
朝ペットの犬のペニスが腫れてた。
-
我が家の保護ネコ4から5歳 去勢...
-
6歳になるチワワを飼っています...
-
2匹の猫が急に仲が悪くなったの...
おすすめ情報