
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本当ですよ。
考えるときに、カロリーとはなにか?太る理由は?を考えなければなりません。まず、成人した一般人は、運動で痩せられない・・・話は本当です。
太った一般人の余分な体重は、皮下脂肪、内蔵脂肪です。基礎代謝は低く、筋肉量も少なく、そもそも成長もピークをすぎている。なので、あとは、脂肪を燃やすしかないのです。
脂肪は、
1kg = 7200kcal
有酸素のランニングをすれば、
10km走って = 500cal
つまり運動で痩せるには、1kg減らすのに、120kmのランニングが必要です。つまり、そんなことは、一般の人にはほとんど不可能になります。
次に、接種カロリーですが、これは、体の糖質すなわちエネルギーになる炭水化物や、それ以外のタンパク質や脂質などがあります。タンパク質や脂質は、カロリーは高くても、それが全部吸収されてエネルギーになるわけではありません。たんに素で燃やしたときの熱量。なので、タンパク質や脂質は、ダイエットにはあまり気にする必要はありません。
炭水化物のような、吸収、即エネルギーになる要素だけが太る原因。取りすぎて血糖値があがると、それをインシュリンで脂肪にして蓄積するのです。これが太る原因です。
痩せるには、逆をやればいい。総カロリーでではなく、炭水化物(糖質)を制限し、血糖のあまりをなくし、血糖を枯渇させ、逆に蓄積した脂肪から、糖を生成するようにすればいい。これが、有酸素運動があると、効果的ってだけです。タンパク質はその過程で筋肉を減らさないように補完する感じですね。
さて本題。スポーツ選手の、現役バリバリの人は全然この話と違います。
若くて基礎代謝が多い。
体格がよければなおさら。
筋肉量が多いとなおさら。
運動量が常人の何倍もあり、莫大なエネルギーを毎日消化。
タンパク質は筋肉強化に使われる。
その他、体全体もまだ成長する。
なので、炭水化物は、信じられない運動量で、当日きちんと使い切る、筋肉はタンパク質で強化され、体脂肪がないアスリートの体になります。一般人のダイエットの話と比べても意味ありません。
それでも、写真の話はネタでしょうね。糖質が多すぎます。そういう日もあっただけのこと。実際には、タンパク質を多くしたバランスいい食事をしないと、アスリートの体は維持できません。
No.7
- 回答日時:
>筋力が沢山あるとの回答を多くいただきましたが、筋力をつけているのであれば、この画像のように炭水化物ではなく、ササミとかむね肉とかプロテインがもっと増えてご飯はもう少し少なくて良いのではないでしょうか?
みなさんの回答をよく読んでね。
筋肉が多いと、基礎代謝が上がり、多くのエネルギーを使う。つまり、血糖を消化する・・・ってことでです。
筋肉を増やすには、タンパク質を取る必要がありますが、筋肉強化と、筋肉が使うエネルギーが多いことをごちゃまぜにしないように。
この飯は、いわゆるTVネタです。プロのアスリートがこんな飯をくってたら、ぶよぶよになります。
No.3
- 回答日時:
まず勝手に成長する筋肉のピークは大体18歳までです
それに加えて部活等で運動をします
なので一般体質の方は太りにくいってのが正しい
18歳を超えて部活などを行わなくなる社会人だと
筋肉のトレーニングをする手段が一気に減るため
基礎代謝が落ちていきます
なので太りだします
>大谷翔平選手は高校生の頃毎日10000キロカロリーも炭水化物をとっていたらしいです。
噂・会話等で実態が書かれていないため本気にするのはどうかと…
多くても5000キロカロリーが良いとこでしょうね
例えばラーメン3杯で1200~2000キロカロリーです
その他主食となりえる食材・1人前辺りが平均400キロカロリーです(副菜含めたら更に登ります)
なので相当油脂が含まれている物でない限り毎日1万カロリーは物理的に取れません(毎食が大食い選手権の選手並みになります)
>有酸素運動も1時間を超えると脂肪が減りにくくなると聞いたのですが、それでもデブでは無いのは何故なのでしょう
減りにくくなるというのはあながち間違いではありませんが
0に近づいていく(が決して0にはならない)だけで消費は確実に起こります
なので数時間レベルで運動をすれば当然の如く運動消費は莫大になります
結果3~6時間レベルである程度負荷の高い運動してる人に対しては食べても太れません
No.2
- 回答日時:
いくつか要因はあると思います。
まず運動量ですが、我々が普通に運動するのと大谷翔平選手が運動するのは桁が違います。アスリート、強豪校クラスの運動量は異常です。なので、シンクロの女性選手も一般人の倍の量のカロリーをとっても、太りません。
あと高校生、若いというのも影響はあると思います。年とるとわかりますが、同じように生活していても、太ってきます。(太ってくる人が多いです)
若いと代謝が良いんだと思います。
ちなみに私は以前アメリカに住んでいましたが、食事が違うので、日本人はアメリカで生活するとほとんどの人が太っていました。
やっぱり食事のカロリーが高いの原因だと思います。だからアメリカ人はほとんどの人は太っています。
ただ、アメリカでも痩せている人はいます。そういう人は自制が効いている人か、部活などでバスケやアメフト等めちゃくちゃ運動している人でした。
No.1
- 回答日時:
ポイント「高校生」
理由はよくわかりませんが、高校時代周囲の運動部の男子は本当にびっくりするほど食べていました。(間食で休み時間にタッパーに入ったおにぎりをいくつも食べていた)
大谷選手は身長193cmだそうなので、これだけ食べても肥満にはならなかったということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ヨーグルト研究家に聞いた!自分に合ったヨーグルトの選び方
ヨーグルトは、整腸作用を期待できる食品の代表格として広く知られている。だが最近、ロイテリ菌やガセリ菌など、さまざまな菌を銘打った商品が出回っており、店頭でどれを選べばよいか迷ってしまった経験はないだろ...
-
話題のプロテイン!どう摂取すればよいのかをスポーツトレーナーに聞いた!!
アスリートの栄養補給や筋肉増強のために摂取するイメージがあるプロテイン。最近では、味のバリエーションも豊富になり、美容や健康だけでなく老化防止のために摂取する人も出てきている。「教えて!goo」にも「プ...
-
スイーツ3人娘:第10話「微妙なさじ加減」
-
スイーツ3人娘:第9話「居眠り」
-
整形外科で働いてみました:第10話「先生はお見通し」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
162cmで基礎代謝平均の女が一日...
-
毎日コンビニのおにぎり2つとヨ...
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
-
ここのところダイエットにつか...
-
遅く起きたときの食事
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
一日一食でもがっつり食べたら...
-
人間は1週間で最大何kg太れるか?
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
尿酸を減らす方法
-
週一で爆食してしまいます。次...
-
60歳女性のダイエットについて。
-
1日2000キロカロリー摂取する21...
-
大食いと少食の基準って何ですか?
-
飲み物も間食?
-
エンシュアについて、 朝ごはん...
-
インスタントラーメンと尿酸値。
-
165cm、80kg女性、モテるわけが...
-
一ヶ月で13キロ痩せる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝食べすぎました パン1枚にカ...
-
私は今中3なんですが。もうすぐ...
-
どうやったら痩せられますか? ...
-
3ヶ月で15キロ痩せる方法教えて...
-
15歳女子中学生です 身長158,15...
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
蕎麦ダイエットを始めて1ヶ月 ...
-
昼にパンを食べ過ぎてしまいま...
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
-
食べるラー油にハマってしまい...
-
週一で爆食してしまいます。次...
-
162cmで基礎代謝平均の女が一日...
-
一日で4000kcal摂ってしまいました
-
ご飯300gを二食食べるのってや...
-
節電忍者という商品があります...
-
尿酸値をさげる食事習慣について
-
運動(アプリ)で1日300キロ...
-
朝昼ガッツリ食べて、8時間ダイ...
-
尿酸値を下げるには
-
お菓子で2300キロカロリーさっ...
おすすめ情報
たくさん回答ありがとうございます。筋力が沢山あるとの回答を多くいただきましたが、筋力をつけているのであれば、この画像のように炭水化物ではなく、ササミとかむね肉とかプロテインがもっと増えてご飯はもう少し少なくて良いのではないでしょうか?