プロが教えるわが家の防犯対策術!

3年前尿酸値6.5が今年は8.6まであがりそろそろ薬療法かといわれています。体重の減量には努めますがビールも夏場に少しだけです。但し焼酎はほぼ毎日。アドバイスをいただきたいのは高プリン体の観点から毎日食べている黄な粉と納豆も影響しているのではと考えますがどうなのでしょうか。

A 回答 (4件)

 こんにちは。



 痛風をご心配なんでしょうか?
 大豆は高プリン体含有食品と言われていますので,影響あるかもしれないですね。

 http://www.dr-kumai.com/eiyou/tuhu.htm

参考URL:http://www.dr-kumai.com/eiyou/tuhu.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
URLを見ましたが大好きなアジの干物も注意が必要のようで恐れ入りました。

お礼日時:2004/09/20 15:48

最近になって、プリン体がわるいプリン体がわるい、


というのは間違いだったようだといわれていますよ。

昔は暴飲暴食が原因だといわれていたようでしたが、
最近ではそうでもないのに、高い人がおおいために、
そういわれてきています。

そういう場合の原因はほとんど体質、のようです。

何を食べてはダメ、というわけではなく、

逆に偏食を止め、何でも食べること、が必要です。

無論量が多くてはダメです。
栄養過多が原因の一つになっていることは間違いないでしょう。

食事療法で尿酸値を下げるのは本当に大変です。

たんにいろいろなものを我慢しただけでは、
ちっとも下がらず、面白く無くて結局食べてしまう、
ということがおおいようですね。

あと、焼酎はプリン体が少ないからいい、というのも間違いみたいです。アルコールは尿酸値アップの主原因のようです。

病院に言ったら間違いなく、毎日の焼酎は止めろ、といわれるでしょう。

但し、禁酒とまでは言われないでしょう。

ストレスでも尿酸値はあがるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本は食生活全般の見直しを図らなければいけないようですね。先週ドッグに入ったばかりですが1年でどれほどできるかチャレンジします。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/09/20 15:51

家族がだいたい質問者のかたと同じような注意をドクターからうけたことがあり


その後の経過です。参考になればと思いまして。
まず、体重~~二年間運動メニューを作っていただいたやつをわりとまじめにこなしたのに、その時は落ちませんでした。

そして尿酸値~足の痛みもあり、真剣そのものでのぞみました。漢方のくすりとか、副作用の少ない薬で症状を抑えつつ、食事療法頑張りました。でもお酒やビールは付き合いもあり、普通に。家では飲んでません。青魚や、大豆製品などわるいといわれるものは食べないを徹底していきました。それでも周期的に足の痛みはあり、むくみがひどく、色が変わってました。そういう時は歩けないので風呂に入るのも家族の介助がいることも。(痛くて足を床に付けられない)疲れがたまったとき症状が酷くなる傾向がありました。(余り血行が悪いようなら切断も・・・)
ドクターの言葉にビールもやめました。時々あしを引きずって歩いていたので、無理に付き合いにでなくても皆理解してくれました。そして今。余程のどかのみしない限り、足の痛みが出ません。尿酸値もOKです。いまは食事療法は何もしていません。お酒は家で食事時焼酎のレモン割りをほんの少し。一番変わったことは
・仕事上のストレスが減ったこと。
・食事を気にしなくなったこと。(好きな物を食る。)
・大量の飲酒の機会をへらしたこと。
・最近ジムやサウナに通い汗をかいてたら、いつのま にか体重減。
今は、大量に飲酒しなければ症状がでないという自信あります。参考になればいいのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験的アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/09/21 14:18

尿酸の量は、体の中で生成される量と、腎臓から尿として排出される量のバランスで決まります。

各々体重、食事や運動などの生活習慣、遺伝的因子などによって変わってくるようです。個々のケースで行うべき事は異なるとは思いますが、私が重要であると思う順にあげておきますので参考にしてみてください。
(1)適正体重にする
食事療法と運動療法で減量します。減量して内臓脂肪を減らすだけで尿酸値は下がってきます。
(2)水分を多めに補給する
こまめに水分補給をし、1日1.5L~2Lくらい摂るようにします。水分を摂ることで尿酸の排出量を増やせます。
(3)アルコールを控える
(4)プリン体を含む食品を控える
尿酸値が7~8くらいならばそれほど気にしなくてよいと思いますが、8.5以上ですと痛風の危険性があり制限する必要があるようです。
(5)ビタミンCを多く摂取する
野菜や果物を積極的にとります。もしくはサプリメントなどで補給してもよいでしょう。尿酸は抗酸化物質としてのビタミンCの代替えであるといわれています(ビタミンCは人間は合成できない)。ビタミンCを多く摂ると尿酸の生成が抑制されることが知られています。
(6)クエン酸を含む食物を積極的に摂る
クエン酸を摂ると尿がアルカリ性に傾きます。尿酸は酸性ですのでアルカリ性になると溶解度が増して尿から排出されやすくなります。柑橘系の果物やお酢などを摂ると良いと思います(但し、果物は糖質が多いのでとりすぎない)。
(7)過激な運動を控える
筋肉を使うと尿酸がたくさん生成されるのと同時に、乳酸が生成され尿酸の排出を抑制します。逆に、ウォーキングなどの軽い有酸素運動は尿酸を下げる効果があります。

以上、ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
体重の問題は長年の懸案で難しいですが。
ようく考えます。

お礼日時:2004/09/21 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!