プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

年数経過したもので、キズも無いく盤面キレイ。新品同様。キズつけて再生不良のトラックとかでなくて、
全滅するように殆のトラックが再生不能状態になります。

どうしてこうなるのでしょうか?


因みに、率的に一部です。所有枚数が多いので率は少ないですが枚数多く確認出来てます。
再生しないでいると盤内のデータ部が腐食すると聞いた事がありますが再生出来るものは古くても関係なく再生出来ます。

保存は湿気も無く、ケースごとビニール密閉。それを暗所にコンテナ収納。
国内プレス、海外プレスは関係ないです。

海外プレスを日本プレス状態にして日本盤にしたものが殆です。

A 回答 (7件)

初期の一時期に作られたCDが再生不可になるのは、知っている人は知っている事実です。

でも大抵見た目もおかしくなっているので、別の理由もありそうです。

CDの経年劣化①手持ちで症状が出た物 | Sinn音楽館 https://ameblo.jp/sinn-utarou/entry-12564762314. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。リンク先の記事はとても良い情報ですね。
たくさんその事例を何度も経験してます。それで、リッピングしてビニール袋に梱包した上で全てコンテナに保存し暗所に保存。
久々に出して調べるとそれでもドライブは数種類5台所有しててリード精度に甲乙とありますが、読み取り出来るCDも古くなってるものはエラーログがたくんさ記録されてます。
CDを触るときは精密機械の作業員が使う白の手袋を使用してます。指紋もつけてません。
エラー箇所を何度も読み直してキレイにリップ出来ても読み直しがものすごく多くなってます。

この記事をヒントにいろいろと原因を突き止めたいと思います。

お礼日時:2023/12/10 17:55

裏面を確認してますか?当然、御存知かと思いますが、再生面は裏面です。

印刷がある方じゃありません。手の汚れや脂等で、乱反射して再生出来ない状態かも知れません。ガラスクリーナーか食器用洗剤で洗浄して見て下さい。自分はレコードを扱ってたので、CDも同じように扱ってました。30数年前の初期のCDも普通に再生できます。又、センサーのアジマス角度が正常な位置なら、多少の歪み、キズがあっても再生します。それから、再生しないとデータが消えると言う話しは、都市伝説のようなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ドライブは新品含めて数種類5台所有しててリード精度に甲乙とありますが、読み取り出来るCDも古くなってるものはエラーログがたくんさ記録されてます。
エラー箇所を何度も読み直してキレイにリップ出来ても読み直しがものすごく多くなってます。

お礼日時:2023/12/10 17:56

状態はわかりませんが


ものの本によると
CDが発売されて以来
半世紀くらい経ちますが
中には
聞けなくなるものが増えてくると言われています

どうやらこれの原因は
CD表面のタイトル等の印刷インクに
問題があると言われています

インクが悪いと
内面のアルミニュームである反射層に侵入し
酸化すると言われています

とくに
80年代にヨーロッパで生産された
CDがとくに危ないと言われています

しかし
これに限定されているわけではなく
カセットやLPなどに比べたら
危ういもので
業界内でも
秘密裏に問題を抱えているようです

わたしも
CDを1000枚近く所持していますが
たまーに聞けなくなったものがありますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1990年代に潰れたデーモンレーベルとかタイトル表面の塗装が剥がれやすいですよね。あれは剥がれかけたやつ買い足しました。
塗装のすぐ下にデータが刻まれているので塗装の損傷は致命的ですよね。

お礼日時:2023/12/10 17:56

年数経過・・って言われても何年かわからないから、反射板腐食とかプラスチック劣化の可能性も推定できない。


とりあえず、他のプレイヤーで試してみればいかが?
プレイヤーも古いんでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ドライブは新品含めて数種類5台所有しててリード精度に甲乙とありますが、読み取り出来るCDも古くなってるものはエラーログがたくんさ記録されてます。
エラー箇所を何度も読み直してキレイにリップ出来ても読み直しがものすごく多くなってます。
やはり、他の方も指摘されてますが、反射板腐食とかプラスチック劣化などもありそうですね。

お礼日時:2023/12/10 17:56

>>全滅するように殆のトラックが再生不能状態になります。



ちゃんとCD再生できるものがあるなら、CDデッキなど再生機器の劣化は考えられないですね。
たぶんですが、CD生産工程の差で、品質がイマイチのCDが寿命を迎えたのではないかと思います。

昔、レーザーディスクが普及し始めた頃ですが、うる星やつらの全話50巻セットがレーザディスクで予約販売されました。
このとき、受け取ったレーザーディスクのうち、生産上の不具合で、再生時にノイズ等があった3,4枚を交換してもらった覚えがあります。(中には、接着面がはがれかけたものもあったような・・・)

CDは、レーザーディスクと違って、生産技術は成熟していたものと思いますが、やはり品質が悪くて、内部が腐食するものがでたということかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ドライブは新品含めて数種類5台所有しててリード精度に甲乙とありますが、読み取り出来るCDも古くなってるものはエラーログがたくんさ記録されてます。
エラー箇所を何度も読み直してキレイにリップ出来ても読み直しがものすごく多くなってます。
DVDはタイトル表記から間がありますが、CDはそれと違って塗装のすぐウラにデータがあるそうですね。それが破損し始めるとダメになるそうです。バブル時代の日本盤は全く問題無いですが、2000年過ぎたものは日本盤でも輸入盤みたいに劣化しやすい印象です。というかわたしの所有しているものでそうなってます。

お礼日時:2023/12/10 17:55

プレーヤーの問題でしょうね。


ピックアップの劣化か性能かわかりませんけど
ほかのプレーヤーで読んでみては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ドライブは数種類5台所有しててリード精度に甲乙とありますが、読み取り出来るCDも古くなってるものはエラーログがたくんさ記録されてます。
エラー箇所を何度も読み直してキレイにリップ出来ても読み直しがものすごく多くなってます。

お礼日時:2023/12/10 17:55

あなたのCDプレーヤのピックアップLEDが汚れているのでしょう。



ちゃんとCDの読めるパソコンを使って CDのリッピング(データ化)してください。そうすればデータがある限りは無限に使えます。(mp3プレーヤで聞けばいいのです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ドライブは数種類5台所有しててリード精度に甲乙とありますが、読み取り出来るCDも古くなってるものはエラーログがたくんさ記録されてます。
エラー箇所を何度も読み直してキレイにリップ出来ても読み直しがものすごく多くなってます。

お礼日時:2023/12/10 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A