dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても伝えたい事がある時、言葉(声)にならないのはなぜだと思いますか?

誰かに大事な話をしたい時、心臓がバクバクと緊張して、喉が押しつぶされて、つばを飲み込みのがやっとになり、そして頭の中がパニック状態になってしまう。上手く話すことが出来ません。特に信用、信頼してくれる人に、大事な想いを伝えてようとすると、必ず上手く話せません。

一番悩んでるのは、妻に上手く話せないことです。独学で手話を覚えてたけど、妻に『何してるの?辞めなさい』と言われしまった。僕だけ覚えても妻に伝わらないし、諦めました。手紙を出しても、ちゃんと言葉にして喋って、ビリビリゴミ箱ポイになってしまうんです。
一般社会人(大人)が、人に大事な思いを伝える時、皆さんはどうしてますか?

A 回答 (7件)

過去にパニックになった出来事(原因)があるのでしょう。

あなたが想いを伝えたら、どうにかなってしまうのではないか?という恐怖症の一種です。
根本的な解決をするならば、思い出すのは辛いかもしれませんが、その過去の自分を許して自分が認めてあげることです。自分を責めているうちは治らないと思います。
やんわりと治していこうと考えるなら、自分の心のバロメーターを感じながら、伝えたい事を段階的にしたり、言葉ではない他の方法(本や動画など)で何気なく気持ちを伝えるのも良いのでは?
奥様は、あなたにきちんと言葉で伝えてほしいかもしれませんが、妻としての心情もわかります。
適切なサポートを受けるのであれば、心療内科クリニックややカウンセリングをお勧めします。
    • good
    • 1

ある程度は伝えることが出来ないと困りますね。



奥様には「いつもありがとう、感謝してるよ」と言って上げたら一番嬉しいかな(私なら)。
それと「好きなように使いなさい」と言って現金を貰えるのも嬉しい。5千円とか1万じゃだめかな、月の生活費の半分くらい貰えたら嬉しいな。

他の人にも一度でうまく言おうと思わないで、少しずつで良いから何度も言い続ければ、あなたの気持ちは届くかも。

「いつも感謝してます」「いつも凄いなと尊敬してます」
「その髪型いいですね!」「すごくキレイな色!」
「いつも爽やかだなあと」「可愛い、凜々しいお顔!(お子さんの写真を見たときなど)」

時々さわやかに言い続けてくれるあなたは、きっとみんなの大切な人になってると思うのです。
    • good
    • 3

ワードで書いてみて、それを推考する。



それを印刷して、紙を破られる前に、読むとか。
自動音声で読ませる。
    • good
    • 1

まず、相手の言うことを聞き、それに賛同しているという気持ちを伝え、それから、自分の意見を伝えたらどうでしょうか?

    • good
    • 1

あきらめないで!わたしも何言ってるかわからないと言われるときがあります。

文章に書くとユニークなこと書くんやねと担任の先生にいわれたことがあります。わたしも彼がどうしたいか聞いてくれて自分なりに話したけどうまく伝わらなくてラインで送ってしまいました。これについて返信はありませんでした。フェードアウトされるのを覚悟してしたためました
    • good
    • 1

それが当たり前の自分、と思っていて良いのでは?ないでしょうか。

 

相手には、あらかじめ、
自分は、人に気持ちを伝えるのが、本当に苦手なんです。
言葉が出なくなるんです。 

と、思い切って、前置きをしてしまうと楽?かも知れませんよ。
    • good
    • 2

あれもこれも言おうとして、文章がぐちゃぐちゃになるのかな?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています