dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

努力はたいてい報われないものですか?

A 回答 (31件中11~20件)

努力は必ず報われます。


ただし、設定した目標を達成できるとは限りません。
努力が報われないと言っている人は、目標が達成できなかったことだけを見て報われなかったと言っているだけの話です。


報いるという言葉の意味は「受けた事に対して、それに見合う行為を相手に行う。」です。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A0%B1%E3%8 …
ですから、努力が報われるということは、努力に見合う対価が得られるということです。
努力が足りなければ目標は達成できませんが、努力したことは必ず自分の力になります。

例えば、東大に入るという目標を建てて勉強したとします。
勉強したからと言って東大に入れるとは限りません。
しかし、勉強する前に比べ、少なからず学力がアップします。
    • good
    • 0

いつも以上に頑張ったら、いつも以上に何かしら得られるものがあるはず。


モノ的にもコト的にも、もちろん気持ち的にもね。
報われない前提で考えていたら、何をしてもそう考えるよね。
    • good
    • 0

方向性が間違っていたら報われません

    • good
    • 0

いいえ。


平均的な能力がある人は努力すれば、報われます。それは、しかし平均未満の人はいくら努力しても報われないです。
    • good
    • 0

そんなことないです


報われる場合も結構あります
何に対しての努力かにもよりますね
    • good
    • 0

たとえば野球部で一番になりたいなら毎日部活以外にも何時間も練習しないといけないと思います。



これが川のゴミ拾いだったら、毎日何個か空き缶を拾えば町内で一番になれると思います。

川で誰よりも多く空き缶をひろうが目標だった場合、報われたと言えるのは後者ですよね。
    • good
    • 0

そら価値観の差ですから。

    • good
    • 0

いつもいつでも上手くいくなんて保証はどこにもないけど



って昔のポケモンも歌っていただろ
    • good
    • 0

人それぞれ、様々です。

それと、本人は努力だと思っているのに、この世の人のほとんどが努力とは認識していないレベルのものに、力を注ぎ、結果が現れないから、努力は報われないと言い出す者もいます。

例えば、飲まず食わずに近い生活をして、なんとかお金を捻出し、そのお金で、毎回数億円が当たる宝くじを大量に買うという日々の人。

難関大学を目指し、毎晩2時間程度の睡眠時間で、1年間受験勉強をして、結果が報われなかったと言う人。

いずれにしても、期待する結果に見合った、努力と方法は最低限必要です。

エジソンだって、iPS細胞の山中伸弥教授だって、数百回、数千回の失敗などにはめげず、結果か出るまでやるものだと決めて取り組んでいるのですから、報われるのは当然です。

中には、例えば、資格試験など、3回も受けたのに、努力は報われないと、あきらめる者もいます。これらも、結果が出るまで、続けるだけの話だと思います。おそらく、本気度が低く、本人自身も、ムリととあきらめ半分の努力をしている、というところが、本音かもしれません。

私の場合、小学校高学年の頃から、勉強嫌い、勉強に関心もなく、学力低下まっしぐら。宿題もその存在を忘れてしまい、ほとんどやったことがありませんでした。中学も下降線、漢字も書けない、九九も覚えていない、英単語もろくに知らない、結局第3希望の地方の三流非進学校の高校へ入学。そこで、大手出版社・O社の模擬テスト、242人中、242番、学年最下位でした。その後、その最低の実力を3年間維持し、毎考査、常に赤点との闘いの繰り返しをしていました。運動・スポーツなどもダメ。何度も補導されたり、生活指導でも課題があったりで、親が学校に呼び出されることもありました。よく卒業できたものだと思います。
卒業間際になり、このままでは、就職することもできない、生きて行くことも無理、と悟りました。母子家庭の4人兄弟でしたが、上京させてもらい、某マンモス予備校の〇⚪︎〇ゼミナールに入学しました。
最低の学力とは、全く知らないことだらけ、ですから、何をやっても、どこからやっても、全く無駄がない、というメリットもありました。結果は、W大学や都内の国立大学などに合格しました。就職も大手、海外勤務や管理職も経験しました。ちなみに、最後に受けた予備校の校内模試では、1番になり、初めて番付に名前が印刷されていました。
就職してから始めたスポーツ(球技)では、チームの中心選手となり、国内・海外での大会で優勝も経験できました。

私のこの数十年間を振り返ると、努力とはお釣りが来るほど、十分報いてくれるものであると共に、努力の仕方を身につけると、それは様々に汎用性があるということも、経験上、体験することができました。
    • good
    • 0

努力するかどうかより、やってる努力の内容によります。



毎日間違った素人筋トレを2時間やっても効果は薄いです。

毎日1時間でもちゃんと機材を使って効率よくやったほうが近道でしょう?

間違った努力は効果は出ずに、いつしか【辛い努力】になります。

方向が間違っていない努力は成果も出て、【楽しい努力】になります。

辛い努力は報われません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A