dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

必ず報われるものでも無いからですか?
それとも努力の方向性が間違ってるかもという不安ですか?

何でですか?

A 回答 (5件)

人が努力しているのは嫌いではない、というか尊敬します。


自分が努力するのが嫌いなのは、根気が無いから、疲れるなが嫌だから、が主な理由です。

私にも人よりも上手くできることは少しはあるんですが、それが努力の結果という実感がまるでありません。
いわゆる成功体験が無いので、わずかでも心身に負担になるだろう努力は避けたいのかな、と思います。
    • good
    • 0

努力が嫌いな理由は何ですか?


 ↑
一般に、努力は辛いからです。
人が、海だ山だ、恋愛だ、と楽しんでいる
時に、やりたくもない努力を
しなければならないからです。



必ず報われるものでも無いからですか?
 ↑
それは辛い努力をしないで済む
一つの逃げ道です。



それとも努力の方向性が間違ってるかもという不安ですか?
  ↑
これも逃げ道の一つです。



何でですか?
 ↑
人間、誰しも楽したいものだからです。
誰が好き好んで、辛い努力など
望むモノですか。

才能なんかあるかどうか判らない。
親の七光りもない。
そういう人間は、努力する以外に
道はありません。

努力しなければ、負けるだけです。
    • good
    • 0

作っているうちは金にならず、出来上がってからというのもありますよね。


努力と言えば、いろんな選択肢増やさぬと、これ買えば、
次はというのは
食べ物と違って、形の違う物を次々となると、
悩みますね。
    • good
    • 0

勉強すると、入るものが入ってこないから。

    • good
    • 0

努力と結果が等価交換ではないから。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!