
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
No.11です。
コメントありがとうございました。高校野球に関しては、選手以外に関わる人たちは、すでに努力して支えてくれていると思います。ただし、優勝という結果になるかどうかは、一校しか結び付かないかもしれませんが、そこに至るまでにそれぞれの立場の「努力」はあるものですし。その点では、努力は必ずしも優勝を保証するものではなくても不可欠なものでは。
また、他人がこちらの足を引っ張ってくることも意地悪をしてくる人もいると思います。
私も長年生きてきてそういう他人もたくさん出会ってきましたけど、裏切りももちろんあってきた中で今思うのは、他人が裏切ってきたときでもいつでも
【それでも自分は人を裏切らない】
ということに意識を持った方が良いと思います。自分に悪いことをしてきた人にまで誠実に接するのは限界がありますが、誰かに裏切られたとしても、少なくとも大切な人たちには誠実に接する【努力】はした方が良いと思います。
「ギブアンドテイク」という言葉がありますが、始めにこちらから「与える」が先になっています。他人に何かしてもらえるとしたら、自分が信じてもらってから…という順序になると思います。
まずこちらから与える…という姿勢がありきでは。
また、私もお金は不要とは思わないし、運も存在すると思っています。しかし、運を引き寄せるにも【自分から励むこと】はあった方がよいと。
野球と話は違いますが、例えば自宅を散らかした状態だと良くない運も引き寄せてしまうような気がします。実際にそういう体験があったので。散らかして悪い運気を呼び込むよりも、良い運気に恵まれるために掃除や整理整頓して環境を整える「努力」は必要だと。
ふだんから自宅を清潔に保つという「努力」はしていますが、それによっていろいろな面で良い方向に向かってきた感じもします。もちろん少々悪いこともありますし、全てが良い運を引き寄せるための直接的な行動ではありませんが、掃除や洗濯、整理整頓を通じて自宅を清潔に保つという「努力」、励むことによって全般的な状況は良い方向に向かっている感じがします。
高校野球に関する努力のお話ですが、選手だけでなく、大会運営に関係するスタッフや各高校関係者、指導者や応援をする人たちの努力も【勝ち進む力】に加わっていると思います。各高校でも裏方として動いている人たちもいて成立するものだと思いますし。試合で負けてしまっても、それまでの歩みがあってこそ一体感や絆になるでしょうし。
運の有無は私にはよくわかりませんし、お金もある程度の必要経費もあると思います。余剰なお金がある方が有利かもしれないので、運もお金も不要とは思わないです。
たた、選手や監督やマネージャーだけでなく、学校側や高校野球に関わる役職の方々やそのご家族も「励んでいることがある」と思います。
結果優勝チームは一校に決まることも、それが大会だからでしょうし、優勝校も他のそれまでに参加した高校もそれぞれ努力はあると思います。
おそらく、お金で引き寄せた優勝にはそこまで感動もしないような。
プロ野球と違って、高校野球にはお金をかけても運の有無も事前にわからない素人の若者たちが、力の差も関係なく懸命に試合をする姿に感動するのだとも思います。
お金をかけて勝ち運も呼び寄せていそうなチームばかりでないからこそ、高校野球は心に響いてきます。
そもそも、プロと違って【高校のスポーツは教育の一環】という位置づけだったと思いますが、だからこそ優勝校に限らず、選手や関係者の「努力」も重要な要素なのだと思います。
No.11
- 回答日時:
No.10です。
コメントありがとうございました。無自覚な努力というのは、本人の努力以外も含んで回答しました。本人たちを支える周囲の方々、関係者も同じ目的のために頑張ることも含めて。
たしかに、運やお金は全く必要ではないと思わないです。ただ、それを目的のために使うことも、運を引き寄せたり、お金を稼いだり集めることも手元にない場合は動いている人たちもいて。【協賛】や【支援】という形で他者の努力が集まるケースもあって。
「努力」って、辞書的な意味では【願望などの目的を達成するために、気を抜かず、力を尽くして励むことと】とあるので、私が前回までに回答した通りに
【必ずしも結果を保証するものではない】
と思います。あくまで「励むこと」という行為のお話なので。
高校野球のお話だと、運やお金だけもっていても、試合もせず、チームを結成しただけでは優勝も何も手に入らないと思います。
少なくとも、試合をするという行為がないと結果につながらないというか。試合で勝ち残るためには、条件に合わせて、野球に「励むこと」が不可欠でしょうし、それが「努力」と言えるのでは。
励まなくても結果が手に入ることもあると思いますが、運やお金だけを【すべて】に当てはめるのは難しいと思います。
他人なんて何もしてはくれません。
他人なんて信じてはダメなのです。
なぜなら他人は必ず裏切るからです。
高校野球はみな実力は同じでしょ。
なら何で勝ち上がるのか?
運でしょ?
お金でしょ?
運とお金が無いだけで甲子園に出れない者もいることをお忘れなく。。。
結果努力は無駄に終わるのです。
結果に繋がらなければ努力は無駄です。
No.10
- 回答日時:
No.7です。
コメントありがとうございました。運の有無は外見ではよくわからないのですが、お金を持っているであろう人は知人や親族にもいます。
ただ、仮に運を持っているとして、さらに経済的に豊かだとしても何もしていないわけでもないと思います。
他者から見たら努力と感じることも、本人は無意識にしていることかもしれませんし。
本人が努力していないと主張していても、他者から見たら「自分にできない努力をしている人」という見方ができる状況はあると思います。
無自覚な努力もあると思います。
何でもかんでも努力にしたがるようですね。
無自覚な努力なんてあるわけ無いです。
運とお金があれば何もしなくてもいい事は次から次へとやって来ます。
だからこそ運もお金も無い者の努力は無駄なんです。
No.9
- 回答日時:
わかりました。
なんだか突っ込みどころ満載の短絡的な思考回路にしか思えませんか、1つだけ。目標は人それぞれだし、人生これからの前向きな生徒、学生さんもたくさんいます。
あなたがどういう人生を歩もうが知ったことではないが、こういう人たちの将来の邪魔だけはしないでください。それこそ犯罪に近い行為です。
No.8
- 回答日時:
そうです。
努力し頑張った先にあるのは挫折です。運も実力の内といいますが、甲子園で優勝するには、たくさんの幸運の積み重ねでしかありません。出場する高校はハジをかかない程度の練習をする必要があります。No.7
- 回答日時:
No.6です。
コメントありがとうございました。私は甲子園を目指したことがないのですが、高校野球で優勝した高校の学生たちは努力が実ったのではないでしょうか。
実るものもあれば、実らなかったと感じてしまうものもあると思います。
努力は、高校球児の世界以外でも多く語られるものではないかと思われます。
ご質問者さんのコメントからすると、努力「したくない」ということでしょうか。その選択もその人次第だと思います。
無駄かどうかは事前に断言できなくても、目的達成する可能性が低くても、その時点でできる人としての対抗策の一つが【努力】ということだと思います。
甲子園で優勝した高校の学生は運が良かっただけです。
努力の結果ではありません。
努力など無駄以外のなにものでもない。
努力はみのるなんてただの綺麗事です。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
コメントありがとうございました。「全ては運次第です」と納得されているならば、努力に対してもとくに疑問はないのでは。
自分にとっての努力の意味だけでなくて、今後「こうすると結果にたどり着ける可能性があるという道筋」として、後の世代に伝えることは価値があると思います。
前回の回答でも申し上げましたが、必ずしもその人の努力がその世代で結実するとは限らないと思います。
今手に入らないから努力は無駄、という結論は拙速ではないでしょうか。
それでも、他者の努力も含めて「活かしていこうとする努力」は実を結ぶことにつながると思います。

No.5
- 回答日時:
努力してる 努力していると言う人に限ってたいして努力していないんですよね。
努力って言葉を軽く使い過ぎです。
努力してもかなわないことあるが、努力しなければ甲子園には出られない。
その例をとって努力しなくて良いと言うような主張はやめてくれ。
努力は無駄じゃない。
あんたは努力しない言い訳に使うな。
No.4
- 回答日時:
あなたが聞き入れるかどうかはわかりませんが(というか聞き入れないでしょうが…)
あなたが努力したことがないのだから報われないという論理が成立することも事実です。
高校生一年生のとき、学年最下位の成績だった私が、二年生から猛勉強を経て、某帝国大学に現役合格したことを申し添えます。これも運で片付ける?(笑)
No.3
- 回答日時:
「努力」も様々な捉え方はできると思います。
ご質問文にある高校球児の努力に関しても、「努力」の捉え方も様々あるのでは。そもそも、努力はそのまま報われるというものではないでしょうし。すぐ結果が出るものばかりでもないとか。目的が達成されなくてもそこまでの「努力の経験」はあとに価値として残るでしょうし。
努力って、あくまで【目的を達成する可能性を上げる方法の一つ】くらいではないでしょうか。その時に本人たちができるであろう【目的達成までに立ち塞がる困難への抵抗】ともいえるような。
逆に、努力なしで手に入った結果はとくに【実感や手応えがない】とか。手に入れた結果の価値がそれほど大きく感じられない気もします。
努力は必ず報われるとは言えないが、目的を達成した人は須らく努力している…といった言葉を聞いたことがあるのですが、目的達成までのプロセスに人として対応できる方法の一つが「努力」ではと。
また、目的達成のために適切な努力かどうかも判断が難しいと思いますし。無目的で正しくない、不適切な努力をしてしまっても結果が伴わないこともありますし。
回り道をすることもありますし。わかりやすくすぐ結果が手に入らなくても、それを【何度も挑むことも努力】と言えるような。
結果が出るまでに何十年、何世代もかかってしまうような成果は、今だけでは努力の意味も把握できないかもしれません。
例えば、美術品や科学の分野で、描かれた当時や説が提唱された時代には認められなくて、作者の没後数十年経ってやっと認められ始めたものもあるのを知ると、本人だけの時代の努力ではどうすることもできなかったと感じます。
自分たちでできることはやってみる、くらいの意味で努力に期待し過ぎずに、でも真剣に取り組む「努力」は貴重な姿勢だと思います。
全ては運次第です。
甲子園で優勝するのも運で決まる。
成功者も同じ。
努力したって最終的には生まれ持った運です。
運の無い者は何を努力したって無駄です。
価値なんて何の意味も無いです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 高校野球の明豊ナイン。 Yahooニュース読みましたが、甲子園に至るまで辛いことがいっぱいあったそう 1 2023/08/10 20:35
- 野球 大垣日大の選考 5 2022/03/22 20:18
- 野球 春高校野球関東大会 浦和学院対明秀日立 1 2022/05/22 19:20
- 野球 夏の甲子園出場回数ランキング 大分 1 2022/12/19 07:34
- その他(悩み相談・人生相談) 起業して成功する人は才能だと思います、努力だけで成功できないと思ってます。 成功できる人は起業家精神 4 2022/05/07 10:22
- 不安障害・適応障害・パニック障害 今まで努力してこず生きてきて、留年して浪人してそれでも頑張らず親が育てかた失敗した、出て行けと言って 6 2022/08/28 18:08
- 野球 今年の仙台育英はずば抜けて戦力が整ってたんですか? 野球にも甲子園にも詳しいわけではなく、特に何の情 4 2022/08/23 19:10
- 学校 高校二年生女子です。 今までの性格に嫌気が差してきました。過去変わろうと努力した結果何もかわりません 8 2022/09/05 08:38
- その他(悩み相談・人生相談) 日本はクロアチアに負けました。。。 これでもまだ努力は実ると言えますか? 結局はベスト16が日本の限 10 2022/12/06 02:52
- その他(悩み相談・人生相談) 努力の必要性 4 2022/10/28 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
21歳の俺が赤ちゃん返りしてて ...
-
生きてても何も良いこと無いん...
-
どんだけ努力したら報われるんだよ
-
あなたが思う努力不足の人って...
-
高学歴の目には、低学歴の奴は...
-
幸せになるためには努力しなけ...
-
希望はどうすれば、どこえいけ...
-
努力の必要性
-
わたしは今でも充分に可愛いし...
-
はい、サンフレッチェ負け。 広...
-
努力をする男性は魅力的に見え...
-
困っていそうな目ってどんな目...
-
付き合っている日ってどうやっ...
-
努力して成功した人に対して 「...
-
努力を努力と感じていても物事...
-
コミュニケーションも学びの一...
-
そこそこの地銀に入るって凄い...
-
努力遺伝子ってありますよね?...
-
欲望がことごとく叶いません な...
-
コミュニケーション不足も問題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高学歴の目には、低学歴の奴は...
-
あなたが思う努力不足の人って...
-
職場などで時間が経つほど関係...
-
そこそこの地銀に入るって凄い...
-
おみくじで、願い事の欄に「努...
-
努力万能主義が理解できません
-
肌荒れってマジで病みません? ...
-
努力して成功した人に対して 「...
-
1年後の春が待ち遠しいのですが...
-
真面目努力家な人や、 人一倍、...
-
アスペな私に教えてください!...
-
名言のこと
-
今度、好きな教授の研究室に質...
-
生きてても何も良いこと無いん...
-
努力し続ければ願いは叶いますか?
-
努力が報われない時どうします...
-
努力は好きには勝てないと言い...
-
付き合っている日ってどうやっ...
-
人生って努力だけではどうにも...
-
コミュニケーション不足も問題...
おすすめ情報
努力して報われなかったから言ってます。
あなたは元々頭が良かった。
頭が良いのに勉強しなかっただけ。
貴方が某帝国大学に合格したのは生まれ持った頭が良いという才能です。
残念ながら努力では有りませんよ(笑)
高校球児が目指しているのは甲子園出場ではありませんよ。
甲子園優勝を目指してるんです。
だから甲子園優勝出来なかった時点で努力は無駄ってことなんですよ。
初戦敗退なんて論外です。