
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
なんででしょうねw
1つは床の振動が聞こえる。床もスピーカーボックスも”音”の振動で揺れていて、かつ音が出てる。それを近くで聞くから聞こえる。
1つは耳と床の間が狭くなって、耳に貝殻を当てて海の音が聞こえるって昔はあったのですが、そんな感じで定在波か何かの音が聞こえて、それが低音を増強しているように感じる。
とかが原因でしょうかね? テキトーに答えてみましたw
No.3
- 回答日時:
部屋の中では天井と床、前後壁と、左右壁の3方向で定在波が生じます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/ba …
カーテンぐらいでは低音域を改善することが出来ません。
空中の中間点で聴くと定在波の影響が小さくなるので低音が小さくなる。
ブックシェルフスピーカーのように本棚に置いて壁面での反射伝搬を利用するものは2π空間になるので低音が向上します。
2π空間は壁バッフルで低音が広がる表面積が1m半径では1^2xπ=6.28㎡になり、
3π空間は1^2πx2=12.56㎡に広がる呼吸球の音とされます。
スピーカーをスタンドの上に置く3π空間では低音が弱くなります。
拡散空間はオーディオの基礎原理です。
物理では、共鳴作用で反射面では振幅が重なって共鳴して音が大きくなる作用の定在波が在るので共鳴原理も調べて下さい。
それらが影響しあって複雑な音の拡散になります。
理論上、ソファに座って聴くより、寝転がった方が低音が強く聴こえます。
高い場所にスピーカーを置いた方が低音が弱く、床に置く方が強くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
JBL2130+LE85をLE14Aに交換?
-
高音のカットについて
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
ピアノ好きな4歳の娘・低音が...
-
スピーカーLO-D HS-1400?の実力...
-
祭りのスピーカーについて
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
JBL C-38
-
Wave Music Systemの低音を抑える
-
ONKYO SL-10
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
-
3畳で5.1ch
-
低音域用スピーカーのサイズに...
-
低音増強する方法。
-
現在marantzのm-cr612を使用し...
-
JBL4312
-
低音の音割れについて。
-
【至急!】イコライザーの調整...
-
スピーカーの低周波特性を改善...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
スピーカーの重ね置きについて
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
30Hzの再生音が必要か?
-
低音増強する方法。
-
KENWOODのksc-sw11のサブウーハ...
-
スピーカーLO-D HS-1400?の実力...
-
現在marantzのm-cr612を使用し...
-
DIATONE DS-77HRXに何をプラス...
-
JBL4312
-
スピーカー用語のナローレンジ...
-
助けて下さい!接続方法が解り...
-
高音のカットについて
-
低音よりも高音の方が減衰しや...
-
ウーファーの防音
-
スピーカー、Lo-D HS-400
-
YAMAHA、YST-SW50かONKYO、SK...
おすすめ情報