
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
左利きの説は未だに根拠が乏しく俗説の域を出ていません。
残りのもの、たとえば発達障害のある人だと定形の人と比べても部分的な脳の構造や働きからして異なるため、必然的に言動も変わったものになりやすいですが、あくまでもそれは大多数の定形の人と比べた場合のことですので、数が逆転すると、立場も逆になってしまいます。
それから発達障害=芸術肌というわけではないのですが、障害の種類によってはそちらの方面に向いていたり、リアルな絵を再現できたり、異なった視点から物事を捉え表現することが可能なので、これもまた定形の人と比べた場合ですが、物珍しく映るだけのような気がします。
あとは、天才との関係性ですが、これはおそらくギフテッドの中の2Eタイプ、つまり発達障害とギフテッドの要素を併せ持つ人達がいるからだと思うのですが、これらもどちらかというと障害を持つ人の中でも希少種なほうで、確かギフテッドの中の2~5%くらいの割合でしかいなかったように思います。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2e
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の天才とか、天才的コンサ...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
頭いいと天才の違いは?
-
ウンコントロール
-
神様はなぜ私を天才にしてくれ...
-
上には上がいるという現実を皆...
-
紙一重といわれる人
-
私は、天才ですか?
-
才能と天才の違いは?
-
天才は、健常者と違う発想や思...
-
あなたの中の天才の定義
-
天才とは誰でもなれるものでは...
-
あなたが欲しい才能はなんですか?
-
至急です。 漫画家になるには才...
-
人間の能力の違いについて
-
数学の才能と文学の才能は両立...
-
「天才」・「生まれながらの才...
-
優秀すぎる男は生理的にダメ?...
-
「才能」について教えて下さい 私...
-
天才の子供は天才になれますか?
おすすめ情報