dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭がいいと、優秀と、才能と、天才の違いって一体なんですか?よくわからないので教えて下さい。


またそれぞれをランク付けした場合どれがトップになりますか?

A 回答 (5件)

頭がいい: 一般的には知能指数が平均より高いこと、記憶力が良いことなどを言う場合が多いと思います。



優秀 :何かの分野で抜きん出て能力が高いことを言うのだと思います。

才能 :何らかの技能や能力を発揮できる潜在的な力をいうのではないでしょうか



天才 :努力して身につけられる高い技能などを、普通の人間よりも格別に早く身に付けた人間のことをいうのではないでしょうか。


>それぞれをランク付けした場合どれがトップになりますか?

どういう意味でのトップなのかよくわかりませんが、世間で一番注目される希なものは「天才」でしょう。そのほかはそれぞれかなり異なった概念なので、ランクづけすることはできないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。やはり世間でトップなのは天才という事なんですね。確かにたまにテレビで過去に歴史上に名が残った方の人々の事を放送する事もありますが、才能とはほとんど言っておらず天才とはよく言ってますもんね。

お礼日時:2014/12/31 21:58

天才、他人には理解出来ない。


才能、ある技能に優れていること。
優秀、才能と同じ。

あなたは国語力が貧弱で比較出来無い物を比較しようとしている。

比較したいなら、大秀才と天才。前者は何でも屋でそれもぶっちぎり、後者は本人にしか分からないことを考え出すことが出来る。こいつらは「組まないと」意味が無いまま終わる。なぜなら天才は通常「単能」で論文が書けない、秀才の方が必死に理解して天才が言いたかった事を文章化する。だが「含意」はもっと深く何十年も経って「隠された意味」(実際は隠されてなど居無い深い意味、他の文脈で読むべきことにようやく気が付くと分かるのだし、最初で通常の解釈は全く間違っていることなど)が出て来る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/01 17:15

頭脳明晰:思考や判断力がくもりなく、はっきりしている様。


成績優秀:他のものより一段とまさっている様。
才能抜群:物事をうまくなしとげる能力が高い様。
天才:生まれながらに人並み外れた能力を有している人物。

頭脳明晰:パソコンであればソフトのアルゴリズムが洗練されていること。
成績優秀:パソコンであればコンテストで良い成績を取るソフト。
才能抜群:パソコンであればソフトの処理能力に優れていること。
天才:パソコンであればCPUその他の設計が他に抜きん出ていること。

このように考えれば、天才の極致はスーパー・パソコン。でも、そのスーパー・パソコンも頭脳明晰かどうかはアルゴリズム次第。成績優秀とか才能抜群とかは、スーパー・パソコンに搭載されるソフトを抜きには語れなす。

こんな感じでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくパソコンに例えての回答ありがとうございます。ではこれらを車に例えたらどうですか?(例えば才能は上級車、天才は高級車とかっていう風に)


追加の回答お願いします。

お礼日時:2014/12/31 23:30

基準が違えば評価も変わる。


立場が違えば馬鹿と天才は簡単に逆転することもある。

そういうことよりも、賢さと愚かさに分けたほうが簡単かな?
とりあえずそんなことをランク付けするのは愚かであまり意味が無いと思います。
そして、自分で自分のことを優秀だとか天才と自画自賛することは一般的に愚か。自惚れともいう。
自分と異なるものを持っている他人を、自分の立場を優位にするために罵倒したり見下したりする行為も愚か。
愚かな人間は自分を偉く見せようと相手を見下し、周囲の人間に自分の意見を押し付ける傾向が強い。

少なくとも優秀とか才能という言葉で誰かと誰かを差別するような人は愚か者と言っていいだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに私は他人を見下ろすような考えは実は全く持ってません。ただ単に天才自体とか才能自体とか自閉症自体に非常に強い興味を持ってるのです。

お礼日時:2014/12/31 21:56

ランク付けして意味ありますか?


天才と思われる方でも、何回もの試行錯誤の上のたまたまの偶然の発見だったとよく聞きます。
あなた自身が天才と思われる方に習えばいいのではないでしょうか。
子供向けの伝記漫画がたくさん出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。天才と言われる方でも実は全てが努力であったり、たまたまの発見だったという事もあるんですね。

お礼日時:2014/12/31 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!