dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中に天才が多すぎる件について

最近テレビでは消えた天才を筆頭に天才が紹介される番組が多いですが、自分は前から世の中そんな天才がたくさんいるわけないじゃんと思って半信半疑で見ていました。

開成や灘でトップだったり東大理三現役合格という人を世間は天才、化け物、宇宙人という言葉を使って異常に褒めたりするけどぶっちゃけ毎年いるので彼らは天才ではなく超努力家だと思います。

甲子園だって毎年のように怪物と呼ばれる選手が出てくるし、サッカーも世界的に見ればエムバペ等凄い若手の天才はたくさん出てきたりします。

スポーツや勉強でも学校で一番の人を天才呼ばわりするけど、日本には何千もの学校があるわけなので世の中に天才が大量にいることになってしまいそれでは天才の価値が薄れてしまうと僕は思うんです。

自分的には上記で述べた人達の90%はどちらかというと努力の達人だと思っていて、真の天才は世界でも数少ないと考えています。

真の天才は勉学ではノーベル賞、スポーツではバロンドール、NBAのMVPを取るような人達だと思っています。

みなさんが定義する真の天才をどのように定義しますか?

長文失礼しました。

A 回答 (1件)

自分で感じたもので良いんじゃないですか?



よくあるパターンで才能あふれるアスリートが怪我であるとか環境の変化で挫折してしまった。当時は同レベルで現在 一流と言われてる人達が賞賛する・・って流れ。この番組に視聴率取れそうなタイトルを付けた場合に、”天才”って言葉がインパクトあるとされただけ。
気にしなくていいんじゃないですかね?
”美人姉妹”、”美しすぎる”、”xx年に一人”、”神奈川のダビンチ”的なものと同列に考えれば良いかと・・・

自分が経験してたりよく知っている分野で こりゃ誰にも真似できない・・・とか思った最後の一人が天才でOKじゃないかと。もちろん、本当は何百人もいるかもしれないけど。
或いは、メディアで言われる天才より、実際に会ったりした人で一番の人とかね。
個人的な経験ですが、部活中心で特に何もしなくてもスイスイ進学してて高い(と言われる)組織へ進む度に「頭いいなぁ」って人が出てくるけど、上には上がいて・・・今考えると、一人に絞られる。そいつが天才(頭脳って意味で)。

定義・・・するなら、
部活やりながら東大理三現役合格で在学中に司法試験も受かった人たちを集めて、誰が天才か聞いてみればいい。(逆張りする天邪鬼もいそうだな・・)
サッカー日本代表経験者でチームの主力と言われた人たちを集めて、同じく聞いてみればいい。(これは忖度あるかな・・好き嫌いもあるし)
一般人が考える天才よりは人数は少ないけど、世界に目を向けると何十倍もいるはず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!