
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エアコンの排水管にトラップをつけるのは無意味です。
というのはエアコンの排水というのは結露した水を排水するので、部屋の湿度が下がれば排水はしなくなります。しかも冬場で暖房だと排水はしません。トラップをつけても水がすぐ乾いて意味がないです。それに業者さんに依頼しなくてもエアコンの排水ホースがみえるようでしたら、S字に曲げればいいだけです。まずは洗濯機の排水口を洗浄してみましょう。市販の排水管洗浄剤を使ってみてください。それでもだめなら高圧洗浄機で配管洗浄してもらってください。仮にトラップをつけても下水のような臭いは消えないんです。排水管に付着した汚れが臭うからです。封水より前の配管の汚れを取らないと臭いはきえません。
質問の会社は給排水工事の会社でしょうね。なんとか設備とかなんとか水道とか。給排水工事で検索してください。
No.4
- 回答日時:
エアコンのドレンパイプの事だと思います。
現在どのような所にエアコンを設置されているのでしょうか、普通の一戸建て木造住宅かマンションタイプの住宅か解りませんが普通取り付けるのは外部に面した壁に取り付けます室内機の取り付けたすぐ裏の外側に室外機が取り付けてあるのが一般的です室内機と室外機をつなぐパイプが見えてるはずです その中に冷媒管(低圧太い・高圧細い)と連絡電線とドレンパイプが入っていて。室外機に冷媒管がつながれている横にドレンパイプが見える様に有るはづです(これは普通何処にもつながって無く宙ぶらりんのまま端が見えるはづです)普通においがする時は室内機の汚れで匂いがしてきます(カビなど)一度ドレンパイプを調べて宙ぶらりんのまま端が見える様ならドレンの匂いではなくホコリかカビがついてる様に思います その時はエアコンの洗浄工事をお願いすると良いと思います。電気販売店とか大型電気店とかホームセンターでもこの頃はやってると思います。No.3
- 回答日時:
ドレン排水管に、トラップを設けてはいけません。
(ただしドレンアップポンプという特別な機器を装備した室内機の場合を除く)
http://kato-aircon.com/drain.html
まともな業者なら、そのような依頼があっても引き受けてくれないでしょう。
それを踏まえて、質問者様の状況を改善する策としては、排水先を変更することかなと思います。
現場を見てないので何とも言えませんが。
間違っても、エアコン工事業者にトラップ付けてと依頼して、引き受けてくれないからとエアコン工事業者を罵倒するような事はなさらないでください。
No.2
- 回答日時:
そもそも排水管の接続に問題があると思いますよ。
排水管の工事についてはいろいろ経験していますが、
工事業者で面白いことを言う業者がいましたので、
紹介してみます。
依頼当日工事という有名な大手家電でない大手家電の
エアコン工事業者ですが、完了検査で、
ホースが宙ぶらりんなのを指摘したら、突然怒り出して、
ここに配管材料があるので、いくらでもさしあげますのいで、
自分で配管工事をしてください。その責任は一切取りません
と言い出すのです。
」
よくよく聞いてみると、配管を垂直に垂らしたところで切らないと
先端でつまりが発生して、クレームが来るので、
その責任を負いたくないので自分は一切かかわらない。
というのです。
しかたがないので、1mほど余分にもらい、雨どい受けまで
伸ばしましたが、
おっしゃっておられるのはまさにそういう作業のようです。
洗濯機の排水場所に接続なんかしたら、
大クレームになるって、だれでもわかるので、
まともな業者なら拒否すると思いますよ。
しかも、そこにトラップなんて、最悪の依頼です。
自分が遭遇した突然怒り出した人は多分そういう目にあったのでしょうね。
だから、絶対にしないと怒り出したのでしょう。
排水管の先端にトラップのような負荷をかけては、
排水管が詰まるってことです。
まず先端を臭気がでるところにもっていかないことと、
先端は臭気以外に虫が入ってくるそうです。
抵抗にならないで、虫も入ってこない部品を展示会でサンプルを
もらってきたことがありますが、
自分ちではそんなことは考えられないので、放置してましたが、
百均で売っているのをみかけました。
困っている人が多いんでしょうね。
そいううものを使うか、先端に小さいバケツを置いておられるかたもよくみかけますよ。そこから臭うことは多分ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗濯機排水トラップ。 先日、脱衣所のリフォームが終わりました。 前は洗濯パンがあったのですが床のクロ 2 2022/08/19 12:27
- 洗濯機・乾燥機 屋外の排水管にトラップが付いているかどうかの見分け方はあるでしょうか? 4 2023/10/12 00:12
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水トラップについて。 最近引越しをして、このタイプの排水溝に対してこの排水トラップを買いま 5 2023/01/28 21:24
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝について。 引越しをして排水トラップを買ってつけようと思ったのですが、合いませんでした 7 2023/01/29 10:06
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- 洗濯機・乾燥機 シャープのドラム式を検討しています。 2 2021/12/01 06:57
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- 掃除・片付け 洗濯機の排水ホースと繋がっている排水口の掃除に、パイプユニッシュを使ったのですが、何故かいつまでも下 2 2023/02/05 11:19
- 電気・ガス・水道 排水トラップについて 3 2022/06/03 13:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
マンション一階の水の音について
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
洗面台下からぽたぽた音
-
脱衣所の洗面台の下からの匂い
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
トイレを流すと、キンチンでボ...
-
賃貸の水回り
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
特殊継手排水システムについて...
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
家の全ての水道を使用すると音...
-
排水管使用形態に関する法規に...
-
トイレ 排水芯 14年前、新築時...
-
風呂・トイレ排水が悪い 勾配...
-
雨漏りのような音がします。
-
排水口について(名前がわから...
-
排水のゴボゴボ音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
洗面台下からぽたぽた音
-
マンション一階の水の音について
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
賃貸の水回り
-
トイレから流した異物が排水管...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
水洗トイレなのに臭突のような...
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
高温水を排水すると音が・・・
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
伸頂管方式と通気管方式の違い...
-
新築一戸建て排水管設備ミス
-
2階の排水が1階で漏れ出す原因
おすすめ情報