
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現在販売されている外付け SSD は、Windows 用として殆どが 「NTFS」 でフォーマットされて出荷されています。
従って、Windows のパソコンに使うなら何もしなくてもそのまま使うことができます。下記は、フォーマットを改めて行う場合の方法です。
Windows 11でのハードディスク(HDD)、SSDのフォーマット・初期化 方法
https://www.century.co.jp/support/faq/windows11- …
ただし、Windows XP では 2.2TB 以上と GPT フォーマットは認識ができません。今時 Windows XP を使っている人はいないとは思いますが ・・・
また、Mac を使っている場合は、ネイティブなフォーマット「APFS」 に変換するか、「exFAT」 にフォーマットし直して Windows と両用にするかを選択する必要があるでしょう。
Macのディスクユーティリティで利用できるファイルシステムフォーマット
https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utili …
と言う訳で、質問者さんが Windows で外付け SSD を使うなら、何もせずにそのまま接続してファイルの保存が可能です。
因みに、Windows では USB 接続の外付け SSD からシステムの起動はできませんので、クローンなどでコピーした場合は、中身を取り出して直接パソコンのマザーボードに接続する必要があります。Mac はその点 USB 接続の SSD/HDD からシステムを立ち上げることができるようですね。これは、Apple でハードウェアとソフトウェア両方を供給しているからできることなのでしょう。
>と言う訳で、質問者さんが Windows で外付け SSD を使うなら、何もせずにそのまま接続してファイルの保存が可能です。
はい!Windowsでしか使いません!
ご回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
SSDに限りませんが、使用する機器ごとにフォーマットしてから使うのが基本です。
外付けにSSDを選んでも接続バスの転送速度がボトルネックとなってSSDの高速性が活かせないことがあることも知っておいたほうがいいですよ。じゃないと無駄な出費となりかねません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンを初めて買うのですが、分からない事が幾つかあるので質問します。 ①WordやExcel 6 2023/11/30 00:14
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- ドライブ・ストレージ 新しく2TBのSSDを買い、exFAT形式でフォーマットし、Mac/Windows共用のバックアップ 4 2021/12/28 21:53
- ノートパソコン 今年買ったノートパソコンのスペック。DELL Inspiron 3593 Corei3 第10世代 8 2021/12/10 20:41
- ドライブ・ストレージ SSDについて 4 2021/12/09 22:23
- ドライブ・ストレージ SSDの選択 2 2021/12/14 03:11
- Windows 10 認識しない 10 2023/01/05 10:28
- Windows 10 Windows10起動時の設定 4 2021/12/15 16:18
- その他(パソコン・周辺機器) SSDのデータと容量が消えました。 4 2023/03/26 08:35
- CPU・メモリ・マザーボード 大学で使うパソコンのスペックについて 高3男子です。 先日、学校推薦型選抜でとある国立大学の工学部機 5 2021/12/12 13:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macのfinderで外付けHDが検索で...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
Mac版のSysprepはありますか?
-
Windowsなんですがパソコンの会...
-
外付けハードディスクのローカ...
-
Bad command or file nameはな...
-
パソコンに写真をほぞんしてい...
-
Windows Media Playerの音楽デ...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
windows 10をuefiからlegacyに...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
起動するとクラスタスキャンします
-
Windows2000のフォーマット方法
-
デスクトップ(ドック)のアイ...
-
EXT3-fs warning
-
DiskWarriorでの修復で「ディス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
HDD ScanやCrystalDiskInfoはex...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
Macのfinderで外付けHDが検索で...
-
HDDのフォーマットを代理で行っ...
-
フォーマットがNTFSの外付けス...
-
SCSI ローレベルフォーマットの...
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
-
isoファイルをハードディスクに...
-
プレステ2の内蔵型HDDをPC...
-
ハードディスクの容量がおかし...
-
ポータブルハードディスクのフ...
-
HDD使用領域0バイト
-
XPで使っていた外付けハードデ...
-
64GBのmicroSDをFAT32にする方...
-
外付けHDDを買って、まずし...
-
HDビデオのHD交換の仕方を...
-
160GのHDDフォーマットすると、...
-
3TのHDDがフォーマットし...
-
B's Crewって何のソフトですか
おすすめ情報