dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、知り合いからOS9上からノートン/スピードディスクをOSXにかけるとOSXのディスクがより早くなるといったような話を聞いたのですが、いまいち意味がわかりません。
ポイントは”OS9からOSX”と言う事なのですが、これは事実なのでしょうか?もし事実であるならば、CD-ROMからかけるのと何が違うのでしょう?素人の私にとってはCDからだろうがOS9からだろうが、最適化する事自体一緒に
思えるのですが。。。もしこの件について御存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

先の回答で書いたOS X対応のSpeed DiskがLive Update経由でダウンロードが本日可能になっています。



ただ、やはり起動ディスクはSpeed Diskでは最適化が行えませんのでもう一つ別のパーティションにOS XとNorton Utirityを入れてやってそちらから起動してからSpeed Diskを使ってやるか、まだ店頭にはでていないと思いますがSpeed Diskを含んだバージョンの製品を新たに購入してそのCD-ROMから起動して最適化を行うしかありません。

うちではそういった時のためにOS X,OS 9ともに2つずつ別ディスクにインストールして常に最新の状態のノートンでどうさせれるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりパーティションを切って使うのが賢いですかね。私はパーティションを切っていないので試しにやってみます。ありがとうございました!!
また質問させてください。

お礼日時:2002/07/17 16:18

質問内容とずれている事を送信してから気づきました、



OSX上ではNortonのSpeedDiskは今のところ動作できませんので(これは既にasucaさんの回答にあるようにOSXネイディブ版のSpeedDiskなら動作できます)、
OS9.xかNortonのCD-ROM起動(専用OS9.xからの起動)してSpeedDiskを使わなければならないという事ですね、

おそらくお知り合いの方のMacはOSXとOS9が同一パーティションにインストールされているためにSpeedDiskでは完全に断片化の解消ができないために、
CD-ROM起動する事を進めているのだと思います(または他の機能拡張ファイルによる影響を考慮しているのかも)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いの言っていることがどういう意味なのかよくわからないんですが、
どうも、OS9からOSXの断片化を解消する事がポイントみたいなんですけれど。
でもとりあえず自分的には納得しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/17 16:15

OSXは仮想メモリ(スワップファイル)が常時ONになっていて、


標準ではシステムと同じパーティションを利用しているため(通常UNIXは専用パーティションを利用します)、
断片化が進んでいると速度低下を招く事が考えられます(OS9.xほど影響は受けない設計にはなっていますが)、
このためお知り合いの方のMacは非常に断片化が進んでいたので、
これを解消する事で動作が速くなったのかもしれません、

AppleRoomというサイトの過去の投稿には(2001.1.3@650
付け)パブリックベータ版のOSXで断片化の影響があったとありましたし、
Mac誌にも同様の記事を見た(この時は製品版でした)記憶があります、

http://www.appleroom.com/top/back20010107.html

それと仮想メモリを任意のパーティションに変更する事でスピードUPを図る事もできます、

http://www.ctt.ne.jp/~nashorn/terminal/swap.html

また「Swap Cop」という変更ツールもあります。

http://homepage.mac.com/jschrier/
    • good
    • 0

実際にやってみましたが早くなったということはありません。


これは今のところOS 9に準拠した形で最適化を行うためでOS Xに準拠していないためだと思います
OS 9とOS Xはファイルの構造が全く違いますので同じ物では対応できません。

実はもう少しするとOS XようのSpeed Diskがリリースされる予定です。

ただ、リリースされても起動ディスクの最適化は今まで通り行うことが出来ませんので行おうとしたら別のパーティションにOS XをインストールしてそこにSpeed Diskを含むノートンの最新版にしておくことで元々使っているパーティションを最適化してやるか、SpeedDiskを含むバージョンを新たに購入してそのCD-ROMから起動して行うしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。。いまいち私も意味がわからなかったんですよね。
これでスッキリしました。ありがとうございます!!

お礼日時:2002/07/17 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!