dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgoo初心者です。
前も、似たような所で質問やらをしてましたが、
「ググれ!」とか、「自分で調べろカス」など、
言葉の暴力が多い所で、正直精神というか、心?が、
ぼろぼろになりそうで、恐くてしかたありませんでした。

で、まあ、逃げてきたのですが、皆さんから見て、ここ、教えてgooは、
道徳心は高いですか?

A 回答 (8件)

道徳心が低いかた多いですよね。

私もよくイライラしますからわかりますよ!自分で調べるより良い回答もらえたりするから質問してるのに、たまに悪意しかない回答者いますよね!わかりますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

>たまに悪意しかない回答者いますよね!わかりますよ!

そう!これですよ。私が言いたいことは。

「こんなこと質問するくらいなら、散歩しなよ」

だったかな?
こんな風に書かれたとき、大変困りましたね。
他にも、悪意しかない回答を言われると、
刃物で突き刺された感じでした。
言葉で人を生かすも殺すもできますからね。
悪意のある回答は、なるべくしてほしくないのが
正直なきもちかな。

お礼日時:2023/12/06 18:43

「センズリこいて寝れ!」って酷い事こと


言われたのですね。

ここでは品や道徳心のない人は少ないと思
います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

>センズリこいて寝れ!←これ、ネットで調べてみます。
意味がわからないので。
って、あるのかな
心配だ。

お礼日時:2023/12/06 18:36

QAサイトの意味を勘違いしてる人が。

とても多いですね。自分が疑問に思ったことを。特にまとめもせず曖昧に質問し。自分が思ったようなレベルや粒度で事細かく丁寧に回答してくれると。期待している。大きな勘違いです。

高いお金を払った塾や予備校や、教育機関としての意味を失いつつある弱気先生ばかりの学校などで、そういう、幼児のような行動に慣れてしまっているのでしょうね。

QAサイトは、

・ 自分には難しい話だが。
・ 経験がある人にとっては?簡単な話をマッチングし、
・ 知識の融合をするためのサイト。
・ 質問をする人にはルールがあり、
・ 最低限。自分で調べられる、考えられるところまではやってみる。
・ その経過も投稿で公開し、具体的に分からない点をはっきり示す。
・ 関連する話題に関する、自分の知識レベルも公開する。

のが最低限のルール、マナーになります。

それを見て回答者は、回答をするなり、曖昧なところを指摘し補足依頼するなりします。自分の知識が、質問者や、将来検索した誰かの役に立てばうれしいな・・・そんな、ボランティア精神で支えられるものです。Wikipedia、QAサイト、オープンソース開発、みんな同じですね。

なので、質問者は、回答に意味があると思えば。お礼やベストアンサーにすれば良いし、価値がないならスルーすればいいのです。よくあるのは、自分が適当な質問しておいて、回答が意図に反したものであると、文句を言う人です。

・ いや、それは違う。
・ そこまでは、実は自分もわかっている。
・ そういう考え方、違うと思う。
・ 何を説明されても納得できない。

など、他人にモノを尋ねておいて、後出しジャンケンで四の五の言う、こまったちゃんです。途中から質問者が感情的になっているのに、それは棚に上げておいて回答を否定し、悪口を言った直後にブロックするのがよくあります。酷いですね。

それらは、意見表明の投稿として、サイトのルールでも明確に禁止されていることです。

なので、調べればすぐにわかることを聞くことは、そもそも、論外の行為だと言うのがわかると思います。サイトの道徳とは関係ありません。

また、道徳心が高いかどうかは、十羽ひとからげで感想を述べても意味があるとは思えません。個別の質問に対してルールに則り質問し、誠意をもってそれに答えているかが重要なのです。

結果として、良い回答にめぐり会えたら、素晴らしいことだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうです。

>自分が思ったようなレベルや粒度で事細かく丁寧に回答してくれると。期待している。大きな勘違いです。

分かりました、勘違いということが。
丁寧に回答してはくれないサイトなんですね。
覚悟はしてましたが、ここがそうなら、仕方ないですよね。

>高いお金を払った塾や予備校や、教育機関としての意味を失いつつある弱気先生ばかりの学校などで~~。

何十年か前の話になるのかな、私にとっては。
私が昔通ってた塾は、いつも竹刀もって歩いてる塾長がいましたね。
「早く早く早く早く答えろー!!」
って、そりゃ恐い塾長でした。
今の塾の先生は、弱気なんですか?
想像できないなあ、私からすると。苦笑

ルールの方、よく書いてくれましたね、ありがとう。
今後、ここを活用していくうえで、頑張って
守っていきたいルールですね。

お礼日時:2023/12/06 18:28

暴言が多いとは思いませんが、暴言がないわけではないです。


フリーのQ&Aサイトですからね。
いろんな人がいるのは承知で利用して下さい。

ただ、検索で簡単に答えが得られるような質問であれば「ググれ!」って言われても仕方ないとも思います。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

警告、どうもです。
Googleじゃなかったときは、
「ググれ!」
って言われたとき、困惑しましたけどね。苦笑
ていうか、意味も分からなかったかな。
みんながみんな、全員が知ってる言葉ではないのだから、
正直、なぞなぞだと思ってましたよ。苦笑
「ググれ」という側も、そういうことはキチンと
考えているのだろうか?と、不思議に思いましたね。

お礼日時:2023/12/06 18:16

そんなことが気になるようじゃ止めた方がいいです。


向こうの顔が分からないようにあなたの顔だって分からないんですから。
もっと安気にやりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
人と接して、学んでいきたいという
思いもダメなのかな?
でも、参考にします。
ありがとう。

お礼日時:2023/12/06 18:09

教えてgoo の主旨は


自分で調べても判らない・身近な人に聞いても解決できない
そんな疑問を、他の利用者の知恵で解決に導く
その為の サイト(アプリ)なんです

当然、自分でネットなどで調べれば解決できるような質問だと、
その様に回答する利用者も、当然ここにも居ますよ

道徳心
善悪・正邪を判断して、善や正に従って行為しようとする心。

主旨に反して、投稿した質問に
主旨に反している事を教える行為を道徳心が無いと言い切れるのか
言葉は悪いが、真を得ているのは 間違いないですけどね

まあ、そんな質問投稿が多いのも事実ですけどね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

>自分で調べても判らない・身近な人に聞いても解決できない
そんな疑問を、他の利用者の知恵で解決に導く
その為の サイトなんです。

私が身近にネットが最低でもわかる人がいれば、
どんなにか良かったかって思います。

>言葉は悪いが、真を得ているのは 間違いないですけどね

あ、これは分かります。
私の意見、考え方とは明らかに違えど、よくよく読めば、
理にかなった意見だなあって思って、ベストアンサーにしたこと、
ありますよ。

>道徳心
善悪・正邪を判断して、善や正に従って行為しようとする心。

これは何だか、人の心が消え失せている気がしてならないのは、
私の勘違いでしょうか。
ただ、辞書やネットで調べたことを書いただけみたいに
思えます。
これで良いと言う人もいるかもですが、人がしか分からない
答えを得るために質問しても、いけないことになるのですか?
どんなにpcが優れても、人の心は分からないと思います。
って、勝手に私が思ってるだけですが。

お礼日時:2023/12/06 18:05

馴れ合いの様な感覚で参加されている方もいます。

それが露骨なのは自分で調べろ!となるのだと思います。ある程度その方の質問や回答の仕方でこの人はお年を召した方で新しい事が分からず困っているのだろうと判断したらそんな答え方にはならないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

答えに困っていないなら、質問は出てきません。

それから、”なれ合いのような”って、何だろう?
良い言葉ではないですよね?
ネットで調べられるなら、調べてみますね。
解答ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/06 17:52

質問の内容に応じて、回答者も対応しています。



「○○(単語)の意味を教えてください」ならば、
回答は、「ググれ!」とか、「自分で調べろカス」になります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
こういう気持ちは、私は分かりません。
何度同じことを訊かれようが、
何度も、分かりやすくしていきながら、
答えていくが、私の精神です。
だから、考え方は回答者さまとは違いますが、
私の質問に対し、正直に答えてくれたこと、
感謝します。

お礼日時:2023/12/06 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A