
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今まで勤めてきた事業所、ハローワークの求人等をみていますと、最近は退職金制度がないケースが多いみたいですね。
退職金支払いは事業所の任意ですので、もらえるに越したことはないでしょうが、制度がほとんどない事業所の中から、ある事業所で、勝ご自身のしたい仕事を見つけ津となるとかなり幅が狭くなってしまうのではないでしょうか。
社歌保険が完備されていれば、今のご時世では、納得しないと行けないケースなのかもしれません。
退職のことを考えるよりも、まず今のことを考えられることの方が重要と、私は考えますが、いかがでしょうか。
まだ到来していたい退職のことよりも、やり甲斐のある仕事をされ、日々充実した毎日を送られ、給料の打ちから、金融機関を活用されて財形貯蓄をした方がよろしいかと思います。
模試、仮に退職金ありの所に就職されても、その時になって払わない、払えないと言われれば、訴えることも出来ませんし(訴えても民事になるので時間もかかる)効果もあまりないです。
雇う側もすんなり払いたいものでもないでしょうから…。
交通費無しの事業所も出てきております。今のご時世ですので、昭和のように福利厚生に多くのコストはかけられないのが現状だと思います。
ご自身が何がしたいのか。どんな仕事でやり甲斐が見出せるのか。仕事に見合っている賃金か。を自問されて、結論を出してください。
言い職場に出会えますようお祈りいたしております。
No.4
- 回答日時:
私は転職活動するのに、退職金は条件でした。
だって定年が60歳で年金もらえるのが65歳。この間、どうやって過ごすのでしょう?中小でも500万から1000万あります。自分でためるのは難しいですよ。No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
いわゆるベンチャーと呼ばれるような会社だと退職金制度がないのは珍しい話ではないような・・・。
確かに一生同じ会社に勤めるのであれば、退職金制度があったほうがいいですけどね。
そもそも退職金制度というのは、終身雇用が前提の時代の慣習だから、雇用が流動的になっている現代にはそぐわない、という観点から廃止になっているところも多いのではないでしょうか。税制も変わりましたし。
大企業でも、団塊の世代の定年退職を前に退職金が全額支給できるかわからん、みたいな話も聞きますし、私だったら何十年後にもらえるかもわからない退職金より、現在もらえるお給料の金額、条件がいいところのほうがいいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/18 17:58
回答ありがとうございます。どうやらベンチャーでもないようですし、給料も中の下で良いとはいえないと思います。給料がよければよいのですけどね。もう少し考えてみます。
No.1
- 回答日時:
考えようです。
退職金が無くても、その分年収が高ければ同じです。
逆に年数が少なければ退職金も少ない(あるいは出ない)ので、また転職するときにはない方がいいかもw
まあ、将来退職金が出ると思って働く方が、働きがいもありますがねw
その前に会社がつぶれなければですが。
ちなみにうちの会社はあります。
退職金が無い会社は、他の面でも(福利厚生等)不利なところが多かったので・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/18 17:55
地方の中小企業ですので年収もあまりよくないと思います。なかなかいいなって思える会社がないので受けてみようかと考えましたが・・。思案中です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 自分は今の会社に10年以上働いていますが、もし将来的に会社を辞めた時に退職金があるか心配です。 現在 2 2022/05/30 00:04
- その他(年金) 企業型確定拠出年金(企業型DC)を解約したい 1 2022/08/06 18:47
- 労働相談 早期退職と転職 4 2022/09/30 08:10
- その他(お金・保険・資産運用) 退職金制度に加入しているにも関わらず退職金が5万円しかないってどーゆう計算方法になりますか?? 彼が 7 2023/08/03 19:36
- 就職・退職 退職金共済加入、退職金制度なしの企業は退職金が貰えないという事ですか? 4 2023/02/24 12:55
- 就職・退職 中小企業退職金共済制度の紙の見方 3 2022/06/01 01:18
- 就職・退職 退職金のない会社に 転職はありですか? みなさんはありますか?退職金制度 9 2022/08/06 12:31
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- その他(行政) 【厚生労働省のこの給付金制度名を教えてください】 厚生労働省が事業主に補助金を交 1 2023/05/04 19:07
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二択
-
転職サイト、本当にちゃんとし...
-
採用頂きましたが、情けない話...
-
休職→転職の転職面接の始めるタ...
-
4月から勤務が始まる転職先に、...
-
転職の際の学歴についてです。 ...
-
ドアトゥドア通勤100分の毎日1...
-
転職するか否か迷っており、当...
-
手当?
-
休職中に転職先を見つけて、
-
今世帯収入手取り28万です。 旦...
-
収入を増やしたくて転職考えて...
-
エールをください。 28歳男です...
-
今の会社と同じ業界の会社に移...
-
前職を退職した際、2月から有給...
-
現在金融機関の書類選考待ちで...
-
面接?面談?
-
退職後、有給消化を終えて1ヶ月...
-
転職エージェント
-
会社員として働きながら、通信...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年間休日110の部署から年間休日...
-
この程度の火傷で労災使えると...
-
固定給から時給へ
-
建退共
-
酷いリストラにあってます。 本...
-
退職金が出ない会社は良くない...
-
退職金制度なし
-
今後、退職金制度は?
-
僕の所属している会社は5年間勤...
-
退職金制度のあるなしの差
-
会社都合退職と自己都合退職の...
-
知り合いがキャバ嬢と付き合っ...
-
auショップでノートンセキュリ...
-
プラスアルファという言葉はあ...
-
キャバ嬢が褒めてくれない
-
ホスト初回にいった場合の、場...
-
【至急】この場合どうしますか...
-
マイナンバー
-
無限に微分する方向があるもの...
-
位数が6の可換群と非可換群の例...
おすすめ情報