dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーヒーのあとがコップの内側に着いています。
コーヒーの汚れを
落として白くするには?

質問者からの補足コメント

  • キッチンハイターを使って洗ったものはトイレに捨ててもいいですか?

      補足日時:2023/12/07 04:32
  • コーヒーコップに
    キッチンハイターはどれくらい入れればいいですか?
    スプーンにひとつくらいですか?

      補足日時:2023/12/07 18:46
  • トイレに30分つけたキッチンハイターを混ぜた水を捨てたあとに、洗面所に洗ってもいいですか?
    市販のゴミカゴ用のヌメリ取り剤(固形の塩素系洗浄剤)は使用しないでください。塩素ガスが発生しシンクや周辺のステンレスが錆びる原因となります。
    注意
    があるところに捨ててもいいですか?

      補足日時:2023/12/09 19:09
  • さっきの注意のところで水で洗ってもいいですか?
    キッチンハイターを混ぜた水はトイレに捨てます。

      補足日時:2023/12/09 19:13
  • シンクは洗面所です。お湯と水が出ます。

      補足日時:2023/12/10 04:08

A 回答 (19件中1~10件)

コップは陶器でしょうから「ジフ」で良いのでは?


https://cojicaji.jp/cleaning/cleaning-goods/1848

スポンジに少量付けて中性洗剤と同じ感覚で洗う。
あっという間に綺麗になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジフは
注意
市販のゴミカゴ用のヌメリ取り剤(固形の塩素系洗浄剤)は使用しないでください。塩素ガスが発生しステンレスが錆びる原因となります。
ここに洗ってもいいですか?
洗いながら水ですすいでもいいですか?

お礼日時:2023/12/09 19:17

100均で買ったセスキ炭酸ソーダを水で薄めて、浸け置き


洗いをすれば良い。
    • good
    • 0

>シンクは洗面所です。

お湯と水が出ます。
洗面所でも台所でも
どこのシンクでもかまいません。

ただしいっしょに流すのは水です。
お湯はやめてください。

水を最初に流しはじめ
つぎに使った漂白剤入りの水を
排水口に直接、流し、
しばらく蛇口からの水を流し
漂白剤入りの水が
シンクそのものからも、排水口からも
流しきれたと思ったら
蛇口の水を止めればいいでしょう。

ちょっと神経質になりすぎているように
思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2023/12/30 19:30

No.16です。



トイレでも流しのシンクでもかまいません。
一所に水を流せば大丈夫です。

マグカップの汚れはきれいに取れましたか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/30 19:31

No.13です。



>シンクは錆びないで大丈夫ですか?
No.13にも書いたとおり
うちのシンクは錆びていません。
シンクから流すのではなく、
蛇口から水を流しながら
直接排水溝に捨てればいいだけのことです。
あとはよくシンクにも水を流せばいいでしょう。

濃度は薄いものの
塩素(カルキ)は水道水にも入っているのですよ。
そして、最終的には分解されます。
それほど神経質にならなくても
いいかと思います。

こんなのもあります。
・残留塩素を除去する方法
https://madam8.net/1712#i
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2023/12/30 19:31

>スプーンにひとつくらいですか?


計量スプーン、小さじ一杯が5ミリリットルなので
その半分くらいで試してみてください。

>(1Lの水に10ml)
ということは
500mlの水なら5ml
マグカップの容量は
その半分以下のはずですから
小さじ半分くらいでいいでしょう。
様子を見て、足りないようだったら
一たらし、二たらししてください。
あんまり厳密に考えなくても大丈夫です。

ただし
金属製のスプーンは使わないほうが無難です。
    • good
    • 1

No.11です。



原液を使うわけではないので
台所のシンクの排水溝に
そのまま捨てて、問題ありません。
気になるのなら、水道水を流しながら、
捨てればいいでしょう。
深く考えず
昔からステンレス製の流しの
排水溝に流していました。
何十年もたった古いものですが、
ステンレスは錆びていません。
たとえ原液がかかったにしても
すぐに水で洗い流せば
問題ないと思います。

いっしょに水を流して捨てるなら、
トイレでも構わないでしょう。

ボトルに使用方法が書かれていると
思いますが、念のため
こちらに書いておきます。

>①キッチンハイターのうすめ液をつくり
>(1Lの水に10ml)、
>②洗った食器などをつけおき
>(除菌・消臭の場合は約2分、
>漂白の場合は約30分)したら、
>③あとは、水でよくすすいで
>乾燥させるだけでOK。
https://www.kao.co.jp/haiter/lineup/#lineup_howt …

こちらもどうぞ。
(重要な項目のみの転載です)
>●原液で使わない。
>●熱湯で使わない。
>●他の洗剤等と併用しない。
>●酸性タイプの製品や塩素系の排水口ヌメリ取り剤
>・生ごみ・食酢・アルコールと
>混ざらないようにする。有害なガスが発生して危険。
>●酸素系漂白剤と併用すると効果が落ちる。
>●衣類や敷物や家具に液がつくと脱色するので注意する。

>塩素系
>●酸性タイプの製品と一緒に使う(まぜる)と
>有害な塩素ガスが出て危険。
>●液が目に入ったら、すぐ水で洗う。
>●子供の手にふれないようにする。
>●必ず換気をよくして使用する。
https://www.kao-kirei.com/ja/item/khg/haiter/490 …

>●衣類や敷物や家具に液がつくと脱色するので注意する。
これがあるので
強力な漂白作用がほしいとき以外は、
酸素系漂白剤を使っています。
こちらは服についても脱色しないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コップに水を入れて、ハイターを少量入れて待って洗ってシンクでやっても、シンクは錆びないで大丈夫ですか?

お礼日時:2023/12/09 07:44

激落ちくん

    • good
    • 0

ハイターのような塩素系漂白剤


オキシクリーンのような酸素系漂白剤
どちらでもお好きなほうを。

激落ちくんのようなメラミンスポンジは
使えば、使う分だけ
マイクロプラスチックを作って
下水に流しているわけだから
最終的には海洋汚染をすることになります。
環境のことが気になるなら、
使わないに越したことはありません。
(わたしは使うのをやめました)

個人的には
酸素系漂白剤を使っています。
陶器のカップだと、熱湯が使えるので
数分できれいになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

市販のゴミカゴ用のヌメリ取り剤(固形の塩素系洗浄剤)は使用しないでください。
塩素ガスが発生しシンクや周辺のステンレスが錆びる原因となります

洗面所に貼ってある警告です。
キッチンハイターを使っても大丈夫ですか?

お礼日時:2023/12/07 04:17

ふつうのスポンジに洗剤つけてこすれば落ちます。



落ちない場合は台所用漂白剤(キッチンハイターなど)をスプレーして、ぬるま湯を満たして一晩置けばきれいになります。

研磨剤入りの台所用クレンザー(カネヨン、ジフなど)やメラミンスポンジ(激落ちくん)の類は汚れが簡単に落ちます。
ただし、目に見えないレベルの微細な傷がつくので、高価な磁器やガラス食器には使わないほうがよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A