
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お店の予約など,最終的に名前を言う必要がある場合は,「予約をお願いしたいのですが」というようにいきなり切り出して良いと思います。
そうじゃない場合は,通常の電話通り「○○と申しますが,△△についてお聞きしたいのが」というように切り出した方が良いと思います。名乗るのが必要かどうかと言う意味では,必要ではないと思いますが,相手にとっても,名乗らない相手よりも名乗る相手の方が気持ちが良いと思います。
いくら自分が客であっても,人に尋ねごとをするときは名乗るべきです。
No.5
- 回答日時:
言葉だけでなく話し方に気を付けたらどうでしょう。
本人はそのつもりでなくても語気が誤解を招くこともあります(芸能人のあの男性とか)。たとえ言葉足らずに失礼することがあっても不快感は少なくなるかも。自分は用件は担当が出てからわかりやすくいいます。名前は折り返しの用件が発生した場合に告げます。
公用はビジネス本に載っているようなやりとりです。会社の代表としての役割がありますから。私用の場合は普通どおり己をふせるでしょう。
たぶん電話の相手の方から、ご用件は?詳しく教えていただけないでしょうか?などと聞かれます。その通りにすれば、こういうやり取りの方法が一般的なのかなと勉強になります。電話は企業の窓口ですから。
名乗りは不用でしょう。中小の会社にいたとき、まず電話をとって「○○店です、どちら様でしょうか」と言いました。取引先の場合は名乗りがあり、「チラシを見て…」という一般の電話には詳しいやり取りがあった後に「資料を送りますので教えていただけますか」などと会社側から言いますから。
逆に名乗りたくないのは、相手から情報を取ろうとしつこくされるとき。「ちょっとお伺いしただけなので、すみませんが…」と逃げます。ひどいときは「名乗らないといけませんか?」なんて。
No.4
- 回答日時:
仕事でユーザーから電話がかかってくることがたまにあります。
私としては名前を名乗ってもらいたいとはあまり思いません。 なぜなら、名前を名乗ると「それって誰?」と混乱してしまうからです。 取引先の会社の人なのか、一般ユーザーなのかの判断がつかないのです。
名前を名乗るよりは「自分がどういう立場の人間なのか」ということを仰ってもらいたいですね。
いきなり用件を切り出すのもちょっと慌ただしすぎます。
以下、切り出し例です。
「御社の○○(商品名)を使用している者なんですが」
「○○を検討している者なんですが」
「雑誌の○○を見てちょっと質問があるのですが」
「雑誌を見て予約をしたいと思っているのですが」
明らかに一般ユーザーから電話がかかる可能性の高い電話に予約電話をする時は「予約をお願いします」といきなり切り出してもいいと私は思います。 (例えば飲食店や美容院)
名前を名乗るとしたら「雑誌を見て予約をしたいと思っています山田という者ですが」といった具合に「山田ですが」ではなく「山田という者ですが」という言い方だと取引先の人ではなく一般客だということがわかって良いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
官公署や店舗等でしたら、いきなり名乗ることもないかなぁと思います。
私は「○○について、ちょっとお尋ねしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?」
って感じで切り出します。
電話を取った人で応対出来そうなら「はいどうぞ」となりますし、「担当に変わりますのでお待ちください」ということになる場合もあります。
No.2
- 回答日時:
名前を名乗る必要がある場合はわかるように名乗ります。
「どこどこの○○ですが」などですね。
お店や役所など特に個人名が必要ないような問い合わせなどの場合は名乗りません。
「お忙しいところすいません、ちょっとお聞きしたいんですが」で話を切り出します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 訪問者の名前が分からないとき 2 2022/10/17 18:50
- スーパー・コンビニ 苦情系の問い合わせは電話で返答するようになってるのですか? 一昨日ファミマにちょっとした苦情と言うか 2 2023/01/25 05:44
- その他(買い物・ショッピング) お詫びの電話をガチャンと切る 2 2023/01/11 18:42
- その他(悩み相談・人生相談) 男子Aが授業中「お前☆※△□?」とB子に言いました。 B子「え?」 Aが男子Cに「この子とぼけてるぞ 3 2022/04/13 06:27
- 犬 教えて下さい。 ひと月程前に食事をしようと寄ったラーメン屋さんでの事です。時刻は14時頃で大雨でした 3 2023/07/29 15:34
- その他(恋愛相談) 男子Aが授業中「お前☆※△□?」とB子に言いました。 B子「え?」 Aが男子Cに「この子とぼけてるぞ 2 2022/07/31 18:38
- その他(恋愛相談) クラスの男子Aが授業中「お前☆※△□?」と私に何か言ってきました。 私「え?」 Aが離れた席の男子B 1 2022/08/14 09:04
- 消費者問題・詐欺 自分は絶対詐欺には引っかからない 3 2023/01/21 09:31
- 防犯・セキュリティ 電話で相談(放っておいても良いか?) 1 2023/08/22 12:21
- デパート・百貨店 デパートの中に入ってるスワロフスキーに行きました。 接客で失礼な対応があり、苦情を入れたいのですが、 1 2022/05/11 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電話はかけた方が先に名乗るのが常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
ふと思ったんですけど、電話する時とかに、「(自分の名前)ですけど」と言うじゃないですか? 何故ですけ
マナー・文例
-
歯医者さん等に電話をする時に名前を言うタイミング
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
電話の時、会社名だけ名乗って、自分の名前を名乗らないのは?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
電話の受けた際に名前を名乗らないのは、電話のマナーとしていかがでしょう
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
名を名乗らない心理が分からない
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
Discordというアプリについてなんですけど、スマホを開いてるだけで、オンラインマークって着いちゃ
iPhone(アイフォーン)
-
8
電話をかけてきて、社名だけで名前を名乗らない人。ムカつきませんか? 仕事の電話で、ふつうは「○○商事
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
上司から言われていること
-
会社の受付での案内表示
-
なんだかイラっとしました
-
静かなオフィスで電話をするの...
-
電話の受け方「ございます」?...
-
電話をかけた時の良い受け答え...
-
電話での言葉遣い
-
会社へ知らない人から名指しの電話
-
電話対応 担当が早退している...
-
明らかに迷惑な営業電話に名乗...
-
ふと思ったんですけど、電話す...
-
電話応対で質問です、会議中な...
-
社内電話の応対/不在時
-
折り返しの電話ってどのくらい...
-
電話をかけるときは常に名前を...
-
会社受付用の内線電話の取り方
-
知らない電話番号から私の携帯...
-
怪しい営業電話の断り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
-
弊社の誰をお呼びですか?
-
電話の受け方「ございます」?...
-
上司から言われていること
-
電話対応 担当が早退している...
-
会社の受付での案内表示
-
なんだかイラっとしました
-
折り返しの電話ってどのくらい...
-
電話での言葉遣い
-
電話の時、会社名だけ名乗って...
-
電話をかけるときは常に名前を...
-
明らかに迷惑な営業電話に名乗...
-
静かなオフィスで電話をするの...
-
電話をかけた時の良い受け答え...
-
会社へ知らない人から名指しの電話
-
会社で、他の人の変わりに電話...
-
会社受付用の内線電話の取り方
-
急ぎでもないのに「折り返しお...
-
失礼な電話の切られ方をされま...
-
電話の受けた際に名前を名乗ら...
おすすめ情報