
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
IEEE 802.11n以降で使える様になった技術「チャンネルポンディング(マルチチャンネル)」ですか。
通常は1つチャンネルで使われる帯域幅が20MHz単位なのを、複数まとめて1つのチャンネルとして利用する方法ですから、理論的には通信速度が向上する事にはなるけれども・・・帯域を占有してしまう為に他で同じ帯域を使おうとする人が居ると電波干渉を起こしてしまって通信が出来なくなったりする可能性が高くなるというリスクも含んでいます。
5GHz帯で無線LANが使うのは、
「W52」と呼ばれている5150~5250MHzを使う36ch・40ch・44ch・48ch
と
「W53」と呼ばれている5250~5350MHzを使う52ch・56ch・60ch・64ch
と
「W56」と呼ばれている5470~5730MHzを使う100ch・104ch・108ch・112ch・116ch・120ch・124ch・128ch・132ch・136ch・140ch
です。
4つのチャンネルを1つにまとめて80MHzの帯域として使うと、一度に送受信するデータ量を増やす事になるので通信速度が向上する事はあるとは思います。
無線LAN(Wi-Fi)ルータによっては、使う周波数帯域のチャンネルを「W52」「W53」「W56」だけでしか区別しない機種もあるので、そうした無線LAN(Wi-Fi)ルータを使ってる人とかちあってしまうと、電波干渉を起こしてしまう可能性がぐっと高くなってしまう訳です。
ま、機械が壊れる訳では無くて通信が出来なくなるだけですから、試してみるのも良いでしょう。
電波干渉が起こる様でしたら、纏めるチャンネルを2つ分(40MHz)にするとか、チャンネルを纏めるのをやめて元々の20MHzの帯域を1チャンネルとして使えば良いだけですので。
No.3
- 回答日時:
ないです。
単純に1つの電波か2つの電波を同時に出すかの違いです。
160とかですと対応していないスマホやパソコンが殆どですが、80なら殆どが対応しており、対応していない場合は40になるだけです。
それより240Mbpsって明らかにセキュリティが筒抜けになっていてタダ乗りや、盗聴し放題の古い規格ですよね。
安いのでも良いのでNEC等のセキュリティや安定面でしっかりしたものに買い換えるのをオススメします。
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4550161442899/
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
無線LAN 1台しか接続できません
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
無線LAN子機の接続不良について
-
KDDI基地局
-
PR-400MIについて
-
Wi-Fi中継機を教えて
-
零夜質問です 1階にwifiルータ...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
【超初心者】1戸建て、3階 無...
-
Wi-Fiを同じ敷地内の、 別棟の...
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
鉄道Wi-Fi 沿線への影響
-
wi-fi電波の飛ぶ範囲が狭くなった
-
無線LANの混線
-
無線LAN 1台しか接続できません
-
シャープの電子レンジでWiFiが...
-
無線LANと電子レンジ
-
地デジでもBSでもブロックノイズ
-
bluetoothが切断される
-
WiFiルーターについて又はプロ...
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
無線LAN子機。同スペックでも個...
-
無線LAN 11aの野外許可とは...
-
WiFi
-
家の光回線のWifiが40MHzだと1...
-
無線lanの5GHz帯の混雑や干渉を...
-
Wi-Fiのチャンネルの W52【36.3...
-
家の固定電話の機種についてで...
-
無線LANのAとG、アクセスポイン...
おすすめ情報