dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、この冬布団類など、厚地になっていってるかとは思いますが、毛布とか厚地布団干す、洗濯などどうしていますか?

A 回答 (4件)

毛布や敷きパッドは洗濯機でバシャバシャ洗って外干しします。


掛ふとんはカバーで包み、襟元には薄手の毛布で襟カバー代わりにかけています。
薄手毛布も掛ふとんカバーもバシャバシャ洗濯し、外干しします。
掛ふとんは時々ベランダ手すりにかけて風通しをしてから、ベットマットレスと掛ふとんの間に布団乾燥機を仕込んでダニパンチしています。
毛布をこまめに洗いたいので洗濯機は10kgにしています。
    • good
    • 0

毛布や厚地布団の干し方は、日当たりが良く、風通しの良い場所に干します。

また、物干し竿が2本ある場合は、2本に渡して干し、真ん中をへこまして干すと、早く乾きます。物干し竿が1本しかない場合は、ハンガーに掛けて干します。そして干す前に、ほこりを叩き落とします。厚地布団は、表と裏を交互に干します。洗濯後も、表と裏を交互に干します。
自宅で洗濯する場合は、洗濯機の毛布コースまたは手洗いコースで洗います。手洗いの場合は、洗剤を溶かしたぬるま湯で洗い、よくすすぎます。
洗濯機で洗う場合は、毛布用洗剤を使い、洗濯ネットに入れて洗います。
洗濯後は、すぐに干します。昔は手洗いをしていましたが面倒になったのと、最近の洗濯機は生地に優しいコースがあるので洗濯機オンリーですね。
コツとしては、厚地布団は、洗濯機で洗う場合は、洗濯機の容量に合わせて、分割して洗います。また、洗濯後は、すぐに干して、完全に乾燥させます。乾燥が不十分だと、カビやダニが発生する原因になりますので。。
私は、毛布は、自宅で洗濯しています。洗濯機の毛布コースで洗い、すぐに干します。なお、厚地布団は、コインランドリーで洗濯しています。

厚地布団は、自宅で洗濯する場合、洗濯機の容量が足りない場合や、洗濯機が古い場合は、コインランドリーで洗うのがおすすめです。また、厚地布団は、洗濯後もシワになりやすいので、干すときには、軽く叩いてシワを伸ばしてから干しましょう。
    • good
    • 1

北陸の豪雪地帯に住んでおります


大物生地厚
全てコインランドリー
です。
まとめて半日3000円程
懸かります
    • good
    • 0

掃除機と乾燥機にかけるだけです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そおなんですか~。冬に毛布をベランダに干すのどうですか?

お礼日時:2023/12/20 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!