
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーの話は、一理あると思います。
クレベリンは、1剤と2剤を混合すると、2剤に含まれる塩化ナトリウムが酸化されて、二酸化塩素が発生します。
このとき、二酸化塩素の発生速度は、1剤と2剤の混合量や、混合後の温度、湿度などの条件によって異なります。
混合直後は、二酸化塩素の発生速度が最も速く、その後徐々に遅くなります。
そのため、混合直後に容器からこぼれた場合は、空気中の二酸化塩素濃度は一時的に上がる可能性があります。
しかし、二酸化塩素の発生速度は時間の経過とともに遅くなるため、こぼれた二酸化塩素は徐々に薄まっていき、空気中の濃度は元に戻ります。
メーカーは、このことを踏まえて、空気中の濃度が上がることはないと説明していると考えられます。
ただし、こぼれた量が多い場合は、空気中の濃度が上昇する可能性も否定できません。
また、こぼれた場所が狭い場合や、換気が悪い場合は、空気中の濃度が上がりやすくなると考えられます。
そのため、クレベリンを誤ってこぼした場合は、換気を行い、室内の空気を循環させるようにしましょう。
また、こぼれた量が多い場合は、マスクやゴーグルなど、保護具を着用して掃除を行うようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
空襲のあとの雨…
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
漏れやすさ?
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
ANRって何ですか?
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
ヘリウムを吸うと声が変わるこ...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
浮輪の中に水が…
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
星を見ると光が点滅?してるの...
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
家にあるもので出来る雲の作り...
-
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
-
狐火を科学的に説明するとどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報
ありがとうございます。
私が考えるに、こぼれたものをそのまま放置したらそこから二酸化塩素が出ますが、すぐに拭き取ればもうそこに液体は存在しないので二酸化塩素は発生しようがないですよね。
つまり、こぼした場合のリスクというのは拭き取るまでの間にあると考えているのですがどう思いますか?