dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらも公道を走りますが原付きは免許が必要ですが自転車にはなぜなぜ免許がないのでしょうか?
最低限の交通ルールは勉強してから乗ってもらわないと社会に混乱が生じないでしょうか?
今回反則金をするそうですがそもそも習っていないなら免許更新の講習みたいなものもないわけで周知が難しいような気もするのです。

A 回答 (17件中11~17件)

まぁ、ここまでのクルマ社会になる前に自転車社会だったからですかね。


幼児はともかく小学校の時に自転車の安全運転講習はありましたけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義務でないと弱いですし、スマホなどない時代の講習ですし、当時は誰もヘルメットなどしていなかった気がします。大人も含めて講習会を定期的にしなければ人によっては80年前の知識で運転することになりそうですね。世代間でのギャップがすごいことになりそうです。

お礼日時:2023/12/22 02:29

自転車は動力源がなく、自分の力で運転するからです。


原付のように動力源があると、それをコントロールする能力がなければ危ないわけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
自転車についてですがテコや車輪を使うことで到底動物単体では出せないような事をしていると思うのです。例えば、動物は1トンの重量物は運べません。しかし、リヤカーなど車輪を付けたり手漕ぎ船に乗せたりすれば人間には到底出せない力が出せます。逆に動力源があってもしっかりとコントロールができるなら問題ないなど。
人が制御すると言っても仮に1トン以上の重量物を時速20kmで操作することは極めて危険な気がします。
自転車でも例えば体重100kgの人が荷物にたくさんの荷物を載せた状態で時速30kmでぶつかれば大惨事になりかねません。
徒歩なら速度が全然出ませんので自分の力というのは分かるのですが、車輪が付いた道具を使うのは、人力では太刀打ちできないレベルの力になっているような気がするのです。

お礼日時:2023/12/22 02:26

就学前の子供に免許を取らせる?


 
> 最低限の交通ルールは勉強してから
16歳以上が反則金の対象です。
常識として知っている事ばかり。
 
それよりは確実に身元を把握する事が出来るのか?
16歳であるのに15歳と言い張るとか・・・
こちらの方が問題のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識はその常識を知ってる誰かから習わないとわからないですよ?例えばヘルメットは義務ですがそれを知っていない年配者も実際には多いです。速度だってどこまで出してもいいとか知らない人のほうが多いと思います。

また、ライセンス情報はマイナカードに紐づければいいだけかと。

お礼日時:2023/12/21 19:07

運転免許対象は、動力の有るものを運転する場合、が対象です。



なお、電動アシスト自転車、電動キックボードなど、
動力が有っても、動力の利用条件で免許不要、などもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その境界ですがなぜそこにあるのかが気になります。

お礼日時:2023/12/21 19:08

自転車の違反に反則金を課されるのは特に今からではないです。

あまり厳密に適用してなかっただけです。これまでもあまりひどいものは反則金の対象となったし、悪質なものは逮捕もされました。

>周知が難しいような気もするのです。

良く言うじゃないですか。「知らなかったで済んだら警察は要らない」と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法律はそうですが実際に運用するときには周知徹底をしてから警察が取り締まっているように思います。実際、注意だけで済むことが多いわけですし。自動車教習も、実際には法律の公布と同時に知っておく必要がありますが、実際には自動車講習で変更点を知る人がほとんど全てだと思うのですよねぇ・・・
自動車ほど厳格であったり高額である必要はないと思いますが、何かしらの免許はあっても良いような気がするのです。
逆に言えば原付きくらいはなくてもいいと思ったりもするのです。時速30kmが上限ですがこれなら自転車のほうが早いですし。まぁそれ以上で走っていたら友達は警察に止められたそうですが・・・

お礼日時:2023/12/21 19:02

日本では義務教育で教えてます。



原付は義務教育で教えてない為に免許制度
海外では高校生くらいで自由に乗れます。
国民を信用してる国との差です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

習った記憶がないです。テストなどでも回答した記憶がないですが、本当に、義務教育で履修義務がありますか?
ただ、初期消火とかもそうですが、ボランティアの人が来て話はあった気がします。それでも、テストなどもないし授業中寝ていても問題なかった記憶があります。

お礼日時:2023/12/21 18:57

それみんな思ってることです。

交通ルールを厳しくするなら免許制にすればいいのに、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜそのようにしていないのでしょうか?というかこれがOKなら原付きくらいはOKでも良いような気がします。あちらは時速30kmですし。
なお、自転車で猛スピードだと警察に止められた友達がいました。正直、習っていないのでルールがいまいち良くわからないところです。

お礼日時:2023/12/21 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A