dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家についてです。
実母はわたしと妹が小学生の時、父の夜勤の日を狙って夜中に不倫相手とあっていました。妹が体調が悪くて泣いているのに振り切って出て行ったこともあります。たまに、一人で旅行に行くと行って不倫相手と行っていました。また、わたしは高校生時代親にお弁当を作ってもらったことがなく、朝は起きてこず自分で起きてお弁当を作って学校へ。みんなお母さんのお弁当を持ってきていてなんだか虚しく、悲しくなりました。
父親は父親で不倫していた上に自己中で、自分に都合が悪くなると外食先でも家でも怒鳴っていました。
いわゆる毒親の元で過ごしてきました。
結婚して家を出て、しばらくは嫌々実家に帰っていたのですが、ここ何年かは帰っていません。
旦那の実家に行った時に義母に「帰ってあげなきゃ!あなたの親なんだから!」と言われました。そんなことを言われても、親子でも分かり合えないこともあるのに...と思いましたがその時は適当に相槌をうちました。親子なんだからという押し付けが嫌なんです。
義母にわかってもらうつもりもらありませんが、干渉しないでほしいです。
同じように実家と疎遠になってる方っていますでしょうか?もしよろしければ経験や意見を聞いてみたいです。

A 回答 (3件)

ひどい親だね。


でも、あなたは元気で暮らしているの。
特に大きな問題も抱えていないならいいけど。
義母が行っているのは、一般論。
親が親としての役割を果たさず、それぞれ不倫していたなんて最低。
お互い相手に対する腹いせの気持ちがあったのかもしれないけど、
親としては失格。
そんな親に会いたくないので実家に帰らないというのは、正解だと思うよ。
あまりにもひどい親だよ。
あなたは結婚して幸せに暮らしているの。
あなたはそんな親になったらだめだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
反面教師としてそういう親にならないよう気をつけています。普通のご家庭に育った人たちからはなかなかわかってもらえず、苦しいこともありますがわかってくれる方がいるだけで救われます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/26 18:17

正月に年始の挨拶に行ったら更地になっていて父親は行方不明音信不通。

10年後危篤の知らせが見知らぬ人から来たので葬式は出しました。盆と正月に挨拶に行ってたのですがね。
母はすでになくなっていますから旦那には自分の親を自分が大事にしてあげてと言っています。
渡し場実家の話など旦那の親には話しません。親が聞きたいのは息子の事です。それも褒めてくれる言葉です。旦那様の家族はごく普通の家庭。親が居るなら親に行けと言うのはごく当たり前の話、両親揃って不倫家族が世の中有るなんて想像もできません。またそんな家庭だと分かっていたら結婚は反対したと思います。
    • good
    • 1

義母は、普通の人間の感覚でおしゃっています。

あなたは、大人になっても気持ちに余裕が無いので、悪感情で親を見てしまうので世間を狭く生きるタイプです。その違いだけです。安心の享受の方法が分からないだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A