No.21
- 回答日時:
ちと遅レスになりますが、今見つけたので。
実言うと、飛び出した瞬間に物体は止まってます。単に「慣性運動」っつうのをしているだけでして、外部から力を受けて特定の方向に加速度変化しませんと、その「慣性運動」が変更されることは有りません。
つまり原則として、ずっと同じ等速運動をしっぱなしになるわけですね。
そういう「等速慣性運動」は物体の「停止」の状態と力学的にはほぼ同値(同じこと)でして、単にその他の物体との関係で相対的にどっちかが動いて見えてるかと言うだけの問題です。
飛び出した物体から見れば自分は止まっていて、元の相手の物体の方が「等速慣性運動」をしているように見えるわけです。
宇宙空間に飛び出すと様々な力が働いてきます。
特には恒星・惑星の重力ですが、それによって飛び出した物体へ加速度が加わり、飛行コースが変更されたり飛行速度が増減したりします。
時にはそれらの恒星・惑星と衝突したりしますが、その後の飛行物体の運命は様々です。(衝突物体と一体化する・粉々に砕けるとか)
その他も、宇宙空間には様々なゴミが存在してますから、それらのゴミとぶつかったりして加速度が加わり、場合によっては飛行速度が減少したり、速度アップしたり、ま、普通は力を受けて飛行コースが変更されたりしますね。
ですが、恒星・惑星その他の大型物体ではないそれらのゴミの質量は小さいですから、たとえ正面衝突しても受ける力は微小ですから、殆ど影響ないとも言えます。
大型隕石が宇宙空間を飛行していても、それらの宇宙空間のゴミからうける影響はごく僅かだから力学的にほぼ無視して天文学者は飛行コースを算定できます。
飛行物質の質量がゴミに比べて大きいからですね。
ですが、飛び出した飛行物質の質量が小さい場合には? ゴミみたいに小さい場合とか?
飛行ゴミがゴミにぶつかったら大きく影響を受けます。
恒星・惑星のようにゴミから見たら巨大な物質の脇を通ればそれらにくっついてしまいますしね。
というわけで、飛び出した物体が宇宙空間で止まるか止まらないかっつうのは、その物体の大きさにより千差万別になります。
星間ゴミ並みの大きさなら、いずれ「止まる = 星間物質速度と同じ速度になる」ということになります。
一方で月とか小惑星並みの質量の物質が飛び足したのなら、外部から色々な力を受けて加速度変化するだろうけど、どこかにぶつからなければ、まー通常の範囲では止まるということを考えなくてもいいんじゃね? ということになりますかね。
太陽系内を飛行しまくる小惑星が「止まる?」とかを普通は考えないですし。
大抵はそのまんま飛び続けるんじゃね? と言うのが答えですかね。どこにもぶつからないという前提が成り立つならば、っつう条件付きですが。
宇宙は私達の概念が通用しない世界です、人生100年にも満たないスパンで考えていては話にならないでしょう。永遠って言ったら本当に永遠です、∞時間です。「ワシも歳をとったのう」なんてレベルじゃなくて本当に
No.20
- 回答日時:
No.19です。
> 小さな分子が…衝突したら止まるか方向を変えるかするはずです。
貴方のご質問は、
> 惑星の引力に捕まるとかは別として
となっています。
なのに、影響が遥かに小さい、素粒子の影響を重要視しています。
当初のご質問を見直して、求める答えは何だったのか、
再確認をしてみてください。
####
あっ、再度のご返信は不要です、念のため。
あなたは返信不要とおっしゃるけど必ず見ると確信しましたので返信します。
>>宇宙空間で星の引力が及ばない(外力が全くない)条件であれば、
>>永遠に慣性運動を続けることになります。
No.4の回答であなたはこう答えてくれました。
最初にサラっと言ってくれているのに今更その条件にいちゃもんを付けたり、途中から非科学的な事を言いだしたのは自分の中で行き詰まっているからじゃないでしょうか?
だったとしても別にいいじゃないですか、あなたも勉強になったと思えば。
あなたは宇宙には宇宙線が存在し、宇宙線は質量を持つ物質であると教えてくれましたね。
宇宙空間には物質が存在するという事ですから移動中の物質はそれにぶつかったら影響を受けるのではないですか、と。
私はあなたの答えを素直に聞いて素直に浮かんだ疑問を訊いただけなんです。
お互い勉強になって良かったと思うほうがいいと思います。
No.19
- 回答日時:
No.18です。
> あなたの100年にも満たない人生の時間的感覚で語ってはいけませんよ。
はい。
1億年もたてば、その影響が観測できるはずです。
星座の様子も変わります。
貴方自身でご確認くださいね。
人間の一生なんて短いからそんなの観察出来ませんよ、だから学者達は計算を用いるのです。
一億年で影響が出るのか知りません10の100乗年掛かるかもしれないし、でもとにかく宇宙線が質量を持った物質であれば、宇宙空間で物質と物質がぶつかるということですからこれはぶつかった物質それぞれ影響があることは僕でも分かります。ビリヤードの玉同士がぶつかるのと同じはずです。
小さな分子が宇宙に放たれて何の物質にも衝突しなければ止まらないの「かも」しれませんが衝突したら止まるか方向を変えるかするはずです。
なんで途中からあなたは非科学的な事を言うようになったのですか。
不貞腐れてもしょうがないと思いますよ。
No.18
- 回答日時:
No.17です。
> 空気…物体が移動する際は大きく影響を受けます、
私が例えたのは、大気中の見えないゴミが人間生活には全く影響しない、
という事です。
> 質量を持つ物質が存在する以上永遠∞に影響を受けないという事は
当然、それはあり得ません。ただ、時間の尺度の違いだけです。
狭い範囲で見れば、
無視してよい現象は無視して良い、と言うだけです。
>>時間の尺度の違いだけです。
だけ、って言いますけど時間に制限が無い永遠となればこれもまた天文学的な量の宇宙線の分子が移動する物体にぶつかることになりますよ。
「雨垂れ石を穿つ」という言葉がありますように石に滴る水でも長期に渡るとあれだけの影響を与えるという証明です。
無視して良い現象ではありません。
あなたの100年にも満たない人生の時間的感覚で語ってはいけませんよ。
No.17
- 回答日時:
No.16です。
> 宇宙空間を慣性で移動する物質は…宇宙線に衝突して影響を…
例えばですが、
大気中には目に見えないゴミが浮遊していますが、
人間生活には全く影響がありません。
ただ、オーロラが発生したり、黄砂と言う悪影響はありますが、
地球の自転/公転を変えるものではありません。
そんな関係なんでしょう。
何かあなたの話す事が急に非科学的になったように感じます。
それを言うなら空気なんてゴミより小さい存在ですが物体が移動する際は大きく影響を受けます、何しろ飛行機やパラシュートなんてものがあるぐらいです。
宇宙線という質量を持つ物質が存在する以上永遠∞に影響を受けないという事は考えられません。
人間の尺度なんて通用しない天文学的長時間のうちに移動中の物質が宇宙線と衝突しているからには運動量保存の法則から影響を与えていない訳が無いと思うのですが。
No.13
- 回答日時:
宇宙にはきわめて薄いものの(1cm3あたり水素原子が1個から数個程度)星間物質があります。
ですので永遠に運動することはできません。もっともブレーキがかけれられるといっても、ごく僅かですので、静止する前に宇宙の寿命がおわるでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇宙は生物の一部?
-
死者を復活させる方法はないで...
-
海水の屈折率
-
この東西南北は太陽を見た時の...
-
SF映画にときどきある設定
-
夕焼け空に緑色が混ざってるん...
-
深い井戸の底だと昼間でも星が...
-
5歳児にわかる地球の大きさ
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
互換空亡について。 彼の空亡の...
-
月は自転してませんよね。
-
地軸の傾きは公転面長径のどち...
-
赤道は通路に含んでもよいか?
-
南西の空の明るい星
-
コリオリ力(東西方向に関して)
-
球を落下させたとき、東へ何mm...
-
今、月の斜め下に見える星
-
19時49分、今、西の空に観える...
-
地球温暖化は本当にいけないこ...
-
地球の丸さがはっきり分かる高度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙空間に空気を放出するとど...
-
宇宙関係の仕事
-
宇宙に大気、空気がないという...
-
宇宙は生物の一部?
-
神や宇宙は誰が作ったの?
-
宇宙旅行
-
2歳の甥っ子の宇宙好きについて...
-
宇宙ロケットの表面を白く塗装...
-
死者を復活させる方法はないで...
-
互換空亡について。 彼の空亡の...
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
夕焼け空に緑色が混ざってるん...
-
南西の空の明るい星
-
深い井戸の底だと昼間でも星が...
-
赤く点滅しているように見える星
-
この東西南北は太陽を見た時の...
-
海水の屈折率
-
地球の軌道を変えることはでき...
-
太陽の東西南北について教えて...
-
ballとsphereの違い
おすすめ情報
答え合わせは後程発表いたします。