
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
先ずは手がかりだけ・・・
スプートニク1号、2号の構造が説明されています。
(1号は詳しいのですが、2号の方は概要だけなので、わかりづらい)
(1号)http://www15.cds.ne.jp/~ant/fm/sputnik/
(2号)http://www15.cds.ne.jp/~ant/fm/sputnik/sp2.html
(ライカを収めた写真と軌道図)http://www.infobears.ne.jp/athome/cactus/kohi106 …
窓があったようですから、飛ぶ姿勢によっては何か見えたかもしれません。
でも、どの向きで飛んだのか私には分りませんので…真相は???
他の方の情報とあわせて考えてみてください。
この回答への補足
素人の私の頭の中でモヤモヤしていますのは、例えば・・・
そもそもその覗き窓というは発射する側(船外)の人間が犬の様子を覗くための窓なのか?
それとも中の犬が船外を覗くための窓なのか?
窓の位置は犬の向きに対してどの位置にあったのか?
それはどれくらいの大きさで、どんな形だったのか?(恐らく丸っぽい小窓なのでしょうが)
周回している間、地球に対して衛星(犬)の向きはずっと同じなのだろうか?
犬は全く(首なども)固定されている状態だったのだろうか?(実際そのように見えます)
もし犬から窓を介して船外が見えたとして、その延長線上が宇宙空間だったとしたら星などは見えるものなのだろうか?
もし犬と窓の延長線上に太陽があったら、熱とか光とか宇宙線はどのように影響するのだろうか?等々・・・
改めて書き出してみますと、なんだかなぁという感じですけどね(汗)
早速のご回答を有難うございます。
ご紹介頂いたURLは既に参照したものでしたが、確かに宇宙船の向きによっても(もし犬から船外が見えればの話ですが)見えるものは違う筈ですよね。参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球
-
JAXAは何をしているところなの...
-
月に行くには どうすればいいで...
-
【地球は南極と北極の氷河が溶...
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
しばらく連絡取ってなかった異...
-
国立科学博物館
-
地球の過去を万年単位でみたら...
-
互換空亡について。 彼の空亡の...
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
ballとsphereの違い
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
日影曲線についてです。
-
シルバーバーチは、太陽系の惑...
-
地球温暖化で人類は絶滅すると...
-
夕焼け空に緑色が混ざってるん...
-
赤く点滅しているように見える星
-
夏は太陽と地球の距離が最も離...
-
恐竜は何故文明的進化をしなか...
-
あらゆる生物を絶滅させられるか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地球
-
宇宙についてで 今の宇宙って前...
-
4月12日は「世界宇宙飛行の日」...
-
宇宙空間に空気を放出するとど...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
宇宙で一番偉いもの
-
無限に広がる大宇宙、そこには...
-
宇宙について、今まで誰も証明...
-
我が真名は山田与作!
-
国際宇宙ステ-ションとスペ-ス...
-
宇宙に大気、空気がないという...
-
JAXAは何をしているところなの...
-
宇宙人は存在すると信じるか?
-
広い宇宙のどこかに2次元生命体...
-
おはようございます。嬉しいニ...
-
宇宙についての書物
-
宇宙の始め 『真空のエネルギー...
-
赤方偏移20!(従来の値の2倍...
-
宇宙空間で飛び出したら永遠に...
-
ワク○ンとか作るんだったら人工...
おすすめ情報