

色即是空、空即是色。
この世のすべては無であり空であると坊さんたちは説くのです。
この世界は無でも空でもないことは分かっているのにです。
その証拠に坊さんたちは色即是空、空即是色、この世のすべては無であり空であると説いた後に飯を食うのです。
その食っている飯は無なのでしょうか、空なのでしょうか。
そんなことは1mmも気にせず飯を食うのです。
で食い終わった後に再び色即是空、空即是色、この世のすべては無であり空であると説くのです。
ただそれだけのことなのです。
ただそれを繰り返しているに過ぎないのです。
坊さんたちが説いているのはこの世の真実とは真逆のことなのです。
あなた方に尋ねます。
ではなぜ坊さんたちは無や空を好むのでしょう?
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
空と色とが対比されている。
空すなわち無は色すなわち実在と区別できないという意味。空と無は同じ。質問者が音で似ている色を食と言いかえて、食(っている飯)は無なのでしょうか、空なのでしょうかが言葉遊びとしては面白い言い換えになっている。No.17
- 回答日時:
25日夜NHK2チャンネルでアメリカスタンフォード大学の入試テスト再現?していました、3人が挑戦して、一人がぎりぎりの合格と言う結果。
合否の決め手に大きく影響が有るのが、好奇心の有無、と言っていました。
好奇心、相手が与えてくれる物では有りません、自らが自らの感性で見つける必要が有ります、そして、何故?と思い、それを追求することに喜びを感じる、これが好奇心。
坊主が色即是空、空即是色、何んて言いながら、飯を食っている云々・・・・・。
自分が自分のために持つ好奇心とは無関係ですね、坊主が言っていることに対する矛盾を指摘したつもり。
オーム返しも同じ、相手が言ってくれないと返せませんね。
好奇心のかけらも有りません。
色即是空、空即是色、なんて言いながら・・「無い」と言う言葉使いましたね。
貴方に取っては、「無」も「空」も同じなんですね。
「空」辞書では、「そら」、または「から」と言う意味の説明ですね。
でも「空(そら)」という物は無い、と断言できますか、現実に屋外で上を見上げれば有りますね、ではではどこに行って見ても「これが空だ」と示せる物は有りますか、スペースシャトルに乗っている状態で・・示せますか。
有りませんね、空(そら)も空(くう)に通じるとも言えるんです。
空(くう)、有ると言うことも無ければ、無い言うこともない、と説明されるだけで、これが空(くう)だと言える物は示し得ません。
言うところの状況証拠しか示し得ません。
自分の好奇心で、とりあえず現在使われている言葉で表現可能な状況証拠?で自分の中で結論を出す必要が有ります。
オーム返し等、でやり返してやった、なんて喜んでいる様な、先に他人が動いてくれなければ何もできない人には、理解できる物では有りません。
そういえば、イギリスのケンブリッジ大のテストの模擬もやっていましたね、現職の選考委員も出演、どんな人が合格の可能性があるか?「教えがいのある人」らしいです。
他人の言葉を返して満足する人、他人の言葉にケチをつける人、その他人を上回ることはまずありません、教えがいありません。
相撲なんかでも言われる?、親方への恩返し、親方の地位を上回ること。
ケチをつける前に、自分が知らない何かがある?、その「何故」を追求する姿勢のある人は、教えがいがありますね。
No.15
- 回答日時:
この世は仮想空間、神か誰かによって作られた、本物などどこにもない世界なのです。
最新の研究でそういう説があるんです。だから質問者様は間違っている。坊さんが正しいです。No.12
- 回答日時:
「色即是空」は、般若心経の基本教義です。
般若心経は、主に天台宗・真言宗・禅宗が採用していますから、他の宗教、宗派にはない教義です。
したがって
「坊さんが説いている」と言う解釈は間違っています。
あくまでも、天台宗・真言宗・禅宗の坊さんが言っている話です。
曹洞宗や日蓮宗には当てはまりません。
No.11
- 回答日時:
>言葉遊びにさえなっていません。
はいお粗末すぎます。
>色即是空、空即是色。
坊さんが言ってる内容ですね、「無」がありませんね
言葉遊びにもなっていないのはどちら?。
こちらの言ったことをそのまま返す、オーム返し、といいます。
それの特異な人、どんな人?。
No.10
- 回答日時:
致死量という限界のある人間にとっては
世の中はいろいろなことが複雑すぎて
対応しきれないことのほうがはるかに多い。
ということで
気にしても仕方のないことは気にしない
というスタンスの取り方の勧め
という結論になっているんだと思います。
そして
気にしても仕方のないことをしないさせない
というやり方に対してまで
狂暴・侵略的・挑発的であっていいという価値観が
争いを蔓延させる横暴として
浮き彫りになってきている
のではないかと思います。
No.9
- 回答日時:
この世界であっても観測していなければそれは具現化していないと云うことその状態は情報=空
観測するば其れは具現化したと言う事でその状態は実体=色
つまり
この世界には観測された=具現化された状態=実体=空と観測されていない状態=具現化されていない状態=情報=色
という2つの状態がある
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 この世は有である。 3 2022/09/15 11:01
- 哲学 正しさの中で 2 2023/04/14 08:16
- 哲学 正しさの中で 7 2023/08/31 04:59
- 哲学 仏教の要点は般若心経か? 結局あれは何が言いたかったのか? 6 2022/06/22 16:15
- 哲学 ゴータマ・ブッダのいんちきについて問います 12 2023/05/20 16:19
- 宗教学 無量義経の核心となる教えは「無量義は一法より生ず」 2 2023/09/28 14:28
- 哲学 この世は存在します。 4 2022/11/26 13:51
- 哲学 この世は存在します。 8 2022/09/15 10:49
- 哲学 生きている者が無を求めたり、空を求めたりする必要は一切ございません。 6 2023/09/01 21:31
- その他(悩み相談・人生相談) 奥さんがご飯を作らない、とか食いしん坊な人だけですか? あまりお腹が空かない、食欲がない男性は奥さん 2 2023/03/21 13:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「坊主憎けりゃ袈裟まで」なぜ...
-
お寺さん同士の交流や協力関係...
-
日本の葬式仏教には仏教の教え...
-
この世の全ては仏様の御心の仕...
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
出家について
-
お釈迦様の教えとはなんですか
-
南無妙法蓮華経というのは日蓮...
-
大仏様と観音様の違い
-
自分がどうしようもない悪人で...
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
六道にはどの割合で往くのか
-
色即是空空即是色、この世の全...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
神や仏、仙人は死んだ人??
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
「般若心経」や「法華経」の作...
-
宗教で、南無妙法蓮華経を唱え...
-
創価学会御本尊様
-
ブッダの複数形は何を意味するか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺の息子さんが後を継いで僧...
-
その宗教で一番偉い人の呼び名
-
仏教で鳥って食べていいの?
-
日本の仏教の一番偉い人は?
-
日本の尼さんは結婚も子どもを...
-
お寺さん同士の交流や協力関係...
-
墓参りに行きたくないです。 寺...
-
出家して尼になるための、心の準備
-
「坊主憎けりゃ袈裟まで」なぜ...
-
結婚して宗派が変わったのがい...
-
昔はこのコーナーにもお坊さん...
-
僧侶の妻帯について
-
人の道を説くことはダサいこと...
-
女性が出家できる禅寺
-
なぜ坊さんたちは何も語らぬの...
-
僧侶の仕事紹介について
-
なぜ坊さんたちは無や空を好む...
-
お寺や神社に携わってる人に質...
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
イスラム原理主義は何派?
おすすめ情報