A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
像は死んだ仲間の骨がある場所を通ると、暫く留まり匂いを嗅ぐような仕草をすると言います。
親の記憶を維持できる程度の生物は、この様な行動が可能であり、原始的にはこれが墓の起源であると思います。人間は、人体や骨を野晒しにする事を嫌い埋葬し、目印として墓を作ったと言うことです。そこで、貴賤貧富の差を排除する仏教思想では、墓を分け隔てなく建てて供養した為に、一般民衆から支持され布教に役立ちました。本来的な仏教思想なら、墓も遺骨も草木も砂粒も価値は一緒なので左程大切な物ではないのですが、日本では色々と事情があって、お寺では墓を大切にしました。
No.4
- 回答日時:
誤解があるようですが、墓参りと幽霊は何の関係もありません。
たとえ幽霊を信じていなくても「墓参り」は成立します。
で、実はキリスト教やイスラム教文化の地域での墓参りと日本を含めた先祖信仰がある東アジアでの墓参りは全く意味が違います。
キリスト・イスラムそしてユダヤ教の場合「死んで神の元に行く」ので、墓参り自体は単に「故人を偲び、故人を思い出すため」であって、行かないことのほうが多いですし、それ以上に「墓」とは《遺体をそのまま安置して、終末の時に神と共に復活し永遠の王国に参加する》ためのものです。
アジア文化では「先祖供養」があり、その結果家族や親族で「墓参り」することが習慣化しています。
なぜアジア人は墓参りをするか?先祖信仰があるか?というと「自分達の財産は正当に祖先から受け継いでいる」ということを証明するためです。
現代は役所に登記されているので、誰が誰でどのような土地や財産をもっているのか?が書類で分かりますが、昔はそういう制度は無かったわけです。
なので「墓」というのは「自分の祖先であり、自分がその末裔である」ことを証明するために利用され、その結果「その墓に入っている人を覚えている親族と共に一緒に墓参りし《自分が正当な財産の後継者である》ことを証明する」ために墓参りをしたのです。
江戸時代に宗門人別改帳という戸籍のようなものができ、それがお寺を単位としていたのは、墓を管理しているのがお寺であり「お寺の坊さんは、誰が墓に入っていて、誰がその子供であるか」を証言できたからです。
ちなみに、中国ではこれが「皇帝の権力」の元にもなっています。始皇帝はそれ以前まで「宗教行事は儒者が行う」慣例だったものを「自分で先祖の霊廟に行き、そこで拝謁することで、自分の権力の正当性を確立した」からです。
中国における「皇帝」とは政治権力・軍事指揮権・宗教的指導者のことをいうのです。日本の天皇が即位する時も大嘗祭で「自分で先祖霊と日本にいるすべての神々に即位の許可をもらう」ので、皇帝として扱われます。
ということで、日本を含む東アジアの人たちが「墓参り」をするのは「先祖信仰=自分が相続した財産の正当性の確認」だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだら、全て終わりですか?
-
至急 私が理想とする理想郷?パ...
-
えんえんと、えいえんと
-
「あの世」は宇宙のどこかに存...
-
肉体が亡びても魂は永遠なら、...
-
死んだら無になると考えるのが...
-
人間は、死んだらすべて終わる...
-
不認識?非認識?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
自己の分裂とは
-
夢と現実の区別
-
固定観念?固定概念?
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
陰で人を悪者にして自分の価値...
-
【創造性】と【創造力】の違い...
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
avについて質問【エッチです】
-
ガルちゃんのこういうネガティ...
-
「遅れる」と「遅くなる」の違い
-
生きるために死ぬ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大罪人のカルマと輪廻転生につ...
-
死んだら、全て終わりですか?
-
人は、死んでも必ず一瞬で生ま...
-
三途の川 渡し賃(六文銭)に...
-
至急 私が理想とする理想郷?パ...
-
死んだら必ず何かに生まれ変わ...
-
「流れ星に願い事をするのはな...
-
死の恐怖をなくす方法
-
永遠がないのなら・・・
-
あの世は存在しない
-
「あの世」は宇宙のどこかに存...
-
人間は死んだらどうなるんですか?
-
えんえんと、えいえんと
-
死生観について質問です。 死ん...
-
死んだら無になると考えるのが...
-
人は死んだらどこにいくの?
-
現在に生きる者は永遠に生きるとは
-
終わり・永遠とは何なんでしょう
-
死が怖いです。 急に変なことす...
-
村上春樹の「1Q84」の中で、ウ...
おすすめ情報