アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1台の古いパソコンで立ち上がりに時間がかかります。
システム起動時間、4m30s です。
エクセルが入っているので初期化はしたくありません。SSDも。
現状での改善ポイントはなんでしょう?
やった事
1)スタートアップで問題ないのを無効にした。
2)サービスを peer3つを無効。
3)HDD SCAN v2.0でスキャン問題なし。
4)スタートアップ修復・・通常問題なしと出る。問題なし。
5)chkdsk c: /r、sfc /scannow など
後は?
ブートセクタの修復?BIOSの更新?
立ち上げまで遅いという事は、立ち上げまでが問題。
どこが?わかりません。
最後は初期化か?win10

A 回答 (13件中1~10件)

2010年に発売されたAcerのノートPCでしたか。


Windows7 Home Premiumがプレインストールされていたので、Windows10へアップグレードが出来た状態の様ですね。

2020年10月13日にサポートが終了しているMicrosoft Office Home and Business 2010がインストールされているAS5742-A52D/KFというモデルがあるので、Excelが~という事なのでしょう。
仕事で使ったり役所などへ提出する様な目的ではないのでしたら、フリーソフトウェアのLibreOffice等で十分に代用できるので、サポートが終了しているOffice 2010に固執する理由は無いのでは。

・窓の杜:無料のオフィスソフト LibreOffice
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …

メモリはこの機種が最大限搭載できる8GBまで増やしてあるので、それ以上は無理ですし、CPUは同じソケットタイプ(PGA988)のCore i7-640M等へ換装する事は可能ですけれども・・・現物が入手可能か不明ですし換装したとしても体感差は殆ど無いかと(ベンチマークソフトで数値が変わったことが判る程度)。

体感的に速く感じることが出来るものでハードウェア的に何とか出来るのは、HDDをSSDへ換装する事だけですね。

ただ、10年以上使い続けていてリカバリーもクリーンインストールもしていない状態だと、Windows自体のファイルシステムがどこかしらおかしくなっている可能性はありますので、Office2010の事は諦めてさっくりとWindowsのクリーンインストールを行うか、新しいPCに買い替えた方が良い結果になるのは間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/01/04 15:25

ANo.9 です。



パソコンは、Acer Aspire 5742 CPU Core i5-460M、メモリ 8GB、HDD 500GB、OS は Windows 7 からのアップグレードで Windows 10 ですね。

Acer Aspire 5742
https://kakaku.com/item/K0000161323/spec/#tab

恐らく HDD である点が一番の原因でしょう。HDD は機械的なので、長年使っていると消耗してきます。心配な不良セクタは HDD-Scan V2.0 でないが判っていますので、プラッタ(記憶円盤)には問題は無いですから、あるとしたらフラグメンテーションやデータの詰め込みすぎでしょう。デフラグは下記で徹底的になくせば多少良くなりますけれど、ある程度は Windows の自動メンテナンスで処理されています。

デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …

・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。

多分、HDD を SSD に換装するだけでかなり改善すると思われます。ANo.9 では、ハードウェアでクローンを作成する方法を説明しましたが、クローンソフトを使う方法も紹介しておきます。500GB を 1TB にしても良いでしょう。

【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html

こちらは、様々な手順がありますので若干面倒ですが、費用は換装する SSD と USB インターフェースだけです。

SSD: ※1TB に容量を増やしてもクローンできます。
http://amazon.co.jp/dp/B077PPN5NN ← ¥5,100 Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP

USB インターフェース:
http://amazon.co.jp/dp/B0BWTDPH3J ← ¥699 SATA USB変換アダプター 2.5/3.5インチSSD /HDD用 SATA3 ケーブル コンバーター 5Gbps 高速転送 SATA USB3.0変換ケーブル Windows/Mac OS 両対応 (SATA USB変換アダプタ)

クローンソフトは下記です。

Crucial SSD を購入すると、Acronis True Image for Crucial がダウンロード可能です。Acronis True Image は、バックアップやクローンで有名なソフトで、これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができ、パーティションは自動で調整されます。詳細は、下記の各ページで確認して下さい。

Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install

2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/01/05 09:06

質問者さんの「古いパソコン」についての情報が殆ど無いので、何とも言えないというのが正直なところ。



・パソコンのメーカー名や型名は?
・CPUは何?
・メモリはどれくらい搭載しているの?
・ストレージはHDDらしいというのは判ったけども容量はどれくらいなの?
・OSは何を使っているの?Windows10?Windows8.1?Windows7?

取り敢えず、OSがWindows10だとした場合だと起動(立ち上がり)時間が遅い原因になるのが

・ストレージがSSDでは無くてHDD
 →今のWindows10やWindows11はSSDでの運用が前提となっている様な作り方になっていますので、HDDだと遅くなるのが当たり前

・メモリが4GBしかない
 →Windows10のシステム要件は、最初の頃はメモリが2GBあれば動く様な事になっていましたが、何度も大型アップデートが繰り返された今では4GBだとWindowsが起動しただけで精いっぱいになってしまい、Excel等のアプリケーションを起動させたらメモリ不足になってストレージ(HDD)に仮想メモリ領域を作成してそこにアクセスを頻繁に行う様になります(その為に動作が非常に遅くなる)

・CPUが第3世代Core iシリーズとかの10年以上昔の古いCPUだったり、「安いだけが唯一の取り柄」であるCeleronだったりする
 →非力なCPUだと何をするにも力不足

といったところでしょうか。

「古いパソコン」がノートPCとかモニター一体型PCとかだと、HDD→SSDへのクローン作業を行った後にHDDをSSDへ換装する事くらいは可能でしょうが、メモリを増設できるのかどうかは実機を調べないと判りません。
CPUに至ってはどうすることも出来ないので諦めるしか無いです。
その場合は、アレコレと弄繰り回しても根本的な解決には至りませんので、潔くPCを新しいモノに買い替える事が最小限の費用と労力で済む手段となりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システム製造元:Acer
システムモデル :Aspire 5742
システムの種類:x64-ベース PC
プロセッサ:Intel i5CPU M460 @2.53GHz 2個のコア
物理メモリ:2GB → 8GB
win10 HDD:500GB

お礼日時:2023/12/28 09:12

こういう場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。

9つの簡単な方法を使用して、Windowsの遅いスタートアップエラーを修正することができそうです。ご参考になれば幸いです。

Windowsの起動が遅いのを修正「完全ガイド」
https://reurl.cc/nr0en6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/01/04 15:24

起動に 4 分 30 秒掛かっていると言うことですが、今は HDD なのでしょうか? HDD だとシステムを長年使っていると、起動時間は長くなってしまうでしょう。



色々対策は行われているようで、スタートアップの無効化、HDD-Scan V2.0 の実行、チェックディスク、等々色々ですね。

「システムファイル」 のチェックはまだでしょうか? 多分これも問題はなさそうですね。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow

ブートセクションは現在正常のパソコンが立ち上がっているなら、BIOS 共々問題は無いでしょう。

データはどうなっているのでしょうか? 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のフォルダにデータを貯め込んでいる場合は、Windows は起動時にそれらをチェックしますので、データがある分だけ時間が掛かります。また、モニターのデスクトップにアイコンや実ファイル等を沢山ちりばめている場合も、チェックの対象をなりますので、起動時間に関係してきます。

-----------------------------------------------------------------------
<データの分離>

C:ドライブのこれらの 「システムフォルダ」 は、D:ドライブ等に移動しましょう。

Windowsのユーザーデータフォルダの保存場所をDドライブなどに移動する方法!
https://pc.siraberu.info/post-1690/

可能なら、「システムフォルダ」 の使用は止めて独自のフォルダにデータを移してしまうと、システムのチェックが入りませんので、その分軽くなります。

Windows 11/10/8/7でCドライブからDドライブにフォルダーを移動する方法
https://www.diskpart.com/jp/windows-11/how-to-mo …

-----------------------------------------------------------------------
<デスクトップの整理>

デスクトップにショートカットが沢山ある場合は、ショートカット専用のフォルダを作成して、その中にそれらを収納しておきます。そして、そのフォルダのショートカットを代表でデスクトップに置いておき、そこから起動するようにします。

Windowsパソコンのデスクトップをきれいに保つ整理術
https://www.lifehacker.jp/article/211611clean-up …

デスクトップに実ファイルを保存するのも止めた方が良いでしょう。これらは、C:ドライブの 「デスクトップ」 フォルダに収納されますので、常にシステムの管理対象で、容量が多くなるとそれだけでシステムの負担が増えます。

置くならショートカットにするべきです。そのショートカットも、ジャンル別に判り易いように分けてフォルダに収納し、そのフォルダのショートカットのみをデスクトップに置きます。また、デスクトップは C:ドライブに属しますので、システムにトラブルがあってリカバリや初期化をする場合、消去されてしまいますので、実体は D:ドライブ等に置いておき、ショートカットでリンクするようにした方が安全です。

上記のように実ファイルのデスクトップへの保存を止め、代わりにショートカットだけを置いておきましょう。使用が終了したら、そのアイコンは専用のフォルダに移しておきます。これで、デスクトップは随分すっきりするはずです。

-----------------------------------------------------------------------
<システムディスクの SSD 化>

HDD を SSD に置きかえるだけで、約 30 秒に起動時間が短縮されますけれど。下記のような、ハードウェアのデュプリケーターを使って、HDD を SSD にコピーすれば、面倒なソフトの操作はしなくても済みます。ただし、SSD の容量は HDD と同じか大きい容量が必要となります。

http://amazon.co.jp/dp/B07CY1HQ18 ← ¥4,182 ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応 USB3.0 データバックアップ/消去ソフト無償ダウンロード可能 LGB-2BDPU3ES
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/01/04 15:24

SSDも。


って何にかかってるの?
したくないとか?

今SSD入れないで使う方がどうかしてると思うけどね。昨日近所のノートがそれだったから替えてあげたけどクリーンインストールで3時間は掛からなかったな。
慣れてる人ならもっと早いんじゃない?
立ち上げは1/5位だから。

とりあえず256のSSDが3000円位、外したHDDをUSBに繋ぐのが1000円、買い替えなら不要だけど、我慢して使うのは無いと思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/01/04 15:23

それと、CPUとメモリにもよりますね。


Celeronに4gbメモリのようなパソコンでは、SSDにしても先は長くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SSDか?すんなり、いかないか?
どうもありがとうございました。

お礼日時:2023/12/25 14:32

クルーシャルのSSDを買って、付属の専用ソフトを使ってクローン(丸ごとコピー)してあげれば良いです。


詳しくはGoogleで 「クルーシャルSSD 換装」でどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SSD?
どうもありがとうございました。

お礼日時:2023/12/25 14:32

新しいパソコン買えばよいでしょう。


SSDの256GB HPノートで6万円程度でしょう。
アマゾンでアマゾンの発送から3年前、買いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2023/12/25 14:33

SSDにOSを「まるごとコピー」すればいいでしょう。


初期化することなくSSDに換装できます。
コピーツールはアマゾンあたりで購入。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2023/12/25 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A