
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>>現物株持ちながら空売りってできるんですか?
出来ますよ。
それか証券口座を2つ作ればいいです。
楽天証券で現物、底値で買い。
SBI証券で、高値、信用で空売りとかね。
No.5
- 回答日時:
代用有価証券あるいは委託保証金の範囲内であればそれほど問題ない話で、損切分とポジションを持った期間の日歩さえ負担すれば良いわけで、最も問題であることは、担保以上に信用取引で何倍も掛けて取引する行為です。
現在のような取引環境で命まで落とされる方は極めて少ないと思いますが、インターネットの取引が行われていない昭和では、リアルタイムな取引が出来なかったことや、一般投資家の数が少なかったことなどで、今よりも一人あたりの投資資金が大きかったことから、大きく損失を受ける人がおられたわけです。
現在はネット取引によりロスカットが早く出来るようになり、スキャルピングなど、繰り返し取引で取り返すこともでき、テクニックが高い投資家は勝ち越すこともできるでしょう。
信用取引の規制や制限値幅の設定、ブレーカーの作動等により、投資家を保護することも行われています。
現物を持つ銘柄で空売りを掛ける場合は保険取引となり、互いのポジションが互いをサポートしますので、保険取引となります。
一方で二階建てと言われる、現物を持ちながら信用で同じ銘柄の買建をする行為で、マイナスとなると損が拡大する懸念が示唆されています。
損切を繰り返して利益オーバーしない状況が続けば資金枯渇はあり得るでしょうが、今の時代、株の信用で命を落とす人は珍しいと思います。
どちらかと言えばFXの方が大きなマイナスや借金に繋がる方は多いでしょうね。
結局、程度問題で、なんでもやり過ぎはいけません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/29 11:52
長々ありがとうございました。
よくネットでいうストップ高で張り付きみたいなのを聞くのですが、やばいと思ってすぐに成り行きで買いを入れれば買い戻せますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空売り中にストップ安になった...
-
大引けのクロス取引の意味?
-
株、現物を買った場合の管理料。
-
買い需要って何?
-
新規売り(空売り)停止 規制...
-
空売りの方がコンスタントに儲...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
「現物限りの品物」とはどう意...
-
信用取引の委託保証金について
-
現物取引だけで成功した人はい...
-
空売りネットの「機関の空売り...
-
【日本株・インサイダー取引】...
-
空売り
-
差金決済取引について 現物を所...
-
ユニバーサル・ゴールデン・ラ...
-
大阪チタニウムって空売りでき...
-
仮想通貨について、海外取引所...
-
空売りについて
-
プットコールパリティの権利行...
-
空売り機関の空売り残高情報と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報