dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女友達が何回目彼氏の実家に行き 慣れてきて彼氏の母親が
「今日の夜は天ぷらうどんだけど ご飯いる?私達家族はいらないけど ご飯食べる?」と聞いてきたから友達は麺類食べてもご飯食べる人だから
「はい…お願いします。」と言ったら彼氏の母親が一瞬黙って
「食べるんだ…」て面倒くさげにご飯よそったそうです。
「ここで食べる!て答えるの凄いハガネのメンタルだね。」と嫌味言われて彼氏が
「じゃぁ!最初から聞くなよ!」て怒ったらしいですが
「社交辞令みたいな感じで聞いただけ」と言われたらしいです。

そこで女性に質問します。
☆麺類食べてもご飯食べる人は彼氏の家族誰も食べなくても聞かれたらいただきますか?
☆麺類食べたらご飯は入らないから食べない女性は 例えば自分が麺類食べてもご飯食べるタイプとしたらどうしますか?


ちなみに私は麺類食べたらお腹にご飯まで入りませんが もし大食い女子だったとしたら
食べたくても断ります。

だって彼氏の家族誰も食べないのに自分だけ大食い女子とか恥ずかしいじゃん。
当然「ご飯食べないと落ち着かない」とか理由になりません。
ただの大食い女子でしょう?

A 回答 (6件)

只々その場の空気を読めよ、と言う感じですね!。

    • good
    • 0

大食いかどうかの話ではなく、「家族誰も食べないけど」と話をふってるんだから、その後の「ご飯食べる?」は、社交辞令で言っただけってわかるでしょ。



慣れてきてって、誰が慣れてきてるのかわからんけど、
母親は彼女に気を使い、社交辞令でご飯を一応聞いたけど、みんな食べないんだから普通はそこで空気読んで、回りに合わせると思ったら、まさかの「食べます」発言。

食べるんかーいΣ(・ω・ノ)ノって、突っ込みたいわ(笑)

その彼女さん、天然なの?
私もハガネだと思った。
    • good
    • 2

飯時だから帰れと言うことなのに分からないんだ。

    • good
    • 2

その礼儀は地方性があります。


私の母の田舎ではお代わりいかが?と聞かれた時は断らないといけないそうです。
高校の時、男友達何人か連れて帰って夕ご飯にしたら、次々お代わりするので目を剥いてました。
そういうこともあるので私なら念のため断りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の京都の「ぶぶ漬けどうどす?」みたいなもんかな?(はよ帰れって意味)

お礼日時:2023/12/30 21:59

みんなが食べないなら食べないって合わせちゃいますね、、私は麺だけ派ですけど、、


え、そもそも誰も食べないのにご飯炊いてあるんですか、??それとも残り物、??
でも私は私少食だから〜より大食い女子の方が可愛いと思いますけどね、、!
    • good
    • 0

彼氏の母が京都出身ならいらないと言う。

違うならいると言う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「ぶぶ漬けどうどす?」みたいな?

お礼日時:2023/12/30 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A