dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「蛍の光」は領土防衛の歌なので3番、4番の歌詞は学校では習いませんが学校で習った方がいいと思いますか?

A 回答 (5件)

そういえば一番の歌詞も中国の晋の話からくる故事成語なんですよね


それは有名だからご存じかと思いますが

領土防衛や我が国を歌いながら
歌詞も曲も外国の伝統文化の借り物という実態、というのは
愛国的な意味でとらえるのならちょっと滑稽なので今の時代は通用しないかと思います

領土心配しやきゃいけない最たる国の一つから引用した歌詞とか…
    • good
    • 1

メロディが異国の民謡、かつ準国歌をパクってアレンジしたものですからねぇ


領土防衛みたいな内容に今の時代だと違和感あるのでは
西洋化を急いでたり、情報の流通が少ない時代だったらともかく

たとえば日本の心のような民謡とかを
異国がそのままアレンジして
自国のために!みたいな歌詞をつけてたら違和感ありません?
    • good
    • 1

tiktokでも良いと思います。



中国の会社なので、早めに動画を消されそうという気がしたので、
先程の回答には入れませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>tiktokでも良いと思います。

了解しました!バズらせます!

お礼日時:2024/01/03 17:44

昔は卒業式で卒業生は仰げば尊し、在校生は蛍の光を歌いました。


しかし今は何処の学校でも歌っていません。蛍の光さえ知らない子
が増えつつあります。寂しい事です。
歌わないのだから、学校で教える必要はないのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>歌わないのだから、学校で教える必要はないのでは。

時代ですね!今は「旅立ちの日に」ですか?
私は昨日初めて「蛍の光」の3番、4番を聞いて泣きました。

お礼日時:2024/01/03 17:41

習った方がいいとは思いますが、



Youtubeのショート動画で「蛍の光には3番と4番がある」
というトリビアのような動画を、
広告費をかけて広めた方が気付く子たちが増えると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

tiktokでもいいですか?

お礼日時:2024/01/03 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A