
国交省は、同じ省である、「国土交通省の海保機」に、離陸許可は出してなかったようです。
しかし、管制官も、海保も同じ国土交通省ですから、国土交通省の責任は逃れられません。それに、管制官は「言うだけ」「言ったら、もう責任無し」では済みません。
言うたことを守らせなければ成りません。つまり、命令通りにやってるか、確認しないといけません。今回、その確認ができてなかった事は確かです。おそらく、忘れてしまっていたのでしょう。
いずれにせよ、国土交通大臣の責任は逃れられません。そして、公明党の斉藤国土交通相を任命したのは岸田首相です。任命責任は逃れられませんね?
_____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/75ef8fe7d2d6b6 …
羽田事故、国交省が交信記録公開 「海保機に離陸許可出てない」
1/3(水)
羽田空港(東京都大田区)で2日午後5時47分ごろに日本航空(JAL)機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し、海保機の乗員5人が死亡した事故で、国土交通省が3日、交信記録を公開した。
管制と海保機が最後に交信したのは午後5時45分19秒で、海保機が「滑走路停止位置に向かいます」などと伝えた後のやり取りはなかった。
国交省は「海保機に対しては、滑走路への進入を許可した記録はない。滑走路停止位置まではあくまで誘導路を指す。この交信記録を見る限りは、海保機に対しては離陸の許可は出ていない」との見解を示した。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こういう事故は、日本でも起こ...
-
カッター(短艇)の降ろし方
-
軽油の保管方法について
-
漁船に乗って海外にいくことは...
-
明治憲法下での国民の義務
-
マグロ漁船は、女性でも入れる...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
【登山時の遭難予防用に木にナ...
-
日航機 事故
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
インドでのボーイング878墜...
-
運転中にスマホをいじる彼氏に...
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
免許証の確認制度について
-
好きな人が平気で飲酒運転ので...
-
高齢者の事故
-
ママ友に乗せてと頼まれ事故
-
のか、とかの違いは?
-
富士山遭難者の救助 ← 民事訴訟...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽油の保管方法について
-
漁船名で「第一○○丸」等が多い...
-
船の航行(汽笛の種類について)
-
タイタニック号は、なぜ中途半...
-
経営者は船長でしょ?船主に逆...
-
水中翼船はなぜ普及しない。
-
よーい・・・テ?
-
船長はインド人でした。フィリ...
-
沈没したタイタニックを見に行...
-
オシアノス号船長の名前とその後
-
公明党の斉藤国土交通相を任命...
-
明治憲法下での国民の義務
-
イカ釣り漁船の電灯は無駄遣いか。
-
蒸気機関車と蒸気船
-
外国の国際海峡を教えてください
-
海上保安庁 飛行機
-
青い船と衝突した船の航跡について
-
船の遭難と船長の行動指針について
-
なぜ船舶同士の衝突事故が起き...
-
沖ノ鳥島だつたと思いますが、...
おすすめ情報