
A 回答 (16件中11~16件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
医学生です。
最終学歴が高卒とのことですので、一般入試を受けて大学の医学部に入ることから始めなければなりません。(つまり、通常の大学受験をすればいいということです。ANo.3の方の仰っている学士入学は大学卒の方が教養の部分を割愛して医学部に通うためのもので、質問者さんの場合は、通常の大学受験のみとなります。)
そのためには、予備校に通うのが手っ取り早いのですが、お仕事をされていれば、それも難しいかもしれないので、Z会などの通信教育講座という手もあります。(本当は予備校の方が望ましいです。ただ、医学部受験の予備校のコースに通うと80万~100万ぐらいは大手予備校でも取られます。)ただ、高校の頃の勉強から遠ざかっていると思われますから、先に基礎を自学で固めてから予備校や通信教育を利用された方がいいかもしれません。(基礎を確認するには、現行の高校教科書を入手して、通読するのがいいと思います。教科書は、教科書頒布所で手に入れることが出来ます。)
医学部は、金銭的な面も馬鹿になりませんから、受験大学も慎重に検討された方がいいです。私立大学だと、安いところで6年間、2000万、高いところで、同じく、5000万はかかります。国立大学なら6年で500万前後に収まります。(独立行政法人化により、国立大学でも大学、学部によって学費の変動があるようですが、飛び抜けて高くなることはないはずです。)余程、金銭的に余裕がない限り、国立大学を選ぶべきだと思います。(国立大学受験には、センター試験が必須ですので、国立受験を選択した場合、当然、英数理以外に、国社も受験科目に加わってきますが。。)
医学部に入学したならば、6年間の学生期間を経て国家試験を受け、合格したら、医師になれます。ただ、臨床研修が義務化されたので、臨床医になるには、さらに2年間の研修期間を積む必要があります。ANo.5の方の仰る通り、最短で行っても医師として働き始めるときには40近くなるはずです。しかし、それも最短で行った場合で、実際には大学に合格するまでに1年では無理だと思います。経験上、一から始めた場合、3年以上はかかります。それに何年かけたから合格する、というものでもありません。現在の就職難の状況から、理系、特に医療系の人気は高く、相当な覚悟で望まないと合格を勝ち取れない状態です。
働き出す頃には、40を確実に越えるという覚悟と絶対に合格する、という気合があれば、挑戦してみてください。
No.5
- 回答日時:
医学部のある大学(総合大学の医学部、医学専門大学)に進学することが必要です。
ポイントは以下です。
1.大学入学試験をパスする必要があります。学力がそこそこ必要ですから、自分の学力を把握しましょう。
その為には、予備校の模擬試験を受験して、自分の学力の偏差値を把握しましょう。
その偏差値で、どこの医学部に入れるかを、予備校の附属資料と比較して確認しましょう。
2.費用の問題があります。費用が安い国立大学(あ、今は国立じゃなく独立行政法人xx大学か)でも授業料が50万円以上、その他に住居費、教科書や資料含めた学生として生活する費用が必要ですよね。これが6年間かかります。一千万円で足りるかな???
私立なら入学金や授業料はずっと上ですからこの何倍にもなりますね。
3.更に卒業後国家試験があります。これに合格しなければ医師の資格は得られません。医学部出身で医師免許ないとつぶしがきかない、と一般的に言われてますが、そのような方もそれなりの人数いらっしゃると聞きます。
最短で来年合格して、30才で入学、36才で卒業その後病院での実習?
一人前になるには40才近くなりますね。
以上を覚悟されて挑戦されるなら、頑張って夢に向かって挑戦してください。
No.4
- 回答日時:
医学部のある大学(総合大学の医学部、医学専門大学)に進学することが必要です。
ポイントは以下です。
1.大学入学試験をパスする必要があります。学力がそこそこ必要ですから、自分の学力を把握しましょう。
その為には、予備校の模擬試験を受験して、自分の学力の偏差値を把握しましょう。
その偏差値で、どこの医学部に入れるかを、予備校の附属資料と比較して確認しましょう。
2.費用の問題があります。費用が安い国立大学(あ、今は国立じゃなく独立行政法人xx大学か)でも授業料が50万円以上、その他に住居費、教科書や資料含めた学生として生活する費用が必要ですよね。これが6年間かかります。一千万円で足りるかな???
3.更に卒業後国家試験があります。これに合格しなければ医師の資格は得られません。医学部出身で医師免許ないとつぶしがきかない、と一般的に言われてますが、そのような方もそれなりの人数いらっしゃると聞きます。
最短で来年合格して、30才で入学、36才で卒業その後病院での実習?
一人前になるには40才近くなりますね。
以上を覚悟されて挑戦されるなら、頑張って夢に向かって挑戦してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災、様式第6号について
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
マイナ保険証の医療情報
-
薬剤師の仕事は薬の袋詰め?
-
担当によって言っている事が真逆
-
母は寝たきりで話もできない状...
-
医療費について 国はジェネリッ...
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
病院側の受信拒否について。 今...
-
治療の停止
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
歯科について 質問1 医療は日進...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の職業科から医学部に入学...
-
医学部で鍼灸師の資格はとれる...
-
英語の文書の中の単語
-
男性にとってこれはどうなんで...
-
日本の医学部を卒業後、フラン...
-
医者になるには?
-
太ももにめっちゃでかい白ニキ...
-
慶應義塾大学医学部
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
アルバイトについてです。テス...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
胸ニキビの直し方教えてください
-
志望理由の添削お願いします 看...
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
マッチングアプリ
-
『易怒』なんて読みますか?
-
この目の下にあるのはニキビで...
おすすめ情報