
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「親がどんなに悲しんでも、子供には関係のない事である」
アドラー「アドラー心理学」より
「高慢な相手には、服従すれば勝てると考えるのは誤りである」
マキャヴェリ「君主論」より
>どうしたら干渉されなくなりますか…?
この様なケースにおける最も適切な対処法は実力行使です。
残念ながらと言いますか、
今の質問者さんにこの問題を解決することはできないです。
今の質問者さんがするべきことは勉強です。
全ての元凶は質問者さんの自己肯定感の低さです。
人間の自己肯定感は5段階に分けられます。
1.十分にある
2.「十分にある」にかなり近い
3.真ん中
4.「全くない」にかなり近い
5.全くない
質問者さんは「4」です。
今の質問者さんは「精神的な自立」どころか「精神的な親離れ」もできていません。
「精神的フリーター」と呼ぶべき存在です。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
同「君主論」より
質問者さんの自己肯定感が低い一番の原因は勉強不足です。
自分が得た知識、経験の中だけでモノを見て、モノを考えている内は
誰であっても自己肯定感は頭打ちです。
漫画ですが、
「そんな親、捨てていいよ。」
「夜回り先生」
「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」
を読む事です。
これをし終わったら、
もう一度、この質問をして下さい。
No.4
- 回答日時:
ある程度情報出しとけば安心して口出さないかも。
帰宅してから今日どこそこへ行った、人多かった、次は〇〇行きたいなあ、て程度。
親が一番恐れてるのはたぶん出会い系で知らない人に連れ去られたり、パパ活やってるという事態だから、健全な交際である事を見せておけば干渉しないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレネル回折とフラウンホーフ...
-
XRD:回折したX線の強度[cps]に...
-
物理の質問です 回折格子の経路...
-
光の干渉条件
-
薄膜干渉について。強め合い、...
-
レーザー光線が広がらない理由
-
物理のエッセンス波動の問題58...
-
マイケルソン干渉計
-
高校物理、光の干渉についての...
-
身の回りにある光の回折の例を...
-
x線解析のバックグラウンド
-
どうして波長が短いと回折が起...
-
粉末X線回折パターンのピーク位...
-
位相型回折格子に納得がいかない
-
複合材料のX線回折では重なるピ...
-
エバルト球の作図法について
-
xrd
-
光の屈折について
-
シリコンのXRDデータから面指数...
-
二枚の遮光カーテンで出きる模...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラッグの条件式について質問...
-
どうして波長が短いと回折が起...
-
弾性散乱=干渉性散乱?
-
粉末X線回折パターンのピーク位...
-
x線解析のバックグラウンド
-
マイケルソン干渉計
-
指と指の隙間にできる謎の影の...
-
物理についての質問です。 ニュ...
-
フレネル回折とフラウンホーフ...
-
Interplaner spaceって何ですか?
-
ニュートンリングはなぜ円形の...
-
xrd
-
光の回折はなぜ起こる?
-
レーザー光線が広がらない理由
-
身の回りにある光の回折の例を...
-
XRD:回折したX線の強度[cps]に...
-
電子回折のカメラ定数の関係式...
-
人の行動を干渉してくる人の心理。
-
マイケルソン干渉計、干渉縞が...
-
位相型回折格子に納得がいかない
おすすめ情報
補足します
高3です
干渉しないでって言って喧嘩になったことあります
なので困ってます…