No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「どんなプラモデルを作るのか」によって必要なものが違ってきますけれど・・・
初心者向けの工具セットを買っておけば、最低限必要な
「プラスチック用ニッパー」「カッターナイフ」「ピンセット」「ヤスリ」
は揃います。
・タミヤ:ベーシックツールセット
https://www.tamiya.com/japan/products/74016/inde …
・ミネシマ:A-5 工具セット
https://mineshima.co.jp/item/a-5
接着剤が必要なプラモデルだとプラモデル用の接着剤
・タミヤ:タミヤセメント (角びん)
https://www.tamiya.com/japan/products/87003/inde …
・セメダイン:プラモデル用
https://www.cemedine.co.jp/home/adhesive/handicr …
が必要になりますね。
初心者向けに解説しているwebサイトやblogには、結構高い商品を色々と勧めてくるところがありますが、結局のところは自分がどれくらいの事をやりたいのかで変わってきますので、全部その通りにする必要はないと思います。
ニッパーだけでも、
初心者向けの
・ゴッドハンド:プラニッパー
https://www.godhandglobal.com/products/gh-sg-01/
とか、
昔からのモデラーの多くが使っている
・タミヤ:薄刃ニッパー (ゲートカット用)
https://www.tamiya.com/japan/products/74035/inde …
とか、
切れ味の良さだけをとことん追求した
・ゴッドハンド:アルティメットニッパー5.0
https://www.godhandglobal.com/products/spn-120/
とか、色々あるんです。
色々と知りたいというのであれば、本を買って読んでみる事もお勧めしますよ。
・ホビージャパン:NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版
https://hobbyjapan.co.jp/books/book/b185615.html
この通称「ノモ研」はプラモデルに関する基本的な事が一通り書いてありますので、かなり役に立つかと。
No.8
- 回答日時:
バンダイの初心者向けプラモデルであるエントリグレードシリーズなら、工具は不要です。
ENTRY GRADE[エントリーグレード] | バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/site/entry_grade/
もっとクオリティの高いものを組み立てる場合は、
ニッパーがあると便利。
バリの処理にはカッター、もしくはクラフトナイフがあるといいですね。
合わせ目を消したり、塗装したり、改造したり…となると更に工具が必要にはなります。
単純に「プラモデル用工具セット」と検索すると、基本的な工具がセットになった商品がヒットすると思うで参考になるでしょう。
ちなみに安い工具セットはお値段相応な品ですが、お手軽に揃えられるのは便利です。
No.5
- 回答日時:
どこまで仕上げに頑張るか?で用意するものが変わると思います。
・切れ味のよいニッパー。模型屋さんにあるものがお勧め。
・ヤスリ:バリなどを取る
・タミヤセメント(流し込みタイプ):狭い箇所に流し込む感じで接着できます
・プラパテ:接着面にすき間などがあるとき、埋めるため
・デザインナイフ、ピンセット、マークソフター、マークフィット、綿棒など:デカールなどのマークをキレイに貼るとき、あると便利
・エアブラシなど:塗装すると、かなり印象が良くなります
・マスキングテープ:塗装時、塗りたくない部分を隠すため
Youtubeには、いろんなプラモデル製作動画がアップされているので参考になると思います。
No.4
- 回答日時:
最低限必要なものは取扱説明書に記載されていますからまずはそれをご確認ください
あとは作業スペースの確保ですね
接着剤や塗料を使う場合は換気が重要なのでそのあたりはご配慮ください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精密ニッパーの手入れ、保管方...
-
プラモ用のニッパーについて。
-
穴あけ
-
カッターの刃がさびないように...
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
カッター(シャツ) = Yシ...
-
カッターの刃を都度しまっても...
-
エッチングパーツの接着剤につ...
-
カッター傷に水が染み込み膨張...
-
実在する野球場やサッカースタ...
-
ホールソーにつまった木
-
重曹に瞬間接着剤を付けると、...
-
文字のデカール
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
6ミリのダボをはめるのに適切な...
-
穴の拡大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
越智信義さんについて
-
足の長いピンヘッダの足を短く...
-
ガンプラはどこで買った方がい...
-
プラモ用のニッパーについて。
-
太い針金を巻きつける方法
-
仏壇ならぬ推し壇が話題に。欲...
-
精密ニッパーの手入れ、保管方...
-
UVカット塗料(クリア)を探し...
-
パーツをニッパーで切り離した...
-
模型用ニッパーの切れ味回復法
-
プラモのヤスリがけについて
-
プラモデル屋 箱を開ける行為
-
ニッパーの平刃と丸刃の違い。
-
戦車の名前教えてください
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
穴あけ
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
ホールソーにつまった木
おすすめ情報