
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
すみません。
先に挙げた双雲さんの極意とは本だけでした。失礼しました。
林修さんがTVで紹介された武田双雲さんの「美文字の書き方 5つの法則」をご覧下さい。こちらには詳細が載っています。
https://www.xn--ddk0a0e324m8r2c.net/entry/hayasi …
No.1
- 回答日時:
平仮名と漢字がわずか20文字ですから、あまり意見らしい意見にはならないかもしれませんので、そこはご了承願います。
全体を通して言えることですが、文字の大きさとバランスに注意して書くことが大事だと頭に留めて下さい。
細かく挙げると「っ」と他の平仮名との大きさがまちまちと言うか、あまり変わらない文字が割りと見受けられます。
例えば「ん」と小さい「っ」が同じくらいで小さ過ぎませんか?
その後ろの「だ」が大きめなので、余計に目立ちます。
「が」が一見するとカタカナの「ガ」の濁点のようにしか見えないので、こうしたかなとカナの似た文字は注意が必要です。
そして、いくつか漢字が書かれていますが、どれもバランスが悪く見えます。
「生」は真ん中の横一文字の位置をもう少し下に。
「自」も「目」の部分の横文字がきちんと書かれておらず「白」に見えます。
「信」はにんべんとつくりの「言」のバランスが、
「欲」も同じく「谷」と「欠」のバランスが悪いです。
「優」もそうですが、にんべんの書き方と言うか、立ち方が良くないですね。
漢字の「偏と旁」(へんとつくり)もやはり大きさとバランスが大切です。
漢字は「生、乙、太」のような一文字のものや「信、欲、優、術、衛」など横並びのへんとつくりで構成されるもの、また「感、想、皆」など上下で構成されるされるもの等ありますから、それぞれに合った大きさやバランスを考えることです。
文字と言えば、私は武田双雲さんが思い浮かびます。
こちらに双雲さんの文字の極意についてネットにあったものを挙げますので、目を通されて、文字の書き方の参考にされたらいいかと思います。
https://library.meisei-u.ac.jp/2020/02/%E3%80%8E …
あなたの文字は悪筆とまでは行きませんから、書き方をきちんと学べばきれいに書けます。
集中して練習すれば上達は早いです、頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
黒い紙や黒い物の面に、小さな...
-
字が汚いと頭悪いと感じますよね?
-
字が綺麗な人は手首が柔らかい...
-
字が汚い人は頭がいい
-
医者の字が読めない理由はなん...
-
Wordで小文字の「m」を、右下に...
-
これ、下手じゃないですか?
-
字の書き方について質問。 男子...
-
電話での「~と申します」の使...
-
されましたでしょうか?という...
-
Lの左右逆転
-
「させてしまいました」という...
-
漢字表記は同じでも読み方が異...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「見せて」と「見して」
-
「別頁参照」という表現は変で...
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
語句と語
-
「興味のあられる」「興味がお...
おすすめ情報