
[カメラ レンズ]
カメラのレンズについての質問です。
・祖父が使っていたレンズの、
本体との接続部分(金の所)が
添付の写真のように赤くなってしまっています。
・現時点で接続に問題はないのですが、
カメラのキタムラ等で修復を依頼すべきでしょうか?
「このまま放置してしまうと〜」といった緊急性のある状態でしょうか?
・また、他のレンズも金色部分が禿げ始めている部分が散見されるのですが、これ以上禿げる前に修復した方が良いでしょうか?
カメラレンズの接続部分の修復、修理について詳しい方、ご回答をよろしくお願い致します。
![「[カメラ レンズ] カメラのレンズについ」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/4/543026837_659fe7543892e/M.jpg)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この接点部分は薄く金メッキしているのですが、レンズの着脱を繰り返すたびに、そこが擦れて削られます。
そのために薄い金メッキは次第に剥げて行き、下地となる金属が露出して酸化してきます。赤くなって見えるのは、そうなっている部分と見られます。
金メッキする理由は、金は酸化しませんし電気の導通もよいため、接触不良を発生させないためです。
でも、下地の金属が露出するとやがて酸化し、その表面には酸化被膜ができます。酸化被膜は絶縁物になるため、電気が通りません。
つまり、カメラとレンズの間で電気通信ができなくなり、動作不良を起こすようになります。
もっとも、レンズの着脱を繰り返すと、この酸化被膜が傷ついて破れ、接触不良が直って正常動作することがあります。
ですが、それも一時的なもので、やがて動作不良に戻りますし、金メッキがいっそう剥げるため、傾向としては悪化の方向に向かいます。
今後このレンズを使い、いざとなったときに動作不良を起こされては非常に困ることになるのなら、修理に出すことです。
接触不良部分は、磨くのに近い形で清掃すれば一時的に動作不良が直ります。ですが、そういうことをすると悪化の方向には向かいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
写真の比率について。私は今ま...
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
MOV映像ファイルについて
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
(古いデジカメ)「前後撮り連...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジタル一眼レフカメラをカメ...
-
マニュアルレンズのトルクが重い
-
日本でもっと、ミラーレス一眼...
-
NikonD40に合う単焦点レンズ
-
デジタルカメラの光学ユニット...
-
AF駆動音は何に依存? 標準レン...
-
一眼レフデジタルカメラで点光...
-
カメラ内部の暗室について
-
ミラーレス一眼カメラを買いた...
-
カメラの数値(絞り)と被写界...
-
カメラの明るさについて
-
デジタル一眼のファインダーの...
-
デジカメ レンズが出るものと...
-
レンズを落としてしまいました。
-
コシナ・フォクトレンダー SL...
-
暗い所でフラッシュ撮影した場...
-
タムロンのレンズ「A061」...
-
レンズで蛍光灯の光をテーブル...
-
キャノンのEFレンズは・・・
-
一眼のカメラレンズについて。 ...
おすすめ情報